goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃどう・ぷり~ず

ブログタイトルを変更しました(11/05/02)。
気になった事を忘備録。

アニバアドラグレンド攻略

2024-02-11 | サモンズ忘備録
ルティカ(L)、アニバデリッシュ、ミナギ、翌檜
副属性=翠+冥、TPupx4、ルティカ攻=405+物20%up(回破の書)

エリア1
 ルティカS+デリッシュSで終了

エリア2
 ミナギ覚醒+翌檜S+共鳴柱B4かC3へ
 攻撃upの敵Sは危ないのでスタン(2体以上攻撃)か回避
 残りはルティカSとデリッシュのオートダメで倒す
 できればボス戦でルティカS発動できるようにしたい(だがHP優先)

ボス戦
 ルティカ覚醒、デリッシュSとミナギSは逐次使用して共鳴柱を育てる
 「四方流炎」か「我ガ覇道、止メルベカラズ」でAE+翌檜S+ルティカTPS+Sでスタン中に倒す
 ・ルティカの最大火力でHP半分強削れる程度(スタン中で一撃)
 ・自動発動トラップは翌檜で潰すか回避(見つけにくい)
 ・直接攻撃はミナギだと耐えれるがルティカは無理(7割程度ダメ?)
 ・ボスは逃げ移動っぽい(「我ガ覇道、止メルベカラズ」も判定外移動する)
 ・再登場後の強化解除に備えてデリッシュSは温存

 慣れれば安定しそうだが凡ミスも多いw
 ・自動発動トラップで死ぬ
 ・「〇肩炉が微かに瞬く」で避けれない位置取り
 ・スタンダメのミス(共鳴柱の位置、2回目だと威力減?再登場でリセット)
 ・「四方放出」のダメージ計算ミス(外周ダメ忘れがち)
 ・デリッシュのオートダメで共鳴柱を消す
 ・ルティカ覚醒忘れ&トドメ操作ミス

凡ミス多すぎてクリア率4割切ってるかも

プララヤラの塔 最上層攻略

2024-01-25 | サモンズ忘備録
ヘスティア(L)、ベスタ、杠葉、ウシュマル
副属性=冥, TPupx4
杠葉=攻撃力541、ベスタ=反撃145%up+回避25%

エリア1
 ベスタE2+杠葉S、次ターンにベスタD1+S、
 残りはウシュマルSで倒す
 ちなみにLS発動中に杠葉Sで2ターン後にクリア(エリア2も同様)
 ヘスティアS&杠葉のスキル貯めすると次エリアが楽

エリア2
 次エリアのためにベスタはHP80%以上でクリアが理想
 ウシュマルも飛来ダメ受ける可能性があるので高HPがいい

エリア3
 初ターンにベスタSを動かずに打つ
 ここの敵のスキルは痛くないので飛来ダメだけに注意
 C5敵がスキル使うときに攻撃半減させてるとクリアできない
 杠葉Sも使えない

エリア4
 素通り

ボス戦(進化前)
 ヘスティアと杠葉を覚醒
 2ターン目に杠葉TPS
 1回目は杠葉SとウシュマルSで倒す
 2回目はベスタのAE込みのハイカンか気絶させてからのスキル
 ・飛来ダメは70%程度減る(ダメ増床だとアウト)

ボス戦(進化後)
 防御ダウン時でもダメ減床乗られてると攻撃アップ時のベスタ&杠葉でも火力でない
 なのでベスタのハイカン頼み(ダメ減床でもOK)
 「四方応報」ぐらいしか狙えない

 立ち回りの基本はダメ減床で杠葉で15コンボを狙い回復はハートが基本
 ヘスティアSはHP切替時ぐらい

 「無法選別」は恐らく特定軽減ダメでダメ減床上でもアウト

 飛来ダメは6ターン周期でダメは70%程度
 最大HPの150%ダメでLS軽減やダメ減Sが適用?
 ダメ減床は90%程度軽減?

