goo blog サービス終了のお知らせ 

みいわんひひーん

猫7匹 犬1匹、大人3人の世帯。ブログ主は、60代に突入。
コメント欄は、お休みしています。

物忘れと一円玉  

2019-08-07 05:33:34 | 日記

「財布がどこにもなくて、落としたかと思って焦ったよ〜」
「見つかったんだけどね、どこにあったと思う?」
「置いた記憶もないし、置いたこともない所」

とっても面白いことがあった風に笑って報告してきた夫。
最近、こういうのあるんです。大体、鍵か財布か携帯。。 

 

笑えないって。
私だってやるし。

 

あれですね、冷蔵庫を開けた途端
「えっと、何を出したかったんだっけ?」
とか、
二階に探し物に行って、階段を上り終えたところで
「あ、何探しにきたんだっけ?」
なんてのは、かわいいもんだったんですよね。
笑って話せてた。 

 

いきなりあまりキレイじゃない写真でスミマセン。

 

 

同居の義母は、十四年前に亡くなりました。
「ちょっとキツメ」の姑でして
「渡鬼」に提供したいようなエピソードも色々ありました〜

この写真は、義母が作っていた1円玉の束です。
子供たちにあげてって渡されるんだけど、
小・中学生じゃ、使うにしても限度があります。
使わないとどんどん増えていくので、
子供達には100円玉で渡して、私が代わりに使っていました。
 

あげるなら普通に100円玉でいいのにって思ってましたが、
そこには理由があったようです。。
 

年をとると、細かいお金を丁度いい具合に出すのが面倒になるんだそうです。
お釣りをもらうだけの方が楽になって、ついついお財布に小銭が溜まっていく。
義母も使えなくて溜まった小銭を、ああやってまとめていたのかなぁって。


私自身、前よりお財布に小銭が溜まりやすくなったと感じて
フッと、とって置いたこの束を見たのでありました、、
今実感する義母の気持ち・・ 

 

いえね、、仕事でも、うっかりミスをしてしまって、、
それがホント、集中力が途切れた時の単純ミスって感じで
年齢による「注意力散漫」とかも、あるのかなぁって思った次第です。
60代、気を引き締めないと。。 

 

気分をとりなおして、道端のかわいい小花をどうぞ。
ヘレンに踏まれそうになったお詫びに、アップします 

 

せっかくなので調べたら、可憐さに似合わぬお名前で、
「赤花夕化粧」アカバナユウゲショウ   ですって。
素敵ですね。。 
道端の小花にももっと注目したいですね。。 

 

そうそう、夫の財布は、
部屋の奥のタンスの上にポンっと置いてあったって。
置いた記憶はないけど、ズボンの履き替えの時に
ポケットの財布を、何気に置いたかもしれない と言ってました。。


この「何気に」とか「無意識に」っていうのが、曲者です。。 

 

 

よろしければ〜、下記をご覧くださいませ〜〜

「私の知り合いがクラウドファンディングのプロジェクトを公開しました」

【恋から】9期生 “サッチー” が貿易会社設立 ~セネガルと日本に村を作る夢~

 

60代に突入でやんす 

2019-07-13 12:45:00 | 日記

7月の某日、私60歳になりました。
っということでブログのランキングカテゴリーも、60代ってのを選んでみました。
猫たち主役の中にも、60代の生活や感性を、ポツポツいれていきたいと思います。
 

誕生日の朝の会話

 

夫「今日も夕飯要らないよ。例のカラオケ屋さんに誘われてるから
私「そうなんだ。おっけー
娘「今日はおかあさん誕生日だね。おめでとう〜
私「うん、まあね、ありがとう〜
夫「えー?今日だっけ?いくつ?60か。赤いチャンチャンコ
私「まあそうだね

 

近年の我が誕生日は概ねこんな感じです。
これくらいの温度感が丁度良いですね〜。
一度やってみたいのは、皆が忘れててスルーされた翌日に
「昨日誕生日だったんだよーーー」って自ら宣言するってやつ。
なかなか無いもんですね、誰かは気がついてるわ〜ブフフ。。
しかし、赤いチャンチャンコしか単語出てこなかったんかいふぅ〜


ちなみに、夫の誕生日は忘れたことありません。
息子と同じ日なので・・
 

思うに、もうこの歳になると心境も変わってきて
自分の誕生日を祝うというより、母に感謝する気持ちになりますね〜

ま、そんなこんなで誕生日もしっかり働き
仕事終わりに、娘と待ち合わせてケーキを食べましたーーー。 

 

HARBS丸ビル店に寄って、持ち帰りではなくお店で食べてきましたよ〜。 
店内でのケーキ撮影も許可を得ました〜。

 

まずは、飲み物。

娘は、ダージリン
私は、オーガニックコーヒー

 

ダージリンのオレンジ色が綺麗ですね〜〜
 

 

ケーキはなんにしたかというと季節限定でしかも店舗限定っとくれば
やっぱりですねっっ!

