goo blog サービス終了のお知らせ 

川崎市認可保育所「せせらぎ保育園」

☆7時~20時の間で8hのシフト勤務ができる保育士を募集しています。お問い合わせ℡044-752-6892

☆すみれ組 6・7月の様子☆

2016年07月30日 | *日々の様子*

 やっと梅雨があけてこれからが夏本番ですね

 6月、7月はお天気の悪い日も多く公園遊びも少なくなってしまいましたが

 戸外に出られた日には、公園や散歩途中に虫探しをしたり、砂場で泥んこ遊びもしたりと

 自然に触れながら楽しんできました


 そして6月は運動会に向けて公園でもゴールに向かってかけっこの練習をしたり

 お遊戯ではみんなも知っている曲だったので、ノリノリで音楽に合わせて体を動かして楽しんで

 きました!!他のクラスのお友だちに「かわいい~!!」「上手だね~!!」と褒められると

 さらにやる気満々ではりきっていました

 運動会当日も緊張しながらもお友だちと一緒に元気に参加でき、また保護者の皆様と一緒に子どもたちの

 成長した姿を見ることができてとっても嬉しかったです

 温かく見守っていただきありがとうございました



 
 7月の壁面製作ではのりづけも慣れてきて、うろこの色や向きにこだわって製作する姿も見られました



 お部屋ではパズルや、ひも通しなどじっくり集中して遊びこむ姿も多くなりました

 初めは難しいことも、やり方を教えてもらいながら一緒に何度も繰り返し遊んでいくことで

 少しずつコツをつかんで、出来るようになってくるとどんどん楽しくなっていきます



 そして、虫が大好きなすみれ組さん

 お部屋ではみんなでちょうちょになって遊んだり、散歩中や公園では虫探しや虫観察を楽しみ

 虫への興味がどんどん深まっていきました



 毎日、大好きな虫シリーズの絵本を読んで、絵本に出てくる虫さんになったり

 お部屋で虫探しをして盛り上がっています

 遊びを通してお友だちとのやりとりも楽しんでいます








 そして、待ちに待ったプール遊び

 「やった~!プール大好き~」と大喜びです

 水鉄砲で水をかけ合ったり、お野菜に水をあげたり、ペットボトルに水を入れてジュース屋さんごっこをしたり、

 最近は、だんだん慣れてきて身体を水につけて遊びもダイナミックになってきました

 まだまだ暑い日が続きますが体調に気を付けながら、夏の遊びをめいっぱい楽しみながら
  
 元気に過ごしていきたいと思います




 

 

 




 








 
 

さくら組☆おとまり保育

2016年07月25日 | *日々の様子*
7月16日(土)、17日(日)におとまり保育を行いました(*^_^*)

始まる前から「楽しみ~」「ドキドキする~」と喜んでいたみんなでしたよ☆

まずは、カレー作りの材料決めをみんなで話して、カレーの中にトマトを入れることに決定

前日に近くのマルエツに買い物に行きました



リストを持って、カートを押して、食材を取ってとみんなで準備を楽しみましたよ~







そして、当日を迎えてみんなテンションが高く登園してきました(笑)




最初は、カレークッキング

包丁で野菜を切ったり、ちぎったり、ヘタを取ったりと、それぞれが好きな場所で行い、順番づつ頑張っていましたよ




カレーを煮込んでいる間、すいか割りをして待ちました!(^^)!

1人づつ目隠しをして、他のお友だちが「右ー!!」「左ー!!」と教えて、興奮しすぎて、前に行って体を触って教えたりして

いたのが面白かったですよ(笑)

割れた瞬間「うわー!!!!」と大興奮❤❤❤



その後は、まだ時間があったのでハンカチ落としをして楽しみましたよ(#^.^#)

「お腹すいたな~」と言いながら。。。





そして、夕食が出来上がり、、最後にみんなの手でカレールーを入れて混ぜました


「甘口だっけ~」「辛口だっけ~」と言いながら混ぜてましたよ(笑)





自分の好きな量を取って、盛り付けてをしたんですが、それぞれが違っていて見ているのが面白かったです)^o^(


みんなで美味しく頂きました



ごちそうさまでした~

ご飯の後は、お楽しみ会で1つ目は「星座探し!!!」

事前に自分の星座を写真を見ながら形を描いて、名前も書いて魔法のペンでなぞりました

暗くしてからペンを光らせて見てみると線が見えて「すごーい!!」大喜び



その紙を当日は乳児室を全部開けて、いろんなところに貼って、その中にもいろんなキャラクターが隠れていて、

自分の星座を探しに行きましたよ~



2人組になって意気込みがすごかったです(笑)

見つけることが出来るとシールを貼ってゴールしてましたよ~!!!!


楽しかったよ~すごいよ~と待ってるお友だちに教えていました





2つ目のお楽しみは、「キャンプフャイヤー!!」

真っ暗の中を懐中電灯で進み、みんな丸くなって座って火の話をしていると。。。。


火の神登場!!!!!



「友情の火」「思いやりの火」を持ってきてくれました(^^)

どんな火なのか簡単に説明している時も真剣に聞いていましたよ~

少しでも伝わってくれるといいな~友だちを思う心大切ですよね


その後は、火のまわりで歌やダンスを踊って楽しみました




終わってからは、シャワーをしてパジャマに着替えて自分たちで布団を敷きました(#^.^#)

保育士たちは見守って、自分たちで考えながら敷いていましたよー

すごくキレイに敷いていてビックリしました~




21時過ぎに絵本を見て、就寝~



みんなの寝顔をパシャリ~❤癒されますね~(^○^)



1人だけトイレに起きただけでみんな爆睡でした~


6時起床~!!!電気をつけるとすぐに起きてきたみんな(笑)緊張してたかな




ラジオ体操をしてから、せせらぎ遊歩道に散歩に行って帰ってきました


朝のバイキングも楽しみで「美味しそう~」と好きなご飯を取って食べました~





そして、、、お父さん、お母さんが迎えに来ると満面の笑みが

一緒に1日振り返り、賞状をもらってから、スライドショーを見ました

お家から離れて1日保育園でお友だち、保育士と泣かずに過ごした経験が子どもたちにとって自信につながったことかと思います!


寂しい気持ちを胸に閉まって最後まで楽しむことが出来た子ども達の姿にホントにホントに胸が熱くなりました

よく頑張りましたね

そして、「またやりたいい」「楽しかった」という子どもたちの声がとっても嬉しかったです

保護者の皆様、最後まで温かく見守って頂いて本当にありがとうございました

素敵な思い出がまた1つ出来て幸せです















☆運動会☆

2016年07月08日 | *日々の様子*
 6月25日に、今年で5回目となる運動会が行われました

 朝まで降っていた雨も始まる前にはあがり、1人の欠席者もなく全員参加で

 行うことができました

 
 運動会に向けて期待を膨らませ、楽しみながら練習に取り組んできた子どもたち、

 ドキドキ、ワクワクしながら、さぁ開会式の始まりです~

 

 年長さくら組さんの『はじめのことば』は堂々としてかっこよかったです

 みんなが大好きな「がんばりマンのうた」を歌って、元気に「エイエイ、オー!!」

 
 保護者の皆さんも一緒にみんなでラジオ体操をして準備はOK




 はじめは、ゆり・さくら組さんの元気いっぱいのダンスで盛り上がりました



 かけっこは1歳児さんから順に行われ、各年齢の子どもたちの姿に改めて子どもの成長を感じられました

 たんぽぽ組さん(1歳児)は、初めての運動会初めての場所でこんなに大勢の人を前にしてビックリしたと思います

 ママが待つゴールに向かってよちよちと走る姿はとっても可愛かったです




 すみれ組さん(2歳児)はみんな元気にお返事ができて、1人でゴールまで走りきれました

 1年の成長に驚きますね~

 ひまわり組さん(3歳児)になると、コーナーを使ってカーブを走ります!

 真剣な表情で意気込む姿が、一段とお兄さんお姉さんになったな~と感じます




 ゆり組(4歳児)さくら組さん(5歳児)になるとトラック1周を走ります

 スタートラインにつくと顔つきが違います
 どの子も真剣な表情で全力で走りきる姿に感動しました




 つづいては・・・可愛いすみれ組さんのお遊戯です

 みんな大好きワンワンのお面をつけて、今年はパパ、ママから離れても泣かずにお友達や保育士と一緒に

 楽しく元気に踊る姿を見せてくれました



 
 幼児親子競技は、今年はキャタピラーや、デカパンなど盛りだくさんの障害物競争でした

 お父さん、お母さんと力を合わせて、息を合わせて進みます




 たんぽぽ組さんの親子遊戯です

 可愛いしっぽをつけて、いろいろな動物になりながら親子の触れ合いを楽しみました




 在園児のご兄弟や、3月に卒園したお友達もたくさん遊びにきてくれました

 可愛い可愛い姿に癒されますね~
 「ついこの間までこんな風だったのにね~」と、あちこちから聞こえてきました



 そして大きいお兄さんお姉さんたちには大玉転がしに挑戦してもらいました

 昨年度の卒園児さんは卒園して3か月、すっかり1年生のお兄さんお姉さんになって
 9人全員揃って来てくれました
 変わらず元気いっぱいのみんなに会えてとっても嬉しかったです
 お忙しい中付き添って一緒に来ていただいた保護者様にも感謝します、ありがとうございました




 つづいては・・・ひまわり組さんのお遊戯です

 かっこいい自作の剣をもって登場です6月から新しいお友達も加わりみんな優しく仲良しのひまわりさん

 ちょっぴり緊張しちゃうけど大勢の人を前にして頑張りました



 
 そして今年の保護者競技、クラス対抗のボール運びリレーです

 子どもたちの大きな声援をうけて、お父さんお母さん方に頑張っていただき盛り上がりました

 ご参加ありがとうございましたお疲れ様でした




 ゆり組さんは、今年初のフラフープダンスに挑戦しました

 大きなフラフープをうまく扱いながらタイミングを合わせたり、練習してきた個々の技を見せてくれました




  乳児親子競技は絵本『はらぺこあおむし』をテーマにして

 卵から生まれたあおむしくんが最後はちょうちょになってゴールします




 そして、さくら組さんです

 今年の年長さくら組のみんなが、1歳たんぽぽ組で入園した年が第1回目の運動会でした。

 あの頃はまだまだママから離れられず泣いていた子、あんなに小さかったみんなが年を重ねる毎に

 どんどん自信をつけのびのびとたくましく成長していく姿を見てきました。

 
 そして今年、組体操ではみんなで協力しながら自分たちで考えやり遂げていく姿、

 やりきった達成感にみちた表情の子ども達に本当に感動しました


 最後はさくら組さんの親子リレーです!

 お父さんお母さんとバトンをつないで親も子も真剣勝負でがんばりました

 


 閉会式、みんな一緒に整理体操で『カエルの体操』をして

 さくら組さんの「おわりのことば」で終わりとなりました。

 最後には、アンパンマンの金メダルをもらってみんな大喜びでした


 今年もたくさんの保護者、ご家族の皆様にご参加いただき温かい応援とご協力のおかげで

 子どもたちの成長と笑顔を沢山みることができた運動会となりました。

 暑い中長時間、本当にありがとうございました












 





















゜* 。七夕会。*゜

2016年07月08日 | *日々の様子*

7月7日に七夕会を行いました。

まずはじめにペットボトルシアターが始まりました
織姫様と彦星様が登場し、みんな真剣な表情で見ていますよ~(*^_^*)



ぶたくんの「大きなケーキが食べられますように!」というお願い事をみんなでしました!
みんなで力を合わせて大きな声で言うとUFOが大きなケーキに変身しましたよ~

そしてみんなもお願い事が叶うようにたなばたのうたを歌いました

最後にたんぽぽ組さんから、七夕飾りと短冊の発表をしてもらいました!



どのクラスも個性豊かでかわいい七夕飾りができましたね
笹の葉もとっても素敵になりました!


最後にクラスごとに写真撮影です












とってもいいお天気の七夕の日でした
みんなの願いが叶いますように…


せせらぎ給食 H.28年6月

2016年07月06日 | せせらぎ給食
7月になりました。
早いものでもう一年の半分が経ってしまいました

梅雨らしいお天気が続いてるなーと思っていたら、急にお天気になったり
ゲリラ豪雨になったりと、気候の変動が激しい今日この頃です。


せせらぎ保育園では6月に運動会がありました。
毎日一生懸命練習しているみんなのためにと、給食室からもおいしい給食を作って応援していました

運動会当日は、一人もお休みすることなく全員参加で開催することが出来ました

子どもたちの成長にウルウルするおうちの方たちを見て、わたしたちスタッフもウルウル

みんなの成長が感じられる、とても素敵な運動会だったと思います。


7月は年長さくら組さんの一大イベント、お泊り保育があります。
今年はどんなお泊り保育になるのか・・・今から楽しみです。


6月の給食写真をUPしましたので、ぜひご覧ください


せせらぎ給食 H.28年6月