しゃどう・ぷり~ず

ブログタイトルを変更しました(11/05/02)。
気になった事を忘備録。

Synaptic パッケージマネージャー

2009-08-23 | Linux

昨日のブログに続き Knoppix6.0.1 にも smbfs を入れてみました。
sudo apt-get install smbfs とやりましたがパッケージがなくてダメ。
そこでパッケージマネージャーを使ってインストールしました。

Reload を最新のパッケージを読み込み Search で smbfs を探して右クリックでメニューを出し Mark for Install を選択し Apply ボタンを押してインストール。
ターミナルからの操作は不要でした。
ちなみに samba は最初から入ってたみたいで smbclient はすぐ使えました。
オプションは Ubuntu と同じでしたがマウント先は起動する度に作成しなければいけません。
違いはこの位かな。

パッケージマネージャーはアプリのインストールが簡単に行え便利ですね。
とはいえ初心者なので何を入れればいいのか迷います。

ファイルサーバに接続できるようになったので音楽などを再生しています。
最初は付属してた gnome-mplayer を使ってたのですがパッケージマネージャーで最新版にしたら CD, DVD などしか再生してれなくなったので smplayer を入れました。
バージョンアップ前の gnome-mplayer と同じで再生には問題ないのですが音楽ファイルだとファイル名やタグが文字化けします。
動画ファイルだときちんと表示されるので不思議に感じますが設定するのは不可能に思えます。
多国語に完全に対応できてないのがアレですが仕方ないかな。

パッケージマネージャーはものすごく便利ですが日本語化されてないのが残念。
Xubuntu のコントロール部分は日本語化されてたみたいですが説明文の一部日本語があった気もしますが大半は英語。
頻繁に更新されるようなので仕方ないのかな。

Linux で不便だと感じるのは完全に日本語環境にするのが難しい事。
日本語への対応は Knoppix6.0.1 より Xubuntu9.04 が良いですが完全ではありません。
文字コードも混在してるので文字化けが多いのもどうにかして欲しい。
とは言ってもタダだから文句を言ってはいけないかな。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