 

 

芸がないですね〜いつもおんなじ。
迷ったんですよ〜
フレッシュフルーツケーキも美味しいんです。
(過去記事から↓)

 


でも、季節限定とか店舗限定には弱いからね〜

 


写真は、しっとりとケーキを楽しんでいる他のお客様が不快にならないよう
サッと控えめに撮りました。

 

 

 

メロン部分 アップ。 ジュルリンって音が聞こえてきそう

 

 

 

横から〜 メロンの切り口〜

 

美味しいケーキを食べつつ、母に感謝を思ったのでした。
こんないい季節に、この世に送り出してくれたんだね。。
娘も仕事帰りで疲れているし、付き合ってくれるだけでも有難いのに
娘の奢りでした〜 

 

ちなみに、ケーキの前に、マンゴツリーのイートインで
軽くガパオとかグリーンカレー をお腹に入れておいてます。
その記事もいつか

 

その後息子からも、誕生日のお祝いLINEがきてました。
息子は今、いろいろ頑張りどきなので、
私の誕生日なんてゼンゼン忘れてても良いのに、
連絡くれるなんて←嬉しさバクハツです。

 

誕生日とは関係無いけど、この日仕事で隣のデスクに座ってる同僚から
コーン茶のペットボトルをもらいました! (誕生日とは言って無い)
前日、私が見たことも飲んだこともないって言ったら 
近所のスーパーで買ってわざわざ冷やして持ってきてくれたのでした。
美味しいよ〜飲んで見て〜って。。 
この同僚はほんと心持ちの良い人で、いろいろ助けられています。

 

そうそう、その日は仕事もサクサクっといって
一日中良い気分でいた日だったんだわ〜

 

60代の記念日なので、この日にあった事覚えておこうと思います。
赤いチャンチャンコは忘れる←本爆発


足早な日々

2019-06-30 20:45:21 | 日記

ブログ更新、ちょっと怠け癖がついちゃいました。
6月・・終わってしまいます 
いろいろあった5月・6月を写真で流したいと思います。

 

 

まずは、プロローグがわりに、ろしの流し目ポーズから

 

 

母の日  

 

 

仕事の息抜きのひとりランチ

 


 

相変わらずたくさん食べてます(パスタ率高し)

 


 

時々はお弁当、おにぎりは2個。

 

 

 

夜にスイッチが入った感じのあわちゃん

 

 

 

腕の長さなら負けない と、誇示するみーみこの横顔凛々し

 

 

 

5月半ば、桜の葉で覆われた空。緑も清々しいです。 

 

 

 

 

攻め過ぎた感があるネイル・・
指が銀歯のように・・・ 

 

 

5月末には、汐留イタリア街で「肉祭り」!(去年はピッツア祭りだった)
仕事終わりに同僚たちと繰り出したお祭りで、肉を食べない私の前には
ピッツアやナチョスが差し出されます。ワインも

 


 

ぬいぐるみのティッシュカバーを敷物にしてるかわいいみけみ

 

 


 あっという間に紫陽花の季節になり、そして過ぎていきました。
同じ種類でも、その時々で違う表情を見せる紫陽花。 

 

 


 

ヘレンとの散歩時に見たムラサキツユクサ 。





うちの胡蝶蘭も咲きました。
去年の茎を切っていなかったので、その茎の途中からまた
茎が出てきてしまったんです。。困ったでしょうね、ごめんなさい。

 

 

 

部屋をうろうろワラワラする子達を棚の上から見ているちけ

 

 



地元のファミレス「ココス」のお気に入りメニュー。
ヤリイカのカラマリフリット。海老とブロッコリーのアヒージョ。
この日は、まるごとカマンベールのオーブン焼きも注文。 


 


エピローグとして、〆はれくとあわの、ほのぼのショット



7月は色々変化の時になります。
一つ一つは大した事ないんだけどね。
またブログで。
 

今回写真が載らなかったヘレンつぶちゃん
今度とびきり可愛いの、用意しておきますね 


人狼最大トーナメント 本日ニコ動17:00より & リアルタイムあわちゃん

2019-05-11 16:13:42 | 日記

昨年からひっそりとはまっている

人狼ゲーム

最初は棋士検索していたんです。
藤井聡七段がすごいことになってましたね♪ 

 

そこで出てきた検索結果から
初めて、棋士達の人狼ゲームというのを知って
面白くて、それからはどはまりしています。

 

人狼にもいくつか、ゲーム形態がありますが、
棋士の人狼ゲームでハマった私は

ニコニコ動画とyoutubeで月一 オンエアされる
「人狼最大トーナメント」のファンであります。

月一の楽しみ、、それが本日なのであります。
(過去ゲームは全部視聴済みです) 

 

3試合で5時間ほどかかるので、
夕食の下ごしらえ
ヘレンのお散歩
猫達のお世話モロモロ 

家事用事その他は全部終わらせて、スタンバります。
ゲーム中のオヤツも、厳選して選んでおきます♪ 

 

棋士達の人狼ゲームは、イベントの一つであって
毎回棋士が出演するわけではないのですが、
今回はイチオシの村中棋士が出演するので
楽しみでしょうがないのです〜〜
今日はどんなキレる推察をするのかな〜

 

そんな感じの本日

リアルタイムのあわちゃんです。 

 

あついからね〜  長いです〜

 

 

ふわふわなお腹

 

 

 

あ、向こうに脚だけ出してるコもいます!!

誰かは、、、?

次回、ご報告いたします〜〜〜

 

さ、おやつの準備をせねば。。 


どこへも行かないGWの楽しみ方その1 かたづけ

2019-04-27 13:09:10 | 日記
5連休位だと旅行したいなーと思いますが、、

せっかくの10連休です! 家に居たくなりますね〜!
フルタイムで仕事してるけど、本来は家大好き人間なのです。

仕事場でも10連休の話題になりますが、意外と旅行とか少ないですね。
普段から仕事場の皆は景気がよくて、今年になってからでも
「ニューヨークでミュージカル」(いいないいな。)
「イタリアのお友達のとこ一週間」(行きたいな〜。)
「上海、ちょっと行って来る」(近めだけどちょっとじゃ行けないぞ〜)
「趣味の仲間でフランスへ」(合唱だって!)
なんて話ばかりでした。

そんな中でも、今回のGWで予定を立てている人は少ない感じです。
混むのを避けてってことなのでしょうか、、

私も、この10連休は出かけずに、普段できない片付けをしようって
ずっとワクワクしていました。我が家は布ものが多いのです。
一度広げたら・・振り分けの定まらぬ布の山が家中に・・
でも10連休なら、2〜3日そのまま山があっても平気やん(平気か?)

で、本日からなのだけど、
初日位は、ちょっとゆったりしとこと思っています。 

なんか、、ダイエットに通ずる嫌な予感?
「明日から痩せるから、今日はいっぱい食べとこ!」
っで、ここまで来てしまったもんなぁ。。
でも10連休だしね〜 

仕事仲間にGWの予定を聞かれて、片付けのことを言ったら
「え〜?かたづけ好きなの〜? 私苦手なんだよね〜」
なんて言われて、ハタと思った。。

私も好きってことじゃないけど、ワクワク感が湧いて来る。。
これが曲者なのもわかっています。

綺麗になった部屋や荷物を想像して
ワクワクしているだけってことなんですわ。。
想像だけで終わらせず、明日からは一歩踏み出さんとね。。

れくちゃんまで、邪魔下見をしてくれてるんだもん。
がんばらなくちゃ。
 


ちなみに、ここもなんとかする予定。


こんなん普段からしとき!

(ちなみに、今年はGWの帰省はしません お盆の帰省を楽しみにしてます〜
 

世界一高い大仏 

2019-02-14 07:39:14 | 日記

住んでいる近隣に、ギネスにも載っている
ブロンズ像では世界一高い牛久大仏があります。

大仏が建つ前は、リスやウサギが放し飼いになっている無料の公園でした。
子供たちを連れて、よく行っていましたが、
大仏さんが建ってからは
一度も行っていません。
息子が、久しぶりに行ったそうで
*リアルタイム*で写真を送ってくれました。

 

 おお、わかりやすいアングルね。グッドグッド!

 

 

 

しばらくしてまた、送られてきたのは、、

 

近づいたなーー。
息子までこうごうしいわー☆*:.。.  .。.:*☆

 

 

片付けやら、何やらしているとピポンと、着信音。
、、なんか期待しちゃうよねワクワク

 

 

大仏さま顔がきれとるでしょーよ。

 

ここまできたら、後は大仏さんに並ぶか肩に乗るかのアングルしか無いね。。
と思いつつ
待っていたら(待ってたんか!?)
ピポン
と着信音。

 

大仏の足指がデカイのはわかった。
が、
比べんでいいーーーー

靴下脱がんでいいーーー 

 

真顔でやるからついクスッとなります

 

ブログに自分以外の写真やエピソードを載せるときは
その都度、家族・友人等、了解をもらっていますが、
大体はオッケーしてくれます
でも、時々これ位は大丈夫だろうと思っても、ちょっとした感覚で
写真が却下されたりエピソードがボツになることもあります・・

息子は、いつも「いいよー」っとは言ってくれるんだけど、、
逆に私の方が気を遣っちゃうんですよね〜。。
なんちゅうか、別世帯ってこともあって慎重になりがちです。


今回は面白かったから、了解もらって載せました〜〜



息子が帰ってくると、ヘレンは大喜びです。
今回は雪が降った後、散歩に連れ出してくれました。


ヘレンが喜ぶかと思って、雪玉を転がしたけど
あまり興味を示さなかったって、残念そうでした 



私との雪の日散歩。




確かにはしゃぐ感じはなかったかもだけど、
ときには落ち着いたヘレンもかわいいです 



週末、もう一回寒波がきそうです。
まだまだ、インフルエンザにも気をつけてくださいね〜。

 


帰省から帰ってバタバタ

2017-08-23 09:51:07 | 日記

いうほど、バタバタはしてないんだけど、
帰省前から応募していたお仕事の面接や登録会が集中したのでした。
 

年齢が年齢ですし、分相応にと思っていましたが
少しでもいい条件で、希望の職種で、と思ってしまいました。
1日に二箇所、面接を入れたりして、
汗噴き出しながらもおばちゃん頑張ったわ〜。


派遣で、9月初旬から都内での仕事が内定しましたが、

第一希望の会社の合否も待っている所です。
どちらにしても、採用に感謝し、謙虚に頑張りたいと思います。 

 

登録会などで、一般常識やタイピングなどの適正検査がありましたが
ある意味、楽しかったですー。
間違い探しや記憶力テストなんかは、もうクイズ感覚で!
(ITテストは難しくて、別の意味でクイズ感覚

この歳(アラ還)で、初めての派遣登録は新鮮でした。
ダメ元とはいえ、知らないって究極のこわいもの無しですね
(ただの無鉄砲とも言う・・)
 
 

猫達は、そんな飼い主をどう思っているのでしょう・・・

 

あわちゃんが代表して言ってくれるのね?
なんだって〜?

 

 

おう! そうだね、がんばるよー
やっぱ猫的にはそういう所がポイントなんだよね?
猫達の為だけでもないんだけど プププ

  

ちょっとした物忘れとか、うっかりとか、増えた気がします。
仕事に向けて、シャンとしないとですね。  


帰省より戻りました

2017-07-04 14:45:57 | 日記

今回の帰省は、母の入院と手術の付き添いの為でした。
元々の病巣の治療ではなく、生活の質を落とさないよう
大きくなった喉の腫瘍を切除していただいたのです。

 

入院当日、病院の前に名前の知らない花が咲いていて
何気に撮ってみました (お花に願掛けしました
 

 

2年前にも、同じ手術を日帰りで経験しています。
今回は、手術前後で3日程入院の予定をとりましたが、
手術が順調だったのと、環境の変化による混乱を最小限にするべく
手術当日には退院と相成りました。(母は認知症も患っています)

 

母は、おトイレの後など、自分の病室がわからなくなって
他の病室を覗いたり、ウロウロしてしまいます。
看護師さんが、病室の前に目立つボンボンを下げてくださいました



日中、一緒に何度もボンボンの練習して大丈夫だと思ったのですが、
手術前泊の夜中に、混乱してしまったらしいのです。
自分の家では問題ありませんが、環境の変化に対応できなかったようです。
薄暗い階段で転がったら、生活の質どころか、取り返しがつきません。
生活のリズムを壊さない為にも退院が良いでしょう、というご判断と共に、
先生のご手腕にも感謝です。

 

退院後も順調に過ごすことが出来ました。
あさってには福島の姉が、術後診察の付き添いの為帰省します。

 

入院中の母は、時折自分の手を感慨深げに見ていました。
頑張ってきた証の手です。

 

左右の手の指に違いがあるというので写真を撮って見たのですが・・・

左手は第二関節のてっぺんにシワが残ってる。
右手は、何かを掴んだり握ったりで、いっそう使ったから
関節の上の皮膚が硬く伸びているんだそう。

 

言われて見ると・・つるんと丸くなってるような・・。
関節もそうだけど、手全体がごっついわ。。
確かに母は、人一倍仕事をしてきた人でした。

 

母と私は昔からあまり合わなくて、よく衝突していました。
18年しか一緒に暮らさなかったけれど、元々相性が良くなかった上に、
母の価値観やモラルに、非難的な気持ちを持っていたのです。
母は母で、そんな私に手を焼いていたことでしょう。 
 

今、こうして穏やかに過ごせる事は、過去への贖罪にも似ています。
過去どころか・・今でも、、

 

ブルゾンせぴあ
ズンズンズズッンズン・・ッ、ズンズンズズッンズン・・ッ

病気がさせているんだとわかっていても、つい、
「これ言うの、もう15回目だよ〜〜〜」とか言ってしまって
母親をいや〜な気持ちにさせている?

・・・ダメウーマン

 

そうなんです、今も日々こんなです。 これが火種となって、
勝気な上、病識を認められない母は終いには怒りだしたりします。

過去ではなく、今こそが大切ですね・・
 

体のあちらこちらに病巣を抱えてはいますが、今のところ悪さをせず、
食欲も体力もある母は、傷の治りもかなりはやいです。
とても順調で良かったです。 

 

ちなみに、あの骨太な母の手は、私が受け継いでおりまして  
母には内緒だけど、長年のコンプレックスのひとつなのであります・・


帰省

2017-06-27 10:48:22 | 日記

今日からまた、実家に帰ってきます。
長くても一週間以内だと思います。

母の病院に付き添います。
そして、少〜し一緒に過ごします。

 

昔、高校生の頃、好きな花は?と聞かれたら
迷わず、

紫陽花

そして、 朝顔

と言っていました。 

身近な花しか知らなかったからだけど、
豪華な花たちを知って尚、今でも 紫陽花と朝顔が一番好きかもです。

 

ヘレンと散歩しているときに、公園や道端で撮った紫陽花です。

 

個人のお庭じゃないので、お手入れはそんなにされて居ないけど
とても綺麗だなぁって思うのです。

 

額紫陽花 

 

 

これはもしかして、万華鏡のお仲間なのかしら?
(小豆ママさんのブログで知った、万華鏡・・綺麗でした)
撮った時は、紫陽花なのかも知らなかったけれど・・・

 

 

 

 

 

 

よそ様のお庭から道路へこんもり出ていた赤い額紫陽花。
 

 


最近は、お庭から白くて豪華な紫陽花が溢れ出ているのを

よく見かけます。
アナベルという名前のようで、とても綺麗です。

 


一番、気に入ったのが、遊歩道で咲いて居た
深い青い紫陽花。昔からある紫陽花です。
花が一つ一つ小さい気がします。

 

 

花弁が鋭角でびっしりとした感じが良いです。

 

 

ヘレンの足とおしっぽさんが、ちょっとお邪魔しています。
 

 

毎年たくさん撮っているのだけど、フォルダに埋もれてるので
全部今年、最近のです。 

 

それでは、行ってきます〜
足跡は残せませんが、皆様のブログにはお邪魔させていただきます。 
よろしくお願い致します 


また少しづつ・・

2017-03-04 14:01:12 | 日記

ブログをお休みしておりましたが
また少しづつ再開したいと思っております。
 

のんちゃんが空にのぼってから、一ヶ月たっていませんが
もう、ずっと前のことのように思えてしまいます。
 

あれからも、いろいろ考えたり、想ったり、
頭の中で時間をぐるぐる繰り返しているせいでしょうか?
のんちゃんが居ない毎日を長いこと過ごしている気がしています。

 

それなのに、のんちゃんの具合が悪くなり、検査をしていた時のこと、
手術の日に病院へ連れていった朝のこと、退院の日のことなどは、
ついこのあいだの事のように思えてしまいます。
もう三ヶ月経ってしまっているのに。不思議です。
この記憶の中にはのんちゃんがいるからでしょうか・・・。
 

今思えば、治療方針の選択に迷ったり、
食道チューブに手こずったりしていた頃は
とても幸せな時間だったんだと思います。あの時はそう思えなかったけど。
大変に思ったこともあったけど、
あの頃をやり直せるなら・・どんなに幸せかと思ってしまいます。
のんちゃんも、あの頃は嫌なこともあったけど、楽しそうたっだものね。
 

あのあと、れくちゃんが少し寂しそうでした。
同じ時期にうちの子になって、ずっと一緒だったのんちゃんが 
部屋のどこにも居ないんだもんね。
時折、部屋の出入りを繰り返したり
あちこちを探しまわってるような様子があって、切なく感じてしまいます。

 

のんちゃんは、最後の数日
自宅に設置した高濃度酸素カプセルに入っていました。
娘が病院の先生に相談したら、レンタル先をご紹介くださったのです。

透明なプラスチックで視界は360°、自由に手を入れられて撫でられるし
少しでも呼吸が楽になればよいと思ったのです。
中で寝て居るときは、穏やかに気持ちよさそうで、安心して見ていられました。
時々、おトイレに出たりもしていました。 
 

のんちゃんは、天国にいく2日前、
カプセルの中で足をピーンと上げて、毛づくろいをはじめました。
元気だった頃と同じように、シャッシャと丹念な動きに、つい回復を期待したのですが、
それが最後の快活な姿になりました。
のんちゃんが、最後に私たちに幸せな瞬間を見せてくれたのだと思いました。

 

あらら、、こりゃだめだ、、
書いていくと涙が出て、先が書けなくなったことが何回かあり、
今日はサラッといけそうだと思ったのですが、怪しい雰囲気になってしまいました

 

私の記事が、参考になるような病気の猫ちゃんが居ない事を祈りつつ
誰も、病気検索しないで、記事が無駄になることを 祈りつつ
今回の治療で知った事、大切な事、後悔した事 等、
いつか記事にできればと思っております。
 

3月のお雛様も終わってしまいました。
猫達が増えるにしたがって、季節の行事もなおざりになっています。
もう少し、情緒ある生活も心がけなくてはいけませんよね


とはいえ、猫達に癒される日々であることは間違いありません。。

 

あわちゃん みーみこちゃん くっつき寝
 

 

 

つぶちゃん れくちゃん くっつき寝(つぶちゃんは寝てないね

 

 

れくちゃん あわちゃん 薄目シンクロ寝
 

 

 

 

れくちゃんの前足

 

おっと、揃えた前足を撮りたかったんだけど、
はからずも、お顔にピントが合っちゃいました
でも、アップのお鼻もかわいい〜 

 

次は本当に前足のアップ  
(香箱すわりからはみ出てしまったのね。ふっくらしててかわいい〜
 

 

 

れくちゃんは、立ってる足も可愛くて、尻尾を揃えてモデル立ちです。

 

 

 

こちらは、尻尾をしまい忘れた オヤジ寝あわちゃんです

 

 

 

オヤジ寝はいいとして、、ちょっと不適切な図になってませんか
あわ> 写真選んだのママさんでしょ?   私> おっしゃるとおりです。すみません
 

 

 

さて、仕切り直しで 猫部屋の猫達です。

 

じゃらしに狙いを定めるろしちゃん

 

 

 

じゃらしに食らいつく、元気なろしちゃん
ろしちゃんも昨年病気したので、元気な姿には癒されます。
 

 

 

ご飯の配膳棚に乗って、期待の目を向けるみけみママ
 

 

 

 

ちょっと写真を引くとこんな感じです。 タワーには、ちけちゃん&ろしちゃんも

 

 

 

何かとすぐに、様子を伺いにやってくるあわちゃんも参加
(みけみママは、こちらに視線をむけたまま・・




ちけちゃんが、あわちゃんにちょっかい出しました
みけみママ、やはり体勢変わらず・・・

 

 

 

あわちゃんを追い払い、雄叫びをあげるちけちゃんの図
(ちけ&あわちゃんは仲が良いのだけど、たまたまチョイチョイしちゃったみたいです)

 

 

ヘレンも元気です。

 

お散歩中、林の土を掘って鼻の上が黒くなってしまいました

 

 

2月は気力が出ないままでしたが、ここのところ少し出かけ始めています。

 

必要にせまられて、久しぶりに美容院でパーマをかけました。
息子の結婚式以来なので、7ヶ月ぶり??  

ネイルをしてもらいに、南青山にも行ってきましたよ〜。
青山は殆ど行ったことがないので、とても気分転換になりました!

帰りは、池袋ルミネのマンゴーツリーで、タイ料理ブッフェをいただいて
満腹ーーーっで帰ってきました。 
ネイルのデザインなど、また記事にしたいと思います。

 

久しぶりの更新で、しんみりになってしまったり、不適切な写真があったりで
お目汚しすみませんでした。
 いつものことでしょうが〜〜  ←(陰の声) 

 

また、よろしくお願いします。


迷い猫のそまりん(仮名)保護作戦成功しました☆

2016-05-08 23:48:55 | 日記

帰省日記の写真をドンドンドン!の筈が、あれれっ?!なタイトルで申し訳ございません!小豆ママ様の返信にも書きましたが、本日(8日)最優先で挑んだ、迷い猫保護作戦を無事完了しました!

事の始まりは約10日前の4月29日(祝)。その日は娘と一緒に深夜バスで帰省する予定でした。私は5日間。娘は2日間で帰りますが、今回は初めて夫にその2日間の犬猫のお世話を託す事にしていたので、その準備の買い出しやら段取りで忙しかったです。

午後5時位、買物後の車を玄関の横につけたら、見知らぬ猫ちゃんがうちの玄関の前でドアが開くのを待っている感じで、チョンと座っていました。長毛種で首輪をしていましたが、すぐに逃げて隣のお庭方面へ走っていきました。   

・・・・娘と二人「飼い猫なのになんで?」「まさか迷い猫じゃないよね?」・・等々言いましたがどちらにせよ逃げて行ってしまい、また私達も数時間後には帰省のバスに乗るということでそれ以上は何も出来ませんでした。気にはなりましたが、無理矢理「時々外に出している飼い猫かも?」と思うことにしました。


そして5月4日、私のLINEに先に帰宅していた娘から連絡が・・・。
帰りの深夜バスの待合室で受け取りました。。
(左の白い吹き出しが娘右の緑の吹き出しが私です) 


やはり迷い猫で張り紙がしてあったようです。

 

我が家からは1キロ位でしょうか?猫種は「ソマリ」で、♀でした。それで、そまりん(仮名)と呼んでいました(まんまですね)


ちょっと恥ずかしいのですが、LINEではニセ関西弁を使ってしまう母娘です。本場の方、気持ち悪かったらすみません。人前では使いませんのでちなみに、娘のLINEの画像は、帰省時に写した祖母(私の母)です


張り紙の写真がかなり不鮮明らしく娘でも判断できないようでした。


他から見たらしっちゃかめっちゃかですが、
当人達はいたって真面目に首輪の色・毛色の談義をしてまして、結論は↓



っと、いうように明日(5月5日)に持ち越して保護作戦を計画。庭の縁台に水と餌を置き、万が一の為に、大きめの虫取り網を準備していました。しかし、ここで思わぬ邪魔が、、。夫が伸びた庭木を切るのを手伝って欲しいと!私は深夜バスでこの日(5月5日)の朝に帰宅したばかりですよ!!しかも、そんな大騒ぎしたらそまりんが庭に近寄らないじゃない!が、会社から借りてきた大きめ脚立を明日には返さないといけないときたら拒否は出来ませんでした。

庭に置いてある餌が何の為か説明しつつ手伝いました。(これが後々功を奏します)その後食べてる形跡はあるが、時々遊びにくる飼い猫クリームちゃんかも知れず、そまりんの姿は見る事は出来ませんでした。


そして、今日(5月8日)の朝、一階にいた夫が「庭の縁台に猫がいるよ」と
教えてくれました。(庭木伐採時、迷い猫の説明をしていたからこそでした。庭木伐採 バンザイ)

家の中から覗いたらまさしくそまりん!カーテン越しでも顔を見たら逃げました。でも、そまりんがきている事がわかったら作戦はたてられます!窓とレースカーテンを15センチ程開け、入って30センチ位の所にカリカリ・生餌・水・マタタビの4皿を置きます。

人間は左側で布を被って身を隠しじっと・・ひたすら待ちます
餌を求めて入ってきた所で窓を閉める!(以前他の猫の脱走で成功しています。)先に娘が張り込んでくれました!

少し経って、私はヘレンを散歩に連れ出す連絡の為、一階の部屋の戸を開けたら
娘が「ダメダメーー」のポーズで睨んできた!
それは・・↓ 

8時41分頃にそまりんが来て、44分に「いまきちゃあかんで」とLINE送ってくれたのに、それを読んでいなかった私が47分頃無造作に部屋に入り48分には逃げてしまった。という内容です・・


消沈した私は、そっと二階の居室に戻り、連絡をやり取り。

娘に慰められ、ヘレンの散歩に行きました。


そまりんは鈴の付いた首輪をしているらしく、近づくとチリンチリンと音がします。途中お昼を食べた以外は交代で見張っていました。(娘が8割方、私少し)


動きがあったのは、午後4時過ぎ


この、(みてるが入らん)の後すぐに捕獲に成功し、21分には通話してくれました。少しパニックになり窓に上ったりしたそうですが、私が駆けつけた時は
テレビとラックの間に居て、ケージを向けたら自分から大人しく入ってくれました。なんていい子!!!


そまりん です


急いで仕舞ってあったケージを出したので汚れててごめんよーそまりん


網目からのそまりん


ぶつかったりした時に少し痛めたかもで、赤っぽいヨダレが、、、ごめんよーそまりん


そまりんの写真はこれだけです。その後すぐ飼い主さんに連絡し、
無事引き渡しができました。 飼い主ご夫婦は少し年配の方で
それはそれは喜んでおられました。
そまりんはチ◯リーちゃんという名前でした。◯は小さいエ。


夕方、そまりんの張り紙はすぐに変えられていました。



一番心配した事、、大丈夫でした↓ よかった!!