 ボス戦でウシュマルの活躍はほぼない
 記事にあったクロユリPTはTP不足と進化後ボスの割り込み阻止が難しく断念

>>追記
サモクリ交換キャラの「メイシン&シャオシン」リーダーなら難易度は低そう
アニバクロユリと組み合わせると運もあるが攻略は簡単かも

ヴァハラの塔第12層

2023-08-19 | サモンズ忘備録
アニバプリエ(L)、レブメン、ラークスパー(リトル・エルスパ)、ザルバ

アニバプリエ(翠)
 TPup、防御力強化、スキブ、溶岩耐性、HP回復
レブメン(翠)
 TPup、防御力強化、スキブ、溶岩耐性、HP回復
ラークスパー(翠煌)
 TPup、防御力強化、スキブ、スキダメ強化、攻撃力強化
ザルバ(翠)
 TPup、防御力強化、スキブ、溶岩耐性、攻撃力強化


・進化後のボス戦で防御力強化ソウルは必須
 リトル・エルスパで防御力上げれば大丈夫と思ったが「・・・」は防護貫通
・アニバプリエSはラークスパーに付与
・溶岩は防御力強化とラークスパーの防御力upでそれほど痛くない


エリア1(クリア率85%)
 木の呪い攻撃に気を付ける
 クリア直前にアニバプリエSをラークスパーに付与

エリア2(クリア率85%)
 初ターンのオートダメはB4、木の呪い攻撃を避けるためラークスパーD3へ

エリア3(クリア率100%)
 プリエSをラークスパーに付与してから覚醒ザルバSで一撃

エリア4(クリア率60%)
 攻撃出来るようになるまで回避し、レブメンSで呪いを阻止
 「宇宙の狂風」を耐えても次ターンに割込で呪いが来るので
 スキップとオートダメの継続時間の運が必須

ボス戦(1戦目クリア率20%)
 ・レブメンSの攻撃シールは即発動
 ・ザルバSで2割程度のダメ(58~92M)
 ・「もはや涙しか生まぬなら」後はラークスパーSでカバー
 ・ボス50%割込注意
 ・氷の柵は1万強ダメ(ブロック100%なら防げる)
 ・プリエTPSも役立つ

ボス戦(2戦目)
 基本は1戦目と同じ
 反撃は大して痛くない
 レブメン覚醒もあり(HP全快+移動)

 
ボス戦矢印
「星々の嘆きを聴いて」
  上下左右の1方と反対側の斜め2方で全2重
  (例)上、右下、左下の全2重
「我は望んで大地となった」
  上下左右が1方向とその斜めが2方向の全2重
  (例)上、右上、左上の全2重
「皆に安らぎあれと」
  なし
「もはや涙しか生まぬなら」
  右上、右下、左上、左下の全2重
「・・・」
  なし
「せめて「私」が終わらせましょう」
  右上、右下、左上、左下の全2重

ヴァハラの塔第11層攻略

2023-08-14 | サモンズ忘備録
ペルーン、アニバニスカ(L)、リナルド、リナルド
副属性=煌、TPupx3、全員にHP強化
ペルーンは反撃+140%


エリア1
 ターン数の少ない敵を倒す
 残り3ターンで最後の敵ならOK

エリア2
 ペルーンを覚醒させC5へ
 次ターンペルーンS+アニバニスカS+E5のリナルドをE4でニンフが倒せる
 ↑で死ぬ事が多い(「六方直槍」の率が多い気がする)

 あとは回復の泉を退避して
 「思考と記憶の集成よ」のターンにアニバニスカS+ペルーンのハイカンで倒す
 運が良ければハイカン2回で倒せる
 「さぁ聴くがよい」と「四方転槍」は回避必須
 六方〇槍はHP100%のニスカだと生存率高く、他はたまに生き残る程度

 リナルドは回復要因だが
 アニバニスカはC4待機が理想、他キャラもA4,E4がいい?
 アニバニスカのTPスキルが役立つ


 エタード+シィモンではニンフは倒せてもボスの体力は削り切れない
 反骨サンタ・緋覇那で試してないがニンフの防御力は越せないと思う
 そもそも攻撃が痛く囲んで倒すのも難しいと思う

サンウインド攻略

2023-07-22 | サモンズ忘備録
火ブリュンヒルデ, トリスタン, 歳刑, ハロウィンオラージュ(L)
副属性=翠
火ブリュンヒルデ = ダメスキ80%up+攻50up
ハロウィンオラージュ = ダメスキ50%up+攻50up
歳刑 = 攻150down+HP4000up(超自然のスプニール)+HP3000up

全エリア
 歳刑S+火ブリュンヒルデS+ハロウィンオラージュSで倒す
 エリア1&2は全て4マス当てる
 ボス戦はボスHP半減割り込み後に10マスダメで当てる?

