やさしいラテン語

ラテン語をABCからはじめます。

417  第31章読本の(3)

2009-12-23 09:16:24 | Weblog
417  第31章読本の(3)




si-c enim ad Ti-ro-nem scri-psisti-, qui- sine dubio- eadem patri- tuo- rettulit.
si-c  このように
enim  というのも、なぜならば
ad Ti-ro-nem  ティローへ
  Tiro-nem: Tiro-(m)の対格
scri-psisti-: scri-bo-(書く)の完了scri-psi-の2単
qui- = who(m)
sine dubio-  疑いなく
  sine = without、奪格支配
  dubio-: dubium(疑い、n)の奪格
eadem: i-dem(同じ、m)の中性idemの複数eademの対格。
名詞的用法で「同じこと」を
patri- tuo-  君の父上に
  patri-: pater(父、m)の与格
  tuo-: tuus(君の、m)の与格
rettulit: refero-(報告する)の完了rettuli-の3単 
For that’s what you wrote to Tiro, who doubtless has reported the same things to
your father.

hi-s verbi-s Marcus minime- de-lecta-tus est.
hi-s verbi-s これらの言葉によって
  hi-s: hic(この、m)の中性hocの複数haecの奪格
  verbi-s: verbum(ことば、n)の複数verbaの奪格
minime- 最も少なく、最低に
de-lecta-tus:  de-lecto-(喜ばせる)の完了分詞(m)
de-lecta-tus est  完了
Marcus was not at all (very little) pleased by these words.

‘no-li- me- ri-de-re, Qui-nte,’ inquit.
no-li- +不定法: no-lo-(欲しない)の命令。~するな
me- 私を、対格
ri-de-re: redeo-(笑う)の不定法
Qui-nte 呼格
inquit ~と言った
‘Don’t laugh at me, Quintus,’ he said;

‘veniam te-cum ad agoram et librum ne-scioquem emam.
veniam: venio-(くる)の未来、1単。日本語では「行く」
te-cum  君と一緒に
ad agoram アゴラ(f)へ
  agora: Ro-maのforum(町の中央広場、n)に当たります。
▲田中、国原、Glare, 研究社改訂版のどれにも出ていません。ラテン語の教科書 に出てくるような単語ですから、ギリシア語でも採ればいいと思うのですが。
librum:  liber(本、m)の対格
ne-scioquem: ne-scioqui-(何か或る、m)の対格
emam: emo-(買う)の未来、1単
I shall come with you to the agora and buy some book or other.

deinde ad Lyce-um redi-bo- et scholam Cratippi- audiam.
deinde それから, then
ad Lyce-um redi-bo- 学校へもどる
Lyce-um リュケーウム、リュケイオン(n)。創設者はアリストテレス。
 ▲国原辞典の「アテーナイの体育館」は ??
redi-bo-: redeo-(帰る、もどる)の未来、1単
scholam Cratippi- audiam クラティップスの講義を聞く
  scholam: schola(講義、f)の対格
Cratippi-: Cratippusの属格
audiam: audio-(きく)の未来、1単
Then I shall return to the Lyceum and listen to Cratippus’ lecture.

o- diem nigrum!’
o-  間投詞
diem: die-s(日、m)の対格
nigrum: niger(黒い、陰鬱な、不吉な、m)の対格
What a black day!’



■図は、元老院に入るカエサルです(第26章)。
Qui-ntus Iu-lium Caesarem vi-dit thea-trum cum magistra-tibus intrantem.



■本のなかのラテン語
 「来た、見た、勝った」(カエサル)
Veni-, vidi, vici.(ウェニー、ウィーディー、ウィーキー)
   ve-ni-:  venio-(くる)の完了、1単
   vi-di-:  video-(みる)の完了、1単
   vi-ci-:  vi-co-(勝つ)の完了、1単
 柳沼重剛(2003):地中海世界を彩った人たち、岩波現代文庫、2007年、301頁、
  1100円
 1926年生まれ、京都大学卒、東京大学大学院修了、筑波大学名誉教授

13 (廃刊Part II)第1章読本の(9)

2009-12-23 08:55:10 | Weblog
13 (廃刊Part II)第1章読本の(9)




u-nus in ponte so-lus sede-bat, iuvenis qui-nque et vi-ginti- fere- anno-s na-tus;
u-nus 一人(の、m)
in ponte デッキの上に
  in: ~の上に、ここでは奪格支配
  ponte: pons(橋、デッキ、m)の奪格
so-lus 単独の(m)
sede-bat: sedeo-(すわる)の未完sede-bamの3単
iuvenis 青年(m)
qui-nque et vi-ginti- fere- anno-s na-tus;
qui-nque 5
vi-ginti- 20
fere-: about
anno-s: annus(年、m)の複数anni-の対格
na-tus: old



■実力テスト
Fa-ma volat.
fa-ma 噂、評判(f);  fa-ma, ae, ae, am, a-
volat: volo-(飛ぶ)の3単現
volo-, vola-s, volat; vola-mus, vola-tis, volant

51 第4章読本の(13)

2009-12-23 08:07:14 | Weblog
51  第4章読本の(13)




surge et aliam urnam a- casa- porta-.’
surge:   surgo-(起き上がる)の命令
et = and
aliam:  alius(他の、別の、m)の女性aliaの対格
  alius, alia, alium;   alii-, aliae, alia
  女alia, ae, ae, am, a-
urnam:  urna(甕、瓶、f)の対格;  urna, ae, ae, am, a-
a-  ~から、奪格支配の前置詞
casa-: casa(家、f)の奪格;  casa, ae, ae, am, a-
porta-:  porto-(はこぶ)の命令
Get up and bring another water pot from the house.’



■図は、眠っているイヌです(第3章)。
Argus Flaccum no-n iuvat sed dormit.



■リトアニアの話
1990年に独立を宣言し、ソ連が軍事介入。そのときカトリック教会の神父が
危険を冒してラテン語の会報を作り続け、そのため多くの神父がシベリアに送
られたそうです。現地のKGB博物館で見てきた友人のハナシです。