そまりんは23日に脱走したそうなので、2週間以上迷っていたのです。
どんだけ心細かったか。。あの29日に何もできなかったことは少し無念でもあります。そして、そまりんを無事保護できた事は嬉しいけど、、ずっと気持ちを砕いてきた私達は今・・そまりんロスになっています。
そまりん・・・可愛かったなぁ。もっとたくさん写真を撮れば良かったなぁ。
飼い主さんを早く安心させたくて、写真撮る間もなく連絡したのよね、、。 


ちょいとまってーな。さっきからそまりんだか、すまそんだか知らんけどピンクのどでかい文字の羅列でうっとーしいねん。ロスだかニューヨークだか知りまへんけどな、わてらがいてますさかい、元気だしてーな。 

了解!ありがとう みーみこ!そうだよね~!みーみこが居てくれたら100匹力や!
(鼻が隠れてますが、みーみこです

 

最後に少し、、、
無事保護できたのは、良い偶然がたくさん重なったからなのです。


1、たまたまそまりんが、うちの玄関に居た時間にピッタリ出くわした事。

2、たまたま娘が張り紙を目にした事。(そんなに歩かない所です)

3、6日の帰宅時に、暗がりでそまりんらしき猫が車の前を横切ったのを
  視力の良い私には見えた。そまりんは生きてて近くにいる事を知って俄然張り切った。

4、夫が朝、庭のそまりんに気づいて知らせてくれた事。

5、今日(8日)日中は我が家の猫達も全員昼寝して静まり返っていて、
  そまりんも昼寝してたらもうこないから、夜までしばらく休んだら?と助言しても

 「
そまりんは、夜寝る派かもしれないから」と、
  午前4時間・午後3時間、娘が張り込みを諦めなかった事。  です。


あ、書き忘れたので追加します。
私達私達って書いてますが、読むとすぐわかる通り・・・
殆ど娘が頑張ってました!!
私は頑張った気分でいましたが、、邪魔もしましたね^^;
 

 

あの日、4月29日は他にも一件、脱走事件に遭遇しました。
帰省日なので早起きして朝5時過ぎにはヘレンのお散歩に出ていました。
いつもの遊歩道を歩いていたら首輪だけの大きな犬(25キロ位?)が歩いていて明らかに迷い犬ですが、お散歩の通り道のお宅に繋がれている、よく見るワンちゃんだったのです。連れて行こうにも力が強くて、グイグイ家と反対側に引っ張るので、寝ているであろう娘にSOSの電話。

ヘレンを木に繋ぎ、迷い犬は娘に押さえててもらい、私はお家まで走ってピンポン押すも休日の早朝でなかなか出てきてはくれず焦りました、、。ようやくドアを開けてもらい、リードを使って無事飼い主さんに引き渡した時はホッとしました。


それが朝で、夕方には猫のそまりん。
一日に二回遭遇するなんて、今思うとビックリです。

実は去年の今頃(6月)も迷い犬との遭遇がありまして、ポスターを作ったり警察に一時預かってもらったりした後、無事飼い主に引き渡せました。この時の経験で初めて知った法律(?)もあり・・・いつかまた記事にできたらと思います。

 


みいわんひひーんぱおーん

2016-01-21 21:27:27 | 日記

今朝、通勤の途中、空を見上げたら、、雲一つない真っ青な青空でした。

思わず写真を撮ってしまいました。

 

これからお仕事だというのに、何か良い事の暗示のようでとても気持ちが浮き上がりました。

今日は大安でもあるんだね!

通勤時間、往復3時間半でして、、それだけで疲れちゃうところもありますが、

帰ってくると、犬猫達が元気にパフォーマンスをしてくれるので、

自分の陣地に入った~みたいな安心感が溢れます。

ありがとうね、れく(すべての犬猫代表で、、れく出演。撮影者は甥っ子のたかちゃん)

だぶーーっとしたれくではなく、ひょーーっとしたれくで、

皆に、奇跡の一枚と言われていました


んなことしていると、どこからか「ぱおーーん」と言う声が、、。

あらーー、カンボジア出身のボジアンさんじゃございませんか!

あなたもお話できるのですか?

「ぱおーーん、ぱおぱおーーん」

通訳しますと、

「なんかとってもいいことがあったそうで、嬉しくて今日は目立ちたいのだそう」

確かに!そこ目立ちますよ。

いつもは、その場所にはうさぎの「ごぼう」がいます。(ピータラビット^^;)

ボジアンは、隣にいて、横のバケツで水汲みの仕事をしているのですが、、、

(ボジアン、、えらいね。。)

 

「ごぼう」をおしのけて、もの言いたげにドヤ顔をして、、

鼻を上げて、ぱおぱおーーん。

ボジアン、かっこいいよーーー目立ってるよーー

今日 1月21日は、ボジアン主役の特別の日でした!!!