・トリスタンはオラージュSのFAで4マス当てれなかった場合などの保険
・火ブリュンヒルデの攻撃吸収はやった方がいい程度?

ヤミー・イーター攻略(オート可能?)

2023-07-08 | サモンズ忘備録
ハロウィンオラージュ(L), トリスタン, ニスカ, 花若丸
副属性=煌、TPupx2
ニスカ攻=480+ダメスキ80%up

エリア1&2
 花若丸Sを発動でクリア

ボス戦(進化前)
 覚醒トリスタンS+オラージュSで倒せる

ボス戦(進化後)
 ニスカS+覚醒+AE+Sで倒せる?

TPupx4なら進化後ボス戦で覚醒ニスカ+AS+TPS+Sが出来る

オートクリアも可能だがボス戦に負ける事もある
ボス戦のみ手動操作が確実

ゼネクの塔 最上階

2023-04-25 | サモンズ忘備録
オシラ様(L)、白神、アルジェ、ニスカ
副属性=蒼+光、TPupx4


エリア1
 アルジェD5へ、アルジェS+ニスカSで一掃

エリア2
 オシラ様A4へ、ニスカE4へ、白神A5へ
 オシラ様S+白神S後アルジェD1へ
 ニスカE5へ、ニスカD5へ、あとはアルジェで

エリア3
 ニスカとアルジェを覚醒
 剣が1つ取れればAE+アルジェS+ニスカSで一撃
 1ターン目がHP半減、2ターン目に敵スキルターン減少なので
 剣が出ない場合は初ターンに雑魚をスタンさせてはダメ
 未検証だが2ターン目に剣が出なくても2体スタンさせて
 次ターンにハートを取れば延命できるかも

エリア4
 白神=連鎖(A列)、オシラ様=反射(D列)、ニスカ=ブロック(B列)
 動き回るニスカが反射が良さそうだが呪いがキツイ
 あまり意味はないかもだがバリアを保持できる点も〇

ボス戦(進化前)
 四方六式を意識した位置取りとボスは右下が理想
 HP半減割り込みに注意
 いざとなればTPSを使えば何とかなる

ボス戦(進化後)
 攻撃アップが使えるがニスカSで1割も削れないので基本反射
 ボスは左上が理想(HP半減時の割込が左上)
 攻略HPの行動パターンが違う
  ①無方天眼
  ②三方裏一式(物)
  ③四方裏ニ式(ス)
  ③四方裏三式(ス)
  ③四方裏四式(ス)
  ③四方裏五式(ス)
  ④無方番外(ス)
  ⑤三方裏一式(物)
  ⑥全方無双
 18コンボ以上で攻撃割込(1回のみ?)
 HP半減でボス上列&左列にダメ&柵設置

----
 全方無双対策にバインドは必須(オシラ様だと1ターン足りない)
 物理スキダメ対策に回避も必須(安定のために絶大で5ターン以内)


 ボス戦までは安定するが進化後のボスが難しい
 先人のメモがあったので何とかクリアできました

ソルダン「烈魂石の防人達」攻略忘備録

2023-04-09 | サモンズ忘備録
現状の持ち駒でオートは不可能

ニスカ+攻撃10倍(ニャルラトテップ)では勝てない
被ダメ1.5倍を入れるとワンパンは確認済み
計算上10.5倍で倒せるはずだが無理っぽい
現在スキダメupは80%なので90%にしても10倍では無理っぽい
AE+7倍で剣2本で倒せた事はある

オートでないなら
 正月アミュネ、ニスカ(L)、クロネアの攻撃アップ役、クロネア
 ニスカ副属性=翠、TPupx3
 初ターンに攻撃アップ+クロネアS
 アミュネのスキルが溜まるまで待ってニスカS
 ボス戦はアミュネS+ニスカ覚醒+AE+TPS+Sで倒せる
 アミュネの代わりにたっち・みーでも可(同じ5ターン)

>>追記
 オードでないならニスカ+攻撃アップ(3.5倍で確認)で
 水オーブだけを残し攻撃アップをもらう方が簡単
 (半オート例)
 ニスカ、ニスカ(L)、ミレシア、何でもOK
 オート設定=覚醒+AEをON
 ミレシアS+ニスカ(L)Sで水オーブ以外を倒し終了後オート

>>オートできたので追記
 アウラ、ニスカ(L)、ニスカ、光闇でない非覚醒キャラ
 副属性=翠、TPupx4(3でもいける?)

 ニスカはスキダメ80%up+熟練Lv10と90%+熟練Lv30
 ☆5にTPupを持たせてもTPS使えるまで溜まらず攻撃upは6倍
 TP自動獲得ソウルを1つ付けるとTPS使えるかも
 副属性と8周年ソウルx2でギリギリ

>>被ダメ増役「パシル」がでたので追記
 ミレシア(☆6)、クロネア、パシル、ルティカ(L)
 配置と☆6のおかげ?でTPx3で行けます
 クロネアは攻=395+スキダメ50%up
 ルティカS(翠)で赤オーブ1体のみでも攻撃アップないと倒せません

 ちなみに攻略HPにあったニスカ構成でも行けます
 ハロウィンデリッシュではTPがx4でも足りなかった(配置の問題かも)
 オフィエル&フル、クロネア、デリッシュ、ニスカなら大丈夫?

ミザール安定周回

2023-04-02 | サモンズ忘備録
ニスカ(L)、アニバ真姫、ジュウモンジサマ、ミストルティン
ミストルティン=翠、スキダメup=80%

エリア1
 ニスカSで4体を倒し(ニスカSを3回選択で倒せる)
 ミストルティンを覚醒させてターンが溜まるまで待つ

エリア2
 ジュウモンジサマS発動し
 アニバ真姫SでミストルティンをD3、アニバ真姫をその隣へ移動し
 ミストルティンの攻撃力を上げ+ミストルティンSでワンパン

・ミストルティンが初期位置(E1)なら若干火力が足らない(3マス必要)
 E1で10億、D3でスキル発動で17億ダメ
・ボスHPは推定11億強
・攻撃アップが10倍くらいあれば
 ニスカ+ジュウモンジサマでごり押しも不可能ではなさそう

ポーレウ攻略

2023-03-31 | サモンズ忘備録
キグヴァ(L)、アルシェ、ニスカ、クロネア
副属性=冥、TPupx4+HP回復ソウル

エリア1
 クロネアをC5へ
 次ターンキグヴァS+クロネアS+ニスカS
 ニスカSが撃てるまで待機でニスカSで倒す
 ※オートダメが解けるまで待機

エリア2
 クロネアをC5へ
 次ターンキグヴァS+クロネアS+アルシェSでアルシェをB1へ
 オートダメが解けるまでアルシェを盾にしてB5へ戻す
 スキルが溜まったらニスカS(攻撃なし)+キグヴァS+クロネアSで倒す
 
エリア3
 ダメ増が入った敵にニスカSで倒す
 敵スキダメは痛いのでニスカSで防ぐ
 キグヴァSとアルシェSは使わない
 2体は残さないとダメ(防御ダウンの方は必須)
 次エリアのためにHPは60%未満でクリアする事
 ニスカSでスキダメ1なのでエリア2から調整が必要

エリア4
 HP反転させられ全HPダメ食らうのでLS軽減の60%未満が理想
 無理な場合はニスカSで軽減は可能
 初ターン、アルシェC5
 次ターン、アルシェS+キグヴァS+ニスカS+ニスカ覚醒+ニスカ移動
 アルシェとニスカを覚醒させるとLS25倍でアルシェS+ニスカSを2回ぐらいで倒せる
 ここでTPを貯めた方が良さそう(クリア時に100以上欲しい)
 誘爆攻撃に注意とダメージ柵はダメ30万で踏んではいけない

ボス戦(進化前)
 初ターン、アルシェかニスカで攻撃、次ターン誘爆ダメ回避のためのキャラ移動
 またはエリア4と同じ行動で誘爆を回避
 誘爆攻撃が多いので離れて攻撃するのがいい
 LS25倍+攻撃力4倍+ニスカSで剣1つ取った状態で一撃(未AE)

ボス戦(進化後)
 LS25倍+AE+攻撃力4倍+剣1つのニスカSで削り切れない
 LS25倍+AE+攻撃力7倍のニスカSで一撃


・エリア3までは楽勝だがボス戦が厳しい
・進化後の最終決戦では反撃がつくのでスキブが大量に残ってた方が楽
・TPSは無敵にする場合も必要
・TPSより覚醒アルシェSがTPが少ないので
 アルシェはギリギリまで覚醒させないほうがいい?
・復活がないのでクリア率は低い

・アルシェを智慧之王にすると耐久は格段に上がるがターン数が結構伸びる
 エリア4が特にギリギリ(TP120あればクリア可能?)


クリア条件
 全ダメ軽減(60%↑)&HP5000でもLS倍率が出せるリーダー
 LS軽減が低いと軽減スキルやブロックが必要 < HP反転&最大HPダメ対策

備考
※ボス戦で盤面移動使うと全マストラップ+スキルターン延長(ゲージ残りなしボスのみ確認)
※アストルフォ(L)ではスキダメにLSが乗らない模様
※最大HPダメはスキダメ扱い(ニスカSでダメ1)


▼カウンター2体以上ミッション
 ラジエル、智慧之王、アストルフォ(L)、カティなら倒せる
 ブロック役はグガランナでもいい若干弱いw
 覚醒カティのハイカン連鎖攻撃ならニスカSよりダメが多いはずだが
 進化後ボスが一撃で倒せない(クリティカルが効いてない可能性あり)
 ラスボスは「四方罰縮」がカウンターの狙い目

=== 進化後ボス矢印 ===
四方円天 = 斜め2重
四方罰縮 = 縦横2重
四方十光
四方割光 = 縦横2重
無方光陣 = なし
一方重罰 = 縦横いずれか1つ1重(回避必須)
全方裁光 = 全方向1重

▼アシスト2体以上ミッション
 ニサ(L)、アウラ、正月フラマ、ニスカでクリア
 エリア1&2は正月フラマのカウンターを利用
 エリア3初期スキダメはニスカで対応
 進化前ボスは回復泉を18コンボ以上で阻止
 毒状態にしてアウラSで攻撃を上げた覚醒ニスカで倒す
 進化後は毒状態にしてニスカTPS+スキルで一撃
 2回目はアウラSでニサ、ニスカをターン減少
 1回目と同じで毒+ニスカTPS+スキルで倒せるはずが削り切れなかった
 毒なし状態のニスカTPS+Sで何とか倒せた

オラリオの地下迷宮 37階層 半オート

2023-03-13 | サモンズ忘備録
アザエラ、リムル(L)、ニスカ、アウラ
副属性=煌

エリア1&2
 アザエラの回避があるのでオートでほぼ問題なし
 確実にするならエリア1を全キャラ最下段へ移動してクリア

ボス戦
 左以外の2体を1つ上へ移動
 アウラS+ニスカSでボス撃破

再登場後
 残り1体を1つ上(安全マス)へ移動
 麻痺が解けたらニスカ覚醒+AE+TPS+Sでボス撃破

 安全マスはボストラップのないマス(2体で)
 オプションを進化=off、TPS=on、AE=onにすると
 ニスカを覚醒+1マス移動>2回スキップ>オートで倒せて便利?
 8ターンで2分ぐらい

サイグ・ギゼア攻略

2023-03-02 | サモンズ忘備録
リナルド(L)、サンタ緋覇那、ミレシア、正月アミュネ
副属性=翠+煌、サンタ緋覇那=煌+蒼

エリア1&2
 リナルド、ミレシアの攻撃アップを使い撃破

エリア3
 初ターンミレシアC4へ、次に6コンボしてダメ増床設置
 ダメ増床に乗らないように立ち回る
 サンタ緋覇那Sで25%ぐらいのダメで囲んで叩く方が速い

ボス戦
 初ターンリナルドを回避
 まず24コンボで物防ダウンを狙う(覚醒ミレシアがいれば簡単)
 ミレシア死んでもサンタ緋覇那Sで24コンボ達成は可能
 「0」は正月アミュネSで阻止(<<重要)
 物防ダウンでもミレシアS4マス当て50%ぐらいのダメ
 正月アミュネ併用だと削り切れる?
 コンボアップ状態で囲んで倒す方が速い

中ボス、ボス戦は慣れないと厳しいが安定はする
それでも30ターン以上(最短は29ターン)


=== HPタイプ限定 ===
クロユリ(L)、ヴェロア、ナザロク、サルガタナス
副属性=翠+煌、TPupx1

エリア1
 LS25倍はヴェロアのみなのでヴェロア中心で倒す

エリア2
 C1の敵は2回目のスキル使用で負ける
 ヴェロア単体攻撃だと3回、コンボだと2回で倒せる?

エリア3
 初ターンナザロクC4へ、次に6コンボしてダメ増床設置
 ヴェロアを攻撃に絡めて倒す
 クロユリSは2回までで倒せるとベスト

ボス戦
 初ターンクロユリの回避
 まず24コンボで物防ダウンを狙う
 攻撃の中心はヴェロア
 「0」はサルガタナスSで阻止(2ndなのでクロユリorナザロクと併用)
 クロユリS使い切ったら覚醒

 TPスキルなども考えるとギリギリの勝負
 クロユリSは回数制限があるのでTPupは多いと安定するかも

=== バランスタイプ限定 ===
アニバクロユリ(L)、紅華、アニバミレシア、パドヴァール
副属性=翠、TPupx2、パドヴァール=スキブ40%

ミレシア=コンボ役、パドヴァール=スキル不可役
パドヴァールSは6ターンなので懸念してましたが
アニバクロユリのアイテム生成+全体化3体で意外と安定
物防ダウン、LS25倍なら覚醒紅華Sで一撃

銀河フィアドラーク安定攻略

2023-02-12 | サモンズ忘備録
エクレール(L)、魔王リムル、シドゥリ、アウラ
副属性=煌、TPupx4

エリア1
 アウラSでエクレールのターン減少+攻撃アップで
 エクレールのトラップを踏ませて倒す
 順番は アウラE4 >エクレールS+リムルC4 > シドゥリD4 > エクレールA3

エリア2
 エクレール覚醒後アウラSでエクレールのターン減少+攻撃アップ
 TPスキルも使い威力を上げて敵はエクレールのトラップで倒す

ボス戦
 連鎖攻撃でトラップを作り1回踏ませてもう1回は踏めば勝てる
 2体以下の即死ダメージより先に50%割り込みがあるので楽

TPupは4体あった方がエリア2が楽、最低3体あればいける
エクレールとアウラさえいればクリアできそう
あとバリア破壊役がいれば安定
他2体は何でもいいがボス戦のトラップはアシストタイプでないとダメ

熟練度上げのためにリムルをニスカに換えてエリア2で倒させるとボス戦が安定
ニスカの属性=冥、HP強化ソウルなどを外せば初ターンに攻撃されて死亡
少なくても2ターンで倒れる

カーラムの魔窟 最下層攻略

2023-01-31 | サモンズ忘備録
シャルティア(L)、スカアハ、クリスマスフォンセ、ミレシア
副属性=煌、TPupx4
覚醒ミレシア攻撃力=658(ソウル100+熟練Lv19)

フロア3
 覚醒スカアハSでダメ軽減を獲得
 シャルティアも覚醒させておく

フロア4
 初ターンにシャルティアS
 ミレシアも覚醒させて24コンボを目指しシャルティアSでバリアを剥ぐ
 「有ルノハ唯」でスカアハSで移動+ミレシアSで4マス当てるとダメ3割強
 「貰イ受ケル」はバインド状態なのでかわしやすい
 残りはフォンセS+ミレシアS4マスで削り切れるはず


 ・毒が厄介なので2回目以降の24コンボは出さない
 ・「○ヲ滅ス」は攻撃位置かわからないので祈るしかない
 ・「未来ハ無イ」で右端は即死なので右端には移動しない

ボス戦は運要素が大きい

エリクシア 水x4攻略の忘備録

2023-01-13 | サモンズ忘備録
水着エウノミア(L)、シュスト、ケリ姫&飛行士、ザルバ
副属性=翠+冥

エリア1
 シュストSが使えるようになったら一度死にE2でスキル発動
 オートダメは斜めで基本2発で死ねる
 封印スキルを使う敵に合わせて死ぬ事
 残りはダメ軽減が居なくなるので叩いて倒せる

エリア2
 毒は死に戻り、エウノミアS+覚醒シュストのトラップで倒す 

エリア3
 けり姫Sで残りは叩いて倒す

エリア4
 毒は死に戻りで対応
 21コンボはエウノミアとケリ姫+覚醒シュストSの移動スキルが楽
 覚醒ザルバSで一撃

ボス戦
 進化前はエウノミアS+シュストのトラップ
 進化後、直後に18コンボを決めれるように配置して
 防御ダウンが入ったらザルバSで一撃?

水着エウノミアがいないと無理、ケリ姫はいなくても勝てると思う
通常攻略より復活構成が楽かも