goo blog サービス終了のお知らせ 

SERVEL FIVE ~これからの街“ふじみ野”で働く社長~

『株式会社ケーズワイ』&『居酒屋煮こにこ』の代表土屋がお届けする、仕事や趣味話などを勝手気ままにお届けするブログです

些細なDIY

2021-10-09 13:36:56 | 雑談
僕は元大工さん。

そんな経歴の持ち主にとって、

今回のDIYは、

日曜大工よりも難易度はもっと簡単な、

夏休みの工作レベルの内容となっております。



まず、何を作ったのか???

『テレビ台の補助台』

そもそもテレビ台の補助台とはなんぞや?

って話になりますよね。



先日、テレビを買い替えたのです。

配線つないだり足を取り付けたりしていざ設置・・・


テレビ台とテレビのサイズがマッチしていないのか、

テレビ台から足が飛び出てしまいグラグラ状態に。

座りが悪いというより置けていない状態。

いっそのことテレビ台を買い替えようかとも思いましたが、

またゴミが出るのと組み立てたりするのが面倒なので、

既存のテレビ台にピッタリサイズの補助台を作ることにしたのです。


まずは原寸サイズを測ってメモします。


幅や奥行きは多少の誤差があっても平気なんですが、

高さだけは狂わしちゃいけないポイントなのです。

なんでかって?

テレビが斜めになっちゃいますからね。


ビバホームで良さげな木材をチョイスして、

大面、小面を計算してカットしてもらいました。

55円で切ってくれるのならばとってもありがたいこと。



高さ427mmのところ、

木材の厚みが17mmの天板と底板を組み立てるので、

高さは393mmとなりました。


後は組み立てるだけ。

下穴をドリルで揉んでビス止めします。


はい、5分ほどで完成です。


自宅に戻り緊張の一瞬です。

果たしてピッタリサイズとなるのか???




無事に飛び出した足が着地しましたw


ママさんから、

「なんで同じ色じゃないの~~」って軽く文句言われましたけど、

勘弁してください。。。


恐らく40インチ以下用のテレビ台なんだろうね。

今回は43インチの購入して乗りませんでした。

皆さんも気を付けてくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカブ カスタム90

2021-10-09 09:25:40 | 雑談
僕のコレクションに新たな仲間が加わりました。


ドノーマルの『スーパーカブカスタム90』

通称『角目カブ』です。

ダサいとか不人気とか言われてますが、

そのダサさが、

逆にカッコよかったりするわけです。


そもそも、

天邪鬼な性格なのか?

人気のあるモデルとかは興味がなく、

不人気とかマイナーモデルを好んだりする傾向にあるのです。


バイクで言えば、

CB400SSもGPZ1100も決して人気車種ではないし、

車はジャガーXFに乗ってるので、

BMWやベンツといった王道の車種ではないのであります。

『他人とかぶりたくない』

これが一番強いかもしれませんけどね。




GPZ1100を購入する前の話しなんですが、

バイク仲間の人に、

「俺はZRX1100買おうかな~~」って話したことがあるのです。

そうしたら、

まだ買ってもいないのに(その人も買っていない)

『えっ!?マジか!真似すんなよ~~~』

だってw

子供じゃないんだし、

そもそも所有してる人に言われるならまだしも、

買ってもいない人に言われる筋合いないよね。


でも、

この「真似」ってフレーズが引っかかって、

ZRX1100を購入する候補から外しましたもん。



ナンバー登録して任意保険に加入したので、

会社の近所を試運転しました。


若干、

クラッチの調整が必要なのと、

スイッチ廻りが経過年数によってくたびれてきてるので、

その辺をカスタムしながらリフレッシュ出来たらいいなと思ってます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡麻味噌坦々タンメン

2021-10-05 08:27:05 | 雑談
カタカナで書いてみよう。

『ゴマミソタンタンタンメン』

むむ?

タンが1フレーズ多いような・・・w



久しぶりに近所の『蔵之介』へ」入店しました。

アルコールも解禁なので、

ハイボールとラーメンを注文です。


野菜が無料で増せるので、

『増しでお願いします』

お腹一杯になりました~


担々麺+タンメンってことなんですね。

納得です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県内近場!うどん食べて帰るだけのツーリング

2021-10-04 09:25:05 | 雑談
表題の通り。

埼玉県内で往復100キロ未満のプチツーリング。

『うどん食べて帰るだけ』

ものすごくシンプルな遊びですねw


AM9:30に集合場所の某コンビニに集合。

と、

その前にガソリンを満タン給油したんだけれども、

ガソリン高くなってるね~~(汗)



GPZ1100で参戦です。

向かった先は熊谷にある『うんどん さくら屋』さんです。



「肉きのこ汁うどん」をチョイス。

ちょっと具のボリュームが乏しかったのは残念ですが、

味はとっても美味しいですね。

繁盛してるのが判ります。



さてと、

うどん食べたんで帰りましょう。

10月とは思えない暑さでした。


自宅に到着したのが14:00頃かな?!

孫が遊びに来てたんで、

チョコッとお散歩したりして気分転換。


それから店を開けるべく、

仕事モードへ切り替えです。


そうそう、

自粛前もこんな感じだったよ。


来週は栃木まで走る予定です。

CB400SSで参加しようかな~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時遊人

2021-10-02 08:48:49 | 雑談
自宅から2キロほど離れた駐車場までウォーキング。

自粛前はいつものルーティンだった。


今朝のそれは、

単純にすごく久しく感じたし、

台風一過の晴れ渡る空を眺め、

大袈裟に言えば人生観というか、

なんか色々と感じたことがあった。



僕も年男で今年48歳になった。


つい先日、

僕よりも若くて、

これから色んなものを背負っていくであろう仲間が、

突然と亡くなってしまった。

『順番なんてないんだ』

改めて感じさせられた出来事だった。





我が家は子供たちも成長し、

長男長女は結婚し自分たちの家庭を築いている。

次男坊は緊急事態宣言解除に伴って、

マジシャンとしての仕事も復活し始めているようだ。

親としてこれ以上の安心はない。



もう48歳と捉えるか、

まだ48歳と考えるかは自分次第。

人生の折り返し地点と言えば、

そうなのかもしれないけど、

人生の速度を知ってしまったからには、

そんなに長く感じたりしないんだろうなと・・・


子どもたちが成長し巣立っていく。

そしてまた、

自分自身の人生が始まる。

こんなとこだろうか。


幸いなことに僕には、

『仕事とか休み』といった概念が少ない。

僕にとっての休みとは、

年に数回あるかないかの、

なにもなくゴロゴロしている半日くらいなもんであって、

遊びも仕事も隔たりを感じていないんだ。


遊び上手で有名なタレントのヒロミさんが、

自由人のことを‟時遊人”って形容していた。

ホント上手いよね。



だけど僕は、まだまだ半人前。

それは、

『お金に追われているから』


「お金=時間」だと考えるのならば、

お金に追われている状態は、

本当の意味での自由とはかけ離れているし、

もしかしたら商売人というのは自由にはなれないのかもしれない。



とはいえ、

制約がある中で遊ぶからこそ、

面白かったり楽しかったりするのかもね。




とまあ、

いろんな感じたことをツラツラと書いてはみたけど、

昨晩から『居酒屋煮こにこ』も営業再開。


自分でつくった賄い飯でパワー補充して、

なんとか初日を乗り切ったよ。


そう、

偉そうに言っても、

実はダブルワークだからね。

まったくもって『時遊人』じゃないw


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡部チサンカントリー岡部コース

2021-09-24 07:15:30 | 雑談
約2年振りの岡部チサンカントリーです。

クチコミでチェックしていると、

『高麗グリーンにやられた~』

とか書いてあったので、

気を引き締めてのラウンドでした。


通常よりも早めにチェックインして、

練習場でウェッジ、8アイアンの練習をしっかり打ち、

グリーン練習もしっかりとこなしました。

(F君の練習風景)

ベントグリーンも高麗グリーンも、

朝の練習でしっかり癖を捕えておけば、

本番で距離のミスは減ります。


時間が無くて練習グリーンを疎かにすると、

パット数が顕著に悪くなります。

アプローチとパターがスコアの大半ですからね。



朝から身体をほぐしたので、

ドライバ―も無理することなく振れて、

なんとかウェアウェイをキープできました。

しかし、

セカンドの距離が合わずグリーンオーバー(汗)

出だしからボギー発進です。

この日は乾燥していたからなのか?

みんな『アイアンが飛ぶ!!』って話してましたね。

次のホールもボギー、次はトリプル、ダボ・・・

4ホールですでに7オーバーです。


ここから何とか立て直して、

残りの前半を1オーバーであがり、

トータル8オーバーの44でした。


後半はかなり詰まりながらも、

集中を切らさず41でホールアウト。

合計44,41,85の28パットでした。


パッティングに救われたラウンドでしたね。



自分的には比較的難しいコースと感じました。

このスコアなら上出来ではないでしょうかね。


次のラウンドは大麻生ゴルフ場です。

ここはスコア出やすいので狙いたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPZ1100で行く秩父ツーリング

2021-09-21 08:40:47 | 雑談
秋晴れ。

いや、

夏を感じさせてくれるような晴れ。

そんな最高な良き日に、

仲間とのツーリング。


大のおとながガソリン代とラーメン代で

楽しめちゃうのがバイクの良いところ。


気が付けば皆大型バイクの免許を取得してるw

飯能経由で秩父を目指す。


当然ながら他のライダーも多かった。


基本的にはマナーの良い人が殆どなんだけど、

暴走族まがいな輩が、

コンビニとかで空ぶかししていてホント迷惑。

こんなんだとツーリングのお客は使用できなくなるよ?!





コッペパンを買うのが最終目的だったような。




村さんのVTR


MさんのCB400SF


ヒロシのスティード600


YのW650


んで、

僕のGPZ1100


みんな個性があるよね。



『らぁ麺大金星』ってラーメン屋。

お世辞抜きで美味かった。


歩いて河原に向かうオジサンども。


化石が見つかるという河原で石を割ってみたけど、

一発で枯葉の化石が見つかった。

重いから置いてきちゃったけどねw



ホント最高の天気だった。

バイクは車と違って疲労感が半端ない。

これは乗ってる人じゃないと判らないよね。


小気味よく走るCB400SSも大好きだけど、

安定した走りと圧倒的な馬力のGPZ1100も

また良いツーリングが出来た。

重さもあんまり感じないし、

友達からは400にしか見えないって言われちゃうしww


さてと、

来週、再来週も走る予定。

ほんの短い期間なんだけど、

この季節がライダーにとっていい季節です。



安全運転で楽しみましょ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕はラーメン派

2021-09-18 08:23:29 | 雑談
つけ麺全盛期の時代であっても、

僕はラーメン食べてました。


あの『大勝軒』入店した時でさえ、

『中華そばお願いします』です。

滅多につけ麺は注文しませんね。

別に嫌いという訳じゃなくて、

それ以上にラーメンが好きだということです。



先日も『つけめん誉』さんへ入店しました。

注文したのはもちろん、


『特製中華そば』1,050円也。

美味しかった~


必死こいてドライバーの特訓した後だったので、

ラーメンの塩味が身体に染みわたりました。


さてと、

今日は台風の影響で埼玉県も大雨の予報です。

仕事なのですが急ぎの仕事は無いので、

事務所でまったり過ごそうかと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと3カ月半

2021-09-15 08:44:13 | 雑談
9月半ば。

今年も残すところ3カ月半となりました。

どうですか?

早いですか?

それともコロナの影響で長く感じてますか?


置かれた環境で大分違いますよね。


仕事がリモートになり、

外出機会が極端に減った人は長く感じているかも。


だけど、

2021年はあと3カ月半なんだよね。


今は半袖だけど、

たった3カ月も経てばアウター着てるしね。


今年はどんな冬になるのだろうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エヴァンタイユは狭いね。。。。。

2021-09-13 08:12:33 | 雑談

場所は栃木県にあります。

僕らの住む埼玉県からは隣接していることもあって、

東北道一本で行けるので、

群馬県のゴルフ場に続いて、

来訪することが多い地域となります。


そんな栃木県のゴルフ場ですが、

かれこれ20年のゴルフ歴をもってして、

初めて訪れたコースとなります。


このゴルフ場の売りの一つ!

『ステーキ含む食べ放題バイキング』と、

『アルコール含むドリンク飲み放題』

なのです。

だ、だけど、

このコロナ感染、緊急事態宣言真っ只中、

当然ながらそのサービスは停止中でございます。




AM8:00スタート。


このコース、

なんと言ってもフェアウェイが狭くて狭くて・・・


両サイドOBではなくワンペナ。

特設ティーからは前進3打扱いとなります。


ただ単に狭いだけならばドライバーは封印して、

アイアンなどでティーショットするのですが、

特設から3打となると、

そりゃあドライバー振りますよねw



ワンペナ扱いの特設ティーから3打目。

ナイスオンしてパーパット。

『ナイスパー!!!』

数回ありました。


う~~ん、

難易度が高すぎてスコア出ないので、

苦肉の策で両サイドワンペナ扱いにしたり、

430ヤードのロングホール作ったりして、

なんとか集客しているのですかね。


僕も47,43,90でしたが、

しっかりルールだったら100切りがギリギリでしたかね(汗)


コンペというより、

同じようなレベルの人たちでルール統一して、

プレーするのならば難易度高めで楽しめそうです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする