
東映チャンネルの忍者映画特集番組で拾った作品
まぁ松方弘樹さん主演の忍者映画ですが、なんと敵役には近衛十四郎さん
父子共演の1963年製作の作品

一応山田風太郎先生の『忍者月影抄』を原作として東映時代劇専門に脚本を書かれてる結束信二さんと森田信さんの共同脚本
これは個人的なことですが結束信二さん全く面識のないお方で映画脚本家さんとして認識して尊敬もしていますが
実は結束信二さんの弟さんである結束三郎先生はなんと中学で社会を教わった先生でして東映時代劇好きな中坊の私が結束という珍しい部類に入る苗字から結束信二さんの名を知ってるってコトでお伺いしたら実はお兄様であると教えてくれたんですね
結束家の次男が信二さんで三男が三郎先生だったってコトでご長男のお名前聞いてなかったなぁ
忍者映画も大映の『忍びの者』からリアリティ重視の作風に映画も変わってきており
派手に印を切って消えたりガマに乗ったり竜で飛んだりしなくなった作品
忍者同士の肉体をかけて戦う映画であるんですが
派手に癇癪玉がボカンボカンとする映画でしたねぇ、それ以外に斬り合いが少ない
基本筋は八代将軍の座を争った吉宗と尾張大納言の確執を描いた作品で
松方弘樹は吉宗の命を受けた公儀隠密集団の頭領
近衛十四郎は尾張藩江戸家老伊集院頼母として甲賀忍者を配下にして江戸を混乱に陥れてその隙に尾張大納言を上京させて征夷大将軍の座を奪おうという計画を企てて
両忍者たちが秘力を尽くして戦うお話
クライマックスでは父子の斬り合いを期待したが、コト破れた暁に江戸家老が一人で企んだものとして腹切ってオワリ(尾張)っていう作品でした
まぁ歴史的な真実からも映画として架空の世界観に飛び出せなかった作品ということか
1963年製作、日本映画、東映作品
倉田準二監督作品
出演:松方弘樹、里見浩太郎、北条きく子、三島ゆり子、中谷一郎、大邦一公、小堀明男、植村謙二郎、曽根晴美、有馬宏治、団徳磨、近衛十四郎
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます