川崎市認可保育所「せせらぎ保育園」

☆7時~20時の間で8hのシフト勤務ができる保育士を募集しています。お問い合わせ℡044-752-6892

9月クラスの様子 全クラス

2019年10月10日 | *日々の様子*

今年は、10月だというのに真夏のような暑さが続き、かと思えば朝晩は急激に気温がさがったりと

過ごしにくい気候ですね。保育園でも体調を崩す子が増えています。

大人も子どもも、ますますの体調管理をしていきたいものです。

 

9月のクラスの様子は、全クラスまとめてお知らせ致します

 

まずは、せせらぎ保育園で一番小さいクラスのたんぽぽ組(1歳児)から

 

9月は暑い日が多かったので涼しい日を選んでお散歩にでかけました。

春に比べてしっかりした足取りで長く歩けるようになりました。

10月の遠足に向けて南武線沿いを歩いて電車を見に行きました。

 

 

広場や公園では大好きな砂遊びをしたり遊具にも挑戦して楽しんでいますよ

元気いっぱいのたんぽぽさんです

 

 

次は、2歳児クラスのすみれさんです

この日は朝おやつを公園で食べて、たっぷり遊ぶ時間をとりました。

まずは、先生と子どもたちで追いかけっこ。「まてまて~」と保育士の声掛けに

とても楽しそうに走りまわってました。

その後は、それぞれ好きな遊びへ・・・水たまりをカレーにみたててお料理。

落ちている草花や砂をパラパラかけて完成しました。

遊具も一人で挑戦する姿もみられ、成長を感じます。

 

 

 

さあ、お次は3歳児クラスのひまわり組

食べることが大好きなひまわり組。先日、給食の先生と一緒におにぎりをにぎりました

自分で握ったおにぎりは、格別なものでした

 

 

子どもたちのブームは、カルタ遊び。少しずつ文字が読めるお友だちがいて

午睡前や自由遊びの時間に夢中になって遊んでいます。

少しずつ、集団で遊んだり簡単なルールのある遊びを取り入れて活動していきたいと思います。

 

 

 

最後に4歳児クラスのゆり組と5歳児クラスのさくら組。

昨年度卒園児保護者さまより記念品としていただいた「竹馬」を大いに活用させていただいております。

 

 

保育士が「竹馬やりたい人?」と聞くと、全員が「はい!はい!はい!」と

意欲満々の子どもたち。最初は保育士がしっかり支えながらの挑戦

足裏でふんばり徐々にコツを覚えていきます。

あと一息で保育士のサポートなしで竹馬に乗れそうです

 

一番最後にさくらさんとぶれあ保育園さん合同で行われた交通安全教室の様子をお伝えします

楽しいパネルシアターを用いて交通ルールを守ることの大切さを学びました。

手をあげて右・左・右・左、車が来ないか確認しながらの体験もしました。

警察の方の「お母さんの自転車に乗る時に安全ベルトをしていますか?ヘルメットをしっかりかぶっていますか?」

の問いかけに守れていない子がいました。

命を守るために交通ルールを守る心がけをしていきましょう。

 

 

さあ、10月は、保育参観や遠足と楽しい行事が盛りだくさんです。

季節も徐々に秋らしくなっていくことと思いますので、自然に沢山触れていきたいです

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆★9月のお誕生日会★☆ | トップ | せせらぎサロン「親子コンサ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

*日々の様子*」カテゴリの最新記事