英語と海外出張は仕事をする上でのモチベーション? 2013-02-20 22:12:57 | 会社の仕事 楽天の英語公用語化が面白い。これを実行された三木谷社長はある意味強力なリーダだと思う。良くも悪くもやはり何事も強引に実行できるのは凄い。さて、今回は、楽天の記事や英語の公用語化について書きたかった訳ではない。先日、帰社するエレベータで、昔のシンガポールの同僚とあった。私の昔の上司がその同僚を、接待(と言うほどではなく簡単なディナーと思うが)につれていく所だった。 懐かしかったが、混んでいるエレベ . . . 本文を読む
楽天の英語公用語化が面白い 2013-02-20 21:06:49 | 会社の仕事 楽天の英語公用語化について、ネット上でも賛否両論があり、なかなか面白い。楽天の英語公用語化がビミョーな理由 - 統計学+ε: 米国留学・研究生活に、なかなか鋭く冷静な分析・意見が掲載されており、私的には同感だ。楽天の現状を考慮すると英語公用語化はかなりの無駄が発生しており、本当に必要だったかは今の所ははなはだ疑問だ。もっとも日産みたいに突然英語化が訪れる可能性もある為、それに備えると言う意味では正 . . . 本文を読む
大先輩の話を誰が聞いてくれるのだろうか? 2013-02-20 07:45:41 | セカンドライフ 私の所の大先輩は、72歳だ。定年以後、ご本人が今の仕事を辞めたいと言った事は、おそらくない。もちろん仕事を続けさせて欲しいと言った事もおそらく無いと思う。同僚や後輩、そして上司に、助けて欲しいと言われて今まで仕事を続けてこられた。なんとも素晴らしい人生だと思う。 しかし、ついにお別れの時は迫っている。 大先輩は、本当はまだ働きたいかも知れない。いやそうではなく、もう辞めたいかも知れない。 と . . . 本文を読む