長野から軽井沢に。


駅に降りたらどこからともなく弦楽器の音色

コンコースでエキナカ演奏会が開かれてました。

軽井沢ってなにげに夏(Tokyo1964乗馬)と冬(Nagano1998カーリング)両方のオリンピック競技の会場になってるのね。
新幹線の開通で駅舎は新しくなっていますが、鉄道の駅としての歴史は古くて、グローバル。

決して大きな駅ではないのだけれど、なんとなく悠然としています。
桜木町駅に雰囲気がちょっと似ている気がして、好き。
さてこれから、いよいよ目的地にむかうのだ。
また明日。
____
ところで、
北陸新幹線のなかでモバイルバッテリーのチャージができるの。これはうれしい♪
足下に、ほら。

なんでも東海道新幹線のように直線コースが少なくて高速走行を継続できないそう。
逆にこのことが、電圧の安定供給に繋がって充電を可能にしたんですって。
同行のT武さんが教えてくれました。
へええ♪


駅に降りたらどこからともなく弦楽器の音色

コンコースでエキナカ演奏会が開かれてました。

軽井沢ってなにげに夏(Tokyo1964乗馬)と冬(Nagano1998カーリング)両方のオリンピック競技の会場になってるのね。
新幹線の開通で駅舎は新しくなっていますが、鉄道の駅としての歴史は古くて、グローバル。

決して大きな駅ではないのだけれど、なんとなく悠然としています。
桜木町駅に雰囲気がちょっと似ている気がして、好き。
さてこれから、いよいよ目的地にむかうのだ。
また明日。
____
ところで、
北陸新幹線のなかでモバイルバッテリーのチャージができるの。これはうれしい♪
足下に、ほら。

なんでも東海道新幹線のように直線コースが少なくて高速走行を継続できないそう。
逆にこのことが、電圧の安定供給に繋がって充電を可能にしたんですって。
同行のT武さんが教えてくれました。
へええ♪