goo blog サービス終了のお知らせ 

ねぎやんのしま人のたわごとパ-ト2

視覚障碍者、ねっしーのあれこれ日記・・・

アルタと大黒屋

2025-02-28 21:00:43 | 日記
今日2月28日、新宿のスタジオアルタが閉館してしまいました。
ここに限らず、時代の波に掻き消されていく街の姿に
ただただジジイとしては寂しく思うのです。

そんな中、我が町でもまた一つともしびが消えました。
名前は、ディスカウントスーパー”大黒屋堀切店”です。


このスーパーは、1986年12月1日にオープンしました。
会社名は(株)大黒流通チェーンで、その一号店として、ここ大黒屋堀切店となったのですが、貴金属質店の大黒屋とは無関係ですし、あちらはもう少し後にできましたね。

当時、私が24歳の時、建築屋で働いていたころで、街はバブル真っ只中、このスーパーも大変賑わっていました。
とにかく、水曜日はポイントが5倍付くということで
レジまでの道のりが遠く、長蛇の列が店内をぐるりと一周してしまうほど

そんなお店も、昨今の大型店競争には勝てず(と言うか、単に経営がうまくいかずにM’&Aで身売りした結果です)近所にオーケーストアが出来たこともあり客数が激減してしまったのは残念です。
(まあ、大黒屋が出来たことで、消えた商店もあるのでしょうが)

このお店は果物が良いものが多くおいしかったです。
また、お米も良いものが置いてありました。

私個人的には、出来たばかりのころは、カー用品や家電を良く買いに行きました。
ソアラに乗っていた当時を思い出します。

その後建築会社をやめ、28歳から60歳の定年退職までお世話になった問屋に努めたのですが、真夏の暑い会社帰りに、大黒屋に寄って、ビールと干しあんずとレーズンチョコ買って、近所の荒川河川敷の護岸のコンクリートに寝っ転がって夕涼みしながら飲んで食べてをしていました。

干しあんずとレーズンチョコが大好物なのでした(笑)

で、今日が最後でしたので寄ったのですが、もうお客さんが私一人しかいなくて、解体業者さんが棚とかを壊していて、ほとんど物もなく、とても寂しくなってしまいました。





最後にレジのお姉さんに「本当に最後なんですねえ、寂しくなりますね」とお声をかけたら、軽く会釈してくれました。

↓最後に買ったのは、チョコ・・・LOOKはなんとバレンタインバージョン?!




この案内を見たときには、本当に愕然としました。



長い間大変お世話になりました。



おまけ

閉店を知った日に、店員さんとお話しして写真を撮らせてもらいました。
想い出に、こちらに貼っておきます。


























2024年の暮れ、近所のオヤジにひと言

2025-02-05 11:05:09 | 日記
昨年暮れ(2024/12/30)、毎年のようにやっている
チャリのリア(うしろ)タイヤ交換をしていました。

家には妻のと私ので2台あって、ともに同じ自転車なので
どちらかは必ず交換することになります。

後輪は頻繁ですが、前輪は3年くらいは持ちますけどね。

で、修理していると、近所のおっさんが声をかけてきました。
まあ、表で何かやっていると、色々な人から声を掛けられるわけで
それはそれで楽しいのですが・・・

おっさん「いつも自転車きれいにしているね、自分でここまでやる人すくないんじゃない?」
俺「安い自転車を長く持たせるには、手間をかけてあげないとね、タイヤは危ないから早く交換するようにしていますよ」

おっさん「俺も交換しようとタイヤは買ってきたんだけど、出来なくて、で、自転車屋だと高くて結局直せないんだよ。俺国民年金なんで安いから生活がきつくてねえ、会社員だったら15マンくらいはもらえるんだろうから楽だよねえ」
※ちなみに、このおっさんのお家は都会で50坪もあって鉄骨3階建て、1997年に建てた大きなお家で、貧乏とは程遠い


俺「会社員は雑巾ですからねえ、働いている間は安く使われますよ(笑)」
おっさん「根岸さんさあ、お金払うから俺のやってくれない?いくらでやってくれる?時間はどれくらい?」

俺「お金はいらないですよ、と言うか仕事じゃないんで取れないですよ。自転車見てみないとできるかはわからないです。あと、電動は無理ですよ」

おっちゃん「ねえ、やってくれない?今日じゃなくても良いよ、いくら?」

かなりごり押ししてくるので
俺「とにかく自転車持ってきて、見て出来そうならやりますよ」

しぶしぶおっちゃんが自転車を持ってきたら、なんと電動アシスト((+_+))

しかも乗りっぱなしで愛着がなさそうな錆びだらけのボロ、即私はこんなクソ自転車は触りたくないので断った。

俺「さっき言ったように電動は無理ですよ。あとこのブレーキワイヤーだけど錆びているでしょ?これバラしたらワイヤー切れますよ。そっれ以外にもあちこち問題ありそうですし、ばらして壊れても弁償できないですから私はできないです。ごめんなさい」

おっちゃん「すぐやんなくてもいいからできない?」と食い下がるので、内装ギヤの変速カバーを外して見せた。
俺「こういった部分もばらさなくちゃいけないんですよ、私には無理です」と言って納得させました。

心の中では「そもそも金持ちのくせに、しかも電動買えるお金があるなら自転車屋で直せよ、せこいクソおやじ!」と思いました。

そんなこんなで、気分が悪くなってしまったオイラ・・・
タイヤ交換出来上がったらこの始末


↓ 指で押さえているあたりのタイヤが明らかに薄い・・・不良品でした。

再度交換するのめんどっちいので、しばらくはこのまま乗ることにしました。
しかし、乗るとリアがクニャクニャして気持ち悪い((+_+))