goo blog サービス終了のお知らせ 

みいわんひひーん

猫7匹 犬1匹、大人3人の世帯。ブログ主は、60代に突入。
コメント欄は、お休みしています。

お祝いのお赤飯

2020-03-23 07:34:20 | 日記

初めて作ったお赤飯です。

 

 

お赤飯って蒸し加減がわからないので、買ってきてばかりでした〜。

今回、わが家でお祝いがあるって知った同僚が、

自分ちでも、お彼岸のお赤飯を作るんだけど、

よかったら作ってみない?

炊飯器で簡単に作れるレシピ送るよ。って言ってくれました。

 

 

作りながら写真を撮って、翌朝LINEで送ってくれました。

 

 

レシピ通りにやったら、本当に簡単に美味しく出来ました〜

 

今回は、小豆でなく「ささげ」で作りました。

「ささげ」は割れないので、縁起が良いみたい

もち米だけだとベタつくから、うるち米を5分の1入れるのが

ミソだそうです。同僚〜ありがたし〜

お祝いの気持ちを込められて、本当に良かった。

 

ここでお赤飯談義をひとつ

 

実家の母は、蒸し器でお赤飯を作っていました。

サラシの布巾の端っこを交互にかぶせて、

蒸しあがったら開いて・・そんな光景が思い出されます。

そして、蒸し上がりに砂糖を入れます。

そう、津軽のお赤飯は「甘い」のです

上京してごま塩のお赤飯を食べた時は、びっくりしましたよ〜

「砂糖入れてない」「手抜き」なの?と思いました。

今では、ごま塩お赤飯も好きだけど、

やっぱり、お盆に帰省した時なんかは、甘いお赤飯が食べたくなります。

数年前から母が台所仕事ができなくなったので、母の味は遠くなりましたが・・

 

今年のお盆は、私が作りたいです〜!

もちろん、お砂糖が入った甘いお赤飯ですよ〜

 

さて、ここで今日の猫たちもちょっと。 レアな猫部屋のお三方。

「バナナボート」に乗るみけみろし

みんな、バナナボートが好きねぇ。

 

 

光が当たる場所で、並んで日向ぼっこする、ちけろし

いつもはまん丸い目のちけが、瞳孔を細めて大人っぽい表情をしています。

 

 

 

天窓から直接あたるので、より強くて暖かいみたいです。

よくこの日差しにあたっているところを見かけます。

 

あ、あわちゃんは特に意味ないです

たまたま居ました。。

 

あわちゃんにスポットを当てた記事は、次回・・次次回?ですよ〜


こんな時こそMDウォークマン って?

2020-03-07 15:23:36 | 日記

気がつくと前回更新より2週間ぶりです。

(休みグセつきやすいです。書きグセもあるけど

 

会社には毎朝体温測って、申告しています。

37・5度以上あったら出社しないように。

そして、就業中は全員マスク必須です。

 

毎日の通勤電車も戦々恐々ではあります。

空咳が聞こえると、気が気じゃないです・・・

 

1時間強の通勤電車内も、行き帰り座っていけるので

通販で買い物したり、調べ物したり、

他の方々のブログを読んでイイネしたり、

いつもならすごく有意義な時間なんですが、

マスク&老眼鏡の今は、メガネが曇りがちで微妙にストレス。

こういう時は、目じゃなく耳だよねってことで、

出してきたのが、



MDウォークマン 。   ちょっとくたびれ感満載ですが💦

 

 

スマホで音楽聴いてもいいわけだし、MDである必要はないんだけど、

聞きたいソフトが、30年近く前の英語教材なのであります

 

子育て中、英会話を勉強したいと言ってみたら、夫が勝手に注文していた

英会話教材「イングリッシュアドベンチャー」

 

 

MDどころかカセットテープ

なんだけど、劣化を考えて夫がMDに落としてくれてました。

 

 

劣化の心配なかった・・・

ALBUM[2]は、ビニールに包まれたまま、一回も使っていない。

ギブアップ早かったね 

夫はこういうの買うのが好きらしく、結婚したころ夫の持ち物に
「リンガフォン」なんていう、カセット英会話教材がありましたわ・・

 

聞くだけで英会話を覚える・・とのことだけど

一応、(訳本・テキスト本)なども付いていています。計48冊

 

 

今は、子育て中以上に時間がなく、ましてや脳みその空きはわずか

とりあえずの耳だけでやってます。

何しても集中できない環境ではありますが、

せっかくの教材、はるか昔とはいえ放置していたのも気がかりですしね…

 

今の時代にMD出すのもなんなので、バッグに入れたまま、

ポーチの中でごそごそスタートボタンや頭出しボタンを押すんだけど、、

逆に怪しい? 目立ってる?

 

 

イベントが色々中止になっていますね。

前回の記事 2月の「人狼最大トーナメント」生観覧も、

3月は今日、スタジオで出演者だけの配信になりました。

16時から楽しみにしているところです。
(生観覧に当選していた方々はお気の毒です…😩)

 

シメに、少しでも和んでいただけたら・・

今年はお初かな? 茶トラ白のツーショット・・・・ の背中

 

近づいたら気づかれ

 

 

「関係ないね」 と、また眠る みーみこの至福顔

 

 

茶トラ白達から少し離れてまどろむ あわちