Mogeログ

食べ物ネタを中心に書いています~♪
たまに日常ネタも....?

通勤日記 ”3638M混雑日記”

2009年04月24日 21時28分31秒 | 通勤日記
腕時計の針が18時45分を指していた。6番線に停車していた特急ふじかわ号の
扉が閉まりゆっくりな速度でホ-ムを出ていく。今日は金曜日、最近早く帰宅する
ようになって身延線の帰宅通勤ラッシュに遭遇する機会が多くなった。
今日は、特急の後発車する2両W編成の3638M普通列車富士行きで
帰ることなった。


電車に乗り込むと座席は満席で立っている人も目につく。でも、それほどの混雑で
はなかった。中央線の八王子から来る小淵沢行き普通列車が1番線に到着して
身延線のホ-ムに人が流れ込む。発車1分前で2両編成の電車には多くの
人が乗り込んだ。そして電車は定刻通りの発車する。
一つ目の駅金手駅で、近辺で仕事をしていたサラリ-マンたちが乗り込む。
それでも数人程度だったが、この駅から乗るわりには多い方である。
善光寺駅では学生さんがわんさか乗車する。この時、私のポジションは周りに人に
接触するくらいの混雑さになる。南甲府駅では降りる人が出てきて多少空いてくるが
次の甲斐住吉駅で学生が乗り込む、甲府始発の通勤電車の中で一番の混雑率が
高い、辺りを見渡すと人人、殆どが高校生ばっかりで学生に囲まれた、すし詰め状態
になっていた。都内の通勤並みの混雑を思わせる物だけど、国母、常永と下車していき
少しずつ空間にゆとりが持てる様になってくる。東花輪駅で乗車している3割以上の
人が一斉に降り立っていき、座席も空席が目立つ様になる。しかし、下り電車が入線する為
ホ-ムの踏切で立ち往生してホ-ム内では下り電車の降車の人たちとでごった返していた。

甲府地区の身延線は、甲斐住吉から東花輪の区間が一番乗車率が高い、その半数が
学生である。夏、冬場は夕方の時間帯でも学生が休暇なのでそれほどは混雑をしない。
でも、今は全く持って違う。2両編成にすし詰め状態になるから、私も出来れば一本前の
特急で帰りたくなる。幸い車両がW編成なのでV編成と違ってロングシ-ト型だから
集客率は効率よく乗せることが出来る。
甲斐上野、芦川と下車していく人がいて、空席には座っていく人がポツポツと出てくる。
私の降りる市川本町駅ではホ-ムに高校生が集まっていた。
そして、私はこの駅で下車するけど、降りる人と乗る人でごった返しをして2両編成の
電車には再び混雑さが目についた。
3638Mは、身延線の帰宅通勤電車の役割を果たしている。だから、車掌さんもかなり
忙しい勤務になっていた。大半の駅が無人駅で一人でやりくりするのはとても大変、だから
遅れも出てしまう、でもこの電車のダイヤは待ち合わせが多く多少ながらゆとりがある。
しかし、身延までは高校生の帰宅として車掌さんはとても忙しい勤務をしなければならない。

3638M W編成 W6 車掌乗務


最新の画像もっと見る

コメントを投稿