「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

オオキツネノカミソリ4・・・【いな】

2014-07-31 16:26:26 | 花木
台風12号が九州に接近してきているためか東寄りの生ぬるい風が時折強く吹きます。

その後には11号も北上してますが心配です。






☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

ぶらり大分(由布川渓谷4)〔ヨシ〕

2014-07-31 14:38:00 | 風景
昨日は一時的に雨が降って、畑の水遣りには最適でした。

今日も蒸し暑いですね~。

こんな日は家の中で熱中症になりやすいようです。

水分を十分に取って、涼しく過ごしましょう。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]


まつりの風景‥④ 【ひで某】

2014-07-31 12:02:51 | 祭り

ヤマを曳くのを一旦止めて、次のスタートまでの休憩中の様子です。
緊張から解き放たれた、つかの間の安堵の表情が見えます。
曳き山は重量が五トンもあるので、大変なのです。(唐津市浜玉町)

※浜崎祇園祭の様子については、明日から、マイブログ(ひで某ぎゃらりい)にてアップする予定です。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

オオキツネノカミソリ3・・・【いな】

2014-07-30 18:15:58 | 花木
井原山(標高983m)の中腹に群生しているオオキツネノカミソリはキツネノカミソリの変種で九州最大の群生地です。

ヒガンバナ科の多年草で高さ30㎝から50㎝。名前は細かい葉にちなんでつけられています。

開花時期は7月中旬頃。(糸島観光協会資料より引用)







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

ぶらり大分(由布川渓谷3)〔ヨシ〕

2014-07-30 16:32:45 | 風景
今日も滝に打たれたいような暑さでした。

一雨ほしいですね。








☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]


まつりの風景‥③ 【ひで某】

2014-07-30 14:26:44 | 祭り

浜崎祇園祭は、毎年、小中学校が夏休みに入った直後の土日に開催されています。
それは、子ども達が祭りに参加出来るようにという配慮からです。
そして今年も、ヤマを曳く多くの子ども達の姿が見られました。
子ども達も、祭りの貴重な担い手なのです。


(唐津市浜玉町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

オオキツネノカミソリ2・・・【いな】

2014-07-29 17:25:17 | 花木
井原山麓に群生するオオキツネノカミソリですが、開花時期がまばらで一斉に満開とはならないようです。

過ぎたものもあればまだ蕾だったり、芽が出たばかりのものがあったりでした。





☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

ぶらり大分(由布川渓谷2)〔ヨシ〕

2014-07-29 16:35:00 | 風景
橋の下の滝。

どの滝も水量が少ない時期でした。






☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]


まつりの風景‥② 【ひで某】

2014-07-29 12:06:33 | 風景

日頃は閑散としている神社前の広場も、まつりの日には、人だかりが出来ます。
これは、日が落ちて間もない頃の様子です。
もうしばらくすると、曳き山が、この辺りにやってくる時間帯です。(唐津市浜玉町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

ぶらり大分(由布川渓谷)〔ヨシ〕

2014-07-28 18:38:30 | 風景
先週1泊して大分をぶらぶらしたので暫く紹介します。


由布川渓谷は、大分県別府市と由布市狭間町を流れる由布川の上流に位置します。

所々に滝があり、とても涼しい場所のため夏は多くの観光客で賑わいます。

川には3箇所の出入口がありますが、最初は猿渡という場所に行きました。

2枚目の写真のように、急な階段を下って行く事になりますが、かなりビビリながら川に下りました。

いなさんに話を聞くと、昔は階段がなくはしごを使って上り下りしたそうです。

高所恐怖症の私には、とても無理な話です。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]



オオキツネノカミソリ・・・【いな】

2014-07-28 17:27:07 | 花木
早朝からオオキツネノカミソリの群生地井原山中腹まで行ってきました。

数回に分けて投稿します。







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

まつりの風景 【ひで某】

2014-07-28 15:20:38 | 祭り

7月も後半、各地から、夏祭りのニュースが届く頃になりました。
私のふるさとの唐津市浜玉町でも、昨日まで、浜崎祇園祭が行われました。
詳しくは、マイブログ「ひで某ぎゃらりい」にて近々アップ予定ですが、先行して、プロローグの部分だけ、数日間アップしたいと思います。

祭りといえば出店が付きものです。
仲のいい兄弟らしい、微笑ましい姿が目に留まりました。
男の子と女の子、お面を見つめる、それぞれの視線の先が違うのが印象的でした。(唐津市浜玉町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

浜辺2・・・【いな】

2014-07-27 17:37:17 | 風景
早朝雨が降り昨日ほど気温は上がりませんでした。

それでも海水浴場は賑わったでしょうね。




☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

足元の花15〔ヨシ〕

2014-07-27 14:26:50 | 花木
今朝は雨で出足が遅くなりましたが、菜園で汗を流してきました。

麦わら帽子がフィットする季節になりました。






☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]



浜辺・・・【いな】

2014-07-26 19:20:07 | 風景
今日も暑い1日となりましたが浜辺では子供たちが楽しそうに砂遊びなどで楽しんでいました。

当分は暑い日が続きそうですが明日、日曜日の海水浴場は家族連れなどで賑わうでしょう。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]