goo blog サービス終了のお知らせ 

ねぎやんのしま人のたわごとパ-ト2

視覚障碍者、ねっしーのあれこれ日記・・・

皆既月食と天王星食

2022-11-09 06:48:21 | 日記

昨晩は、皆既月食と天王星食でしたね。

しかも、皆既月食と惑星食が同時に起こること自体、

数百年規模らしいですから、ここんとこは見ておきたいと

でかい双眼鏡を引っ張り出しました。

実は、この現象も当日、友人の女性から

LINEが入って知ったのです。

一天文マニアとしてはお恥ずかしい

しかも、その日は、タンノイ「アランデル」を1階の倉庫から

2階に上げる作業をしていまして、

クタクタでした。

でも、普通に見たんじゃもったいないので、

重たい機材を出しました。

写真は、フジノン大型双眼鏡

150x25MTに、ipod touchをコリメート(直接くっつけて)で撮ったものなので

大したことないですが、天王星もしっかり写っていました。

 

矢印の先が天王星です。

見づらくてスイマセン、これが限界でした。

通りすがりの人たちも交えて、大盛況でした。

次は332年後?の土星食までがんばって生きないと(笑)

なんて皆さん言ってました。

まあ、結果オーライ

ミニ観望会をやってよかったです。


一番の親友の父が他界されました。

2022-11-05 16:16:44 | 日記

50年来の親友の父が亡くなられました。

昨日、喪中はがきで知ったのですが、とても残念でした。

出来れば、最後くらいは、見送りたかったのが本音ですが、

まあこれは他人がどうこう言うことではありませんので、

仕方のないところです。

親友とは小学校3年生からですね、遊ぶようになったのは。

それから50年も過ぎたのですから、そのあまりの時間の長さに

戸惑いさえ感じます。

そのお父様とも、長いお付き合いでした。

海、山、川、キャンプと、本当にたくさんの思い出をいただきました。

実は、その方とお仕事も一緒にしたことがあります。

私の人生において、一番の先輩でもありました。

アリスが大好きで、若かりし頃、家族でコンサートに

よくいっていたようです。

そのアリスに、はまるきっかけをつくってしまったのが、

実は私なんですが(笑)

すでにその時からでも、45年近く過ぎようとしています。

親友とのお付き合いもそうなんですが、実はご両親とも私は仲良く

お付き合いさせていただいておりました。

遊びに行くたびに、ご両親が最初に歓迎してくれて、

親友よりもご両親の方が話が合っていたように思います。

親友とはまた違った特別な関係でした。

最後にお会いしたのが、6年前、2016年の正月でした。

別れ際、そのお父様から

「根岸君、元気でな」と肩を”ポンッ”とたたかれたのを

覚えています。

その時、すでにお母さんは亡くなられていて、寂しそうでした。

もうそんなに会えないことを悟っていたのでしょうか?

こんなことなら、もっと会っておけばと後悔すらしてしまいます。

我が父が元気が良いので、まだまだ、お父様も元気でおられるだろうと、

勝手に思っていましたが、現実は違いました。

氏に恩を返せぬまま、他界されてしまいました。

実は、親友に遇いに行くときは、お正月にしていたのですが、

それには訳があります。

少しでも恩返しにと、息子さん(親友)のお子さんたち(お孫さん)に

お年玉を渡すためでした。

私にはそれくらいしかできなかったのも事実です。

もっともっといろいろと返したかった・・・

そんなこともあり、せめて言葉だけでも残そうと、

こちらに書かせていただきました。

長い間、本当にありがとうございました。

謹んで、ご冥福をお祈り申し上げます。

最後に、氏が私を撮ってくれた最後の写真を貼り付けます。

昭和59年4月1日(浜名湖舘山寺のホテル前より)

 
※アリスの「街路樹は知っていた」が流れてきそうです。

善光寺

2022-11-01 18:22:21 | 日記

古い写真の続きです。

昭和感バリバリです。

私が13歳の春、いまから46年も前です。

両親と友人のご両親と一緒に

長野県上田に車で行きました。

私としては、一生涯で一番の思い出です。

その時の写真が、父のフィルムの中から出てきました!

うれしいです。

上田から、長野市善光寺、千曲川などをめぐりました。

左のクソガキが私(笑)

 

どこかわかりません・・・すいません。

善光寺の境内にあるのでしょうか?

 

本堂で良いのかな?

この地下にまっくらな眼色があって、左の壁伝いに歩いていくと

鍵があって、それを触るとご利益があるというものだったかと。

ちゃんとさわれました!

 

 

友人の弟です。

 

一番右が私

 

時代を感じるこの車、映画の中じゃあありません!

 

 

とってもステキな街並み

大好きです。

 

この旅行のおかげで、長野県が大好きになり、

五木ひろしの千曲川が大好きになり・・・

温泉で作ったちまき(笹の葉にくるんだもち米を温泉で蒸して、きなこで食べる)

はサイコー!

とってもたのしい思い出になりました。

 

 

 


Uコン

2022-11-01 17:20:49 | 日記

毎日とてもヒマなので、ケンコーのフィルムスキャナーを買いました。

 

KSD-14DF kenko

とっても便利です。

ただ、フィルムが入れにくいこと、スライドも、

どうにもやりにくい点はマイナスかなあ?

まあそれは置いといても、

昔のフィルムから簡単にスキャンできるので

大変重宝しています。

で、昔のが出てきました。

Uコン(Uコントロール)

現在はラインコントロールと呼ばれていますね。

昭和の産物です。

確か1976年の荒川工業文化祭での集まりだったような?

(覚えておりません)

校舎前がグラウンドで、そこでやっていたかと・・・

 

うしろは、あの「東京球場」

すでに知らない人も多いのでしょうね。

今はもうございません。

 

こちらはセピアカラーですが、もとはモノクロネガをカラースキャンしたためです。

荒川河川敷、足立区千住あたりです(右岸)

 

遠くに建設中の首都高中央環状線(6号線)が見えますね。

機体は飛燕でしょうか?

 

ブルンブルン!

かかったー\(^o^)/

 

 

 

ただいま休憩中

 

こうやって、ベンチにエンジンをくくり付けて慣らし運転をしたものです。

 

 

うちの母ですね(笑)

さすがに46~7年前、今はもういませんが、若いっ!

奥は東武線と常磐線の鉄橋ですが、首都高中央環状線はまだケタのみですね。

写真左にちょこっと機体の頭が写ってます。

重たいよう・・・('◇')ゞ

今はこの子も50過ぎのおじさんです(苦笑)

 

 

 

わたしの同級生と仲間たち

 

 

ここで知り合った人たち

 

大空を飛ぶ飛行機、模型とは言えやっぱり気持ち良いものですね。

昭和の懐かしい写真でした。

 


咲いた咲いた!

2022-11-01 17:16:56 | 日記

我が家のホトトギスのお花が咲きました!

 

 

もう今年はダメかと思っていましたが、

昨日一番花が咲きました!

うれしいです。

なんせ、大切な山荘からの受け継ぎものですからね。

たくさん芽が出ているので

しばらくは楽しめそうです。

このホトトギス、直射日光は苦手で

寒いところを好むようです。

今年の夏の暑い中、炎天下に出してしまったので

いっきに枯れてしまいました。

でもよく復活してくれました。

良かった!