上海帰りのリルです。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

え?昨日だった?

2005-03-30 17:05:20 | 卒論指導
 今日は授業はなかったのですが、卒論指導の学生に会うために、大学へ行きました。

 で、約束していた日本人教師用の準備室(4人の教師で使ってます。)へ入ったら、私の机の上に卒論概要が2人分置いてある。…え?

 そのふたりは例のサッカーをテーマにしている学生
なのですが、そのうちの1人に電話してみました。

「あー、先生!昨日先生の部屋へ行きましたが、先生はいませんでした。」…2人は日にちを勘違いしていたようです。

 そして、日本アニメの影響をテーマにした学生は「31日と約束しましたよね。」と。

 それから、「中日AC産業比較」の学生は「コンピュータが壊れてしまった。」と。午前中、宿舎の私の部屋に電話したけど、私が出なかったとのこと。朝ご飯を食べに行ってる時間だったのかも。

 えーーーん(T_T)

 結局、今日は5人と会う約束をしていたのに、会えたのは「韓国映画と日本映画比較」の1人だけでした。

 会う約束をするときは しっかり確認しなくちゃダメね…と思いました。

だから、質問したんですよ。

2005-03-29 16:38:31 | 日本語の授業
 まだインターネットが不安定なので、短めに。

 3学期最初の3年精読の授業でした。45分×4コマ。

 「うさぎ追いし彼の山」というあの「ふるさと」の舞台になった土地を
岡田喜秋が訪ねた文章を読みます。

 「ふるさと」と「おぼろ月夜」と「春の小川」をまず、私が歌ってから、みんなで歌いました。

 その文章の中で「この歌(ふるさと)の舞台は架空な桃源郷なのだろうとあきらめていた」というようなところがあります。
「桃源郷」って、中国が本場(?)よね。
注釈にも「陶淵明の『桃花源記』に書かれた理想郷」とある。
 でも、それ以上のことはないの。

だから、学生に訊いてみました。
「桃源郷ってどんなところ?桃の花が咲いているの?桃がなっているの?どんな人達がいるの?どこにあるの?」
…こういうの、東京で教えてた頃、日本に来ている中国人だったら、喜んで教えてくれたのに、在中国の学生は中国人の先生にこんなことを訊かれたことがないのか、「え?」って顔をしてました。

それでも、私がしつこく訊いたので、班長のJさんが
「人間の世界とは離れている、理想的な世界です。」って説明してくれて、他にも、「景色が美しい」とか「空気が澄んでいる」とか「いい香りがする。」言う声も聞こえました。

 お昼を一緒に食べた隣のM先生に「なんか桃源郷について訊いてる私がばかみたいだったんですよ。」って言ったら、
「そりゃあ、中国人のほうが桃源郷については詳しいでしょう。説明しなかったよ。」だって。
「だから、質問したんですよ。(^_^)」

 説明好きな先生もいれば、
質問好きな先生もいるってことで。

 私は外国人が話す日本語を聞くのが好きです。

杭州へ行ってきました。

2005-03-28 14:28:09 | 上海つれづれ日記
 3月25日(金)外事処の招待で、杭州へ日帰りバス旅行へ行ってきました。

 いいお天気で暖かくて、西湖で乗った遊覧船はよかったですよ。

 ところで、相変わらずインターネットが気まぐれで、繋がったり、繋がらなかったりするので、こうして繋がっているうちに、
外事処の人が撮ってくれた写真をアップしたいと思います。

 みんなのバックは西湖です。



ネットワークが不好(ブーハォ)

2005-03-27 21:32:43 | ノンジャンル
 金曜日から大学のネットワークに繋がらなくて、インターネットが使えません。今、電話線で繋いでこれを書いています。

…なので、この日記を楽しみにしてくださっている皆様ごめんなさい。
更新はインターネットへの接続が回復したら、また再開しますね。

 あ、なぜかメールは使えてるので、メールは大歓迎です。

 インターネットが使えないと退屈なんです。よろしくお願いします。

実は素直な学生

2005-03-24 13:31:41 | 卒論指導
 あの「サッカーについて」のテーマで卒論を書くと言っていた学生から
またメールが来ました。

>ごメールありがとうございました。
>先生のメールを読んで、その論文について、だんだん分かるようになりました。だから、いまから、論文の概要を書きはじめます。(原文ママ)

……とのこと。
 実際会ったときには、「できます!」(このテーマで書けます!の意味)って、言い張るような感じだったのに、メールだとやけに素直です。
日本語科の学生の卒論テーマとして「サッカー」っていうのは、変えさせられると思ったのかな?

 彼からのメールの「だんだん分かるようになりました」が
どのくらいわかったのか、来週会って「論文概要2000字」を読むまではわかりませんが、とりあえず、私からのメールで論文のまとめかたは伝わったようでよかったわ。