goo blog サービス終了のお知らせ 

社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

ミニPCその後(ASUSの新型予約と、MSIのミニPCを見る)

2008-09-29 08:21:43 | ITについて


EeePC1A.jpgEeePC2A.jpgAcerのminiPC入荷とDellの予約開始で、ついに通販大手デルも日本で販売開始との話をしたが、最近のPC周辺機器の価格(PC専門店)で立ち寄ったパソコン工房でMSIのミニPCの入荷ありとニューEeePCの販売を知る事となった。思った以上のスピードでこのミニPC市場は変化しているようで、このASUSの仕掛けたミニPC市場に参入企業が殺到した中で、更に挑戦的な試みをASUSはしようとしているようである

つまり新型のEeePC901Xシリーズの値段は何と49,800円で予約となっていた。既にASUSがEeePCの901(2号機)の値段を米国?で下げた事を知ってはいたが、その結果が日本でも反映された事になる。

最近ソフマップやヨドバシカメラに行っていない為、全体を網羅しているとは言いがたいが、私が知る限りの情報、つまり一般の人が得る事のできる情報としては、以下のような事になると考える。





MSIミニPCA.jpgAcerミニPCA.jpg1)ASUSの初号機はイーモバイルとの同時契約で100円で販売。単体でも上新電機で一ヶ月前より1万円下げて34,800円で販売。
  ASUSの2号機901は59,800円で販売されていたが、ヤマダ電機では54,800円+10%ポイントで販売。

2)ACERのミニPCはASUSより安く54,800だった。
 しかもHDDが120GMで・・・。

3)MSIは液晶が他と異なり10インチでHDDタイプの値段が59,800円である。



ASUSの初号機と2号機(901)は、おそらく売れない商品となってしまうだろう。上新電機が34,800円で販売しても、これを売る為には、客を騙すしかないからである。最も騙される方が悪いとも思うが、常識ある店員さんであるならばそれは推奨しないで欲しいが・・・。
少なくともASUSの901(2号機)をもっと安く売ってくれればよいとは思う。

更に、噂されるレノボや富士通の動きで、PCの新たな市場が開拓される(撤退するメーカもあらわれる)事を期待したいが、それは日本のメーカーの撤退を意味する事になるのかも知れない。

最近のPC周辺機器の価格(PC専門店)でみたMSIのミニPCは10インチ液晶でキーボードもシッカリしており、ビジネス的にも十分と考えるが、そうならば他社も同様に追従してくるだろう。HDDで120GBもあれば、十分である。
最も急激なフラッシュメモリーの暴落で、SSDが本命になる可能性も残している。SSDで12GBあ16GBではなく、40GBまで上がって値段が120GBHDDとの勝負であれば勝てると考える。
一番の問題はWindowsXPでの問題であるが、Vistaの休止状態を使うことが出来れば(実際はXPでも出来るが)、SSDでなくても、HDDで十分活用できるのだと思うが・・・。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。