goo blog サービス終了のお知らせ 

社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

相田みつを『いのちいっぱい』

顔 仕事は なんでもいい 一生けんめいに 生きている人の 顔は みんな美しい 美しい顔に なりたい みつお

MS Office再考その2(MSのOffice2007徹底比較パンフレット)

2009-12-26 14:48:53 | ITについて
MSの余り知られざる便利ソフトについてでは、ちょっとMS(マイクロソフト)の肩を持ったが、その以前ではかなり批判的な意見を掲載している。もともとは「Microsoft Office 5万円は高いか安いか」で掲載されていたMSの他社製OfficeやOpenOffice.org等への攻撃と言うか牽制が、元になってはいるが、その元となるパンフレットが家電量販店を含め専門店でも配布されている。ダイブ以前か . . . 本文を読む

Linuxのここ10年の進化(DeskTop環境つまりGUIの進化)

2009-12-25 08:34:28 | ITについて
日経Linux 2010年1月号(最新Ubuntu9.10誰にでもできるプロの技90)の記事をざっと斜め読みしたが、Linuxと言うOSの根本は変わっていないという事が解り、ちょっとがっかりした。今更当たり前の話であるが・・・。要はどんなに民生用に使用されようと、根本はタイムシェアリングシステム(古い言葉だが)用サーバーOSであり、アップルのマッキントッシュやWindows95以降激的にGUIが進 . . . 本文を読む

MSの余り知られざる便利ソフトについて

2009-12-24 15:41:20 | ITについて
MS Office再考(EeeTopのバンドルソフトStarSuite8の使用感)などを含め、MS(マイクロソフト)について、かなり否定的な意見を掲載しているが、そうは言ってもPCとサーバー共仕事でも、プライベートでも使っているのはMSのOSでありMSのIME(日本語入力ソフト)であり大半の方がMS Officeを使っていると思し、ネット用のサーバー(IIS等)もうそうだと思われる。MSが積極的に . . . 本文を読む

市や教育委員会、学校の先生は、ボランティアを全く理解していない

2009-12-24 13:25:39 | 日記
先日、市の職員から、毎年5月に開催している公民館フェスティバルの写真が無いかと依頼が奥様にあった。この行事は当市の教育委員会も関与する当市公民館行事であり、当市のにほんごきょうしつもボランティアで参加している。つまり公民館フェスティバルでのにほんごきょうしつのイベントに関しては、当家も関係している為、むしろそれを中心に、私の趣味で写真を取り、本ブログでも掲載してきた。公民館フェスティバル2009年 . . . 本文を読む

今年の冬も例年より遅かったがシャコバサボテンが開花した

2009-12-23 21:28:55 | 趣味(デジカメ、写真)
昨年に引き続きシャコバサボテンの撮り比べ他の当家の庭の花や実を撮影して見た。今年はやはり寒気が来るのが遅かったのか、シャコバサボテンも開花がだいぶ遅れたが、やっと開花した。毎年咲いてくれるのは凄いと思うし、なんかホッとする。今年も暖冬の予想の中このままで行けばまた不況が更に悪化しそうで日本の将来と言うより近場が心配だが・・・。 相変わらず毎年、割いてくれる花々や、実に感謝する事にしたい。どうでも . . . 本文を読む

日経Linux 2010年1月号(最新Ubuntu9.10誰にでもできるプロの技90)

2009-12-22 08:16:46 | ITについて
先日の休みに、家の近くの本屋に寄った。主な目的は別の物(書籍だが書籍に該当するのかその判断が難しいが・・・)を購入する為だったが、ついでに目に付いた雑誌をつい衝動買いしてしまった。 要は最近はまっているLinux関連の書籍と言うか?雑誌である。今更この道のプロになる気はないが、趣味的にはもう少しはまりたい。しかし、今の仕事は全く異なる実務分野であり、この手の話を今の出向先の会社でしても誰もわか . . . 本文を読む

定年についての再考

2009-12-22 08:10:49 | セカンドライフ
今日の朝日新聞記事「定年後も働く?」を読んででも掲載したが、再度定年についての再考である。以前別の記事でも掲載したと思うが、一つの会社で同じ業界で仕事を全うする事ができた方は、大変うらやましい事だと思う。実は一昨日に元部門長が、挨拶に来られた。65歳で今月で退職されるとの事。 更に昨日、今月で定年(60歳)を迎えられた先輩の激励会が、開催され参加させていただいた。今までも多くの定年退職を迎えられ . . . 本文を読む

北林一光『ファントム・ピークス』(あらすじ追加)

2009-12-22 07:12:39 | 趣味(読書)
今回も初めての作家の作品紹介となる。今年は熊が人を襲った事件があり、衝撃の報道となったが、実はそれ以前に読んだ書籍の紹介です。本当は記事と同時に掲載予定だったが、タイミングを逃してしまった。単なる備忘録になりそうであるが、掲載する事にする。 熊の話をした事から、この書籍の紹介が熊に関係するものである事は容易に推察されると思うが、この作品の主役は、最愛の妻が、突然いなくなり、半年後にバラバラの白骨 . . . 本文を読む

門真での家電量販店の更なる競争開始(エディオングループのMIDORI門真店がオープン)その後

2009-12-21 08:47:05 | ITについて
門真での家電量販店の更なる競争開始(エディオングループのMIDORI門真店がオープン)、ネットブック旧機種の値段は20,000円以下。それでも売れないのだろうか?でも掲載したが、どんなに安くても、必要で無いものは買わない事が、現実の物となっている。つまり以前の様に、生活に余裕があれば、特売や超激安などを見ると衝動買いしそうであるが、最近はこれも無くなりつつある。つまりどんなに安くても必要ない物は購 . . . 本文を読む

当家の西側の空き地にコンビニが出来る(その5)

2009-12-19 21:29:14 | 日記
当家の西側の空き地にコンビニが出来る(その4)の続きだが、最近先週からと言うか当家の西側の空き地にコンビニが出来る(その4)で掲載したように、田んぼが整地され、その後雨などがふり、ずっとほったらかしの状態だったが、先週から動きが出始めた。 最も当初予定の12月オープンは、1ヶ月ずれ込み来年の1月のオープンとの事。 先週の休日、ドーンドーンと近くで音がするので、今年最後のお祭りだろうか?でも時 . . . 本文を読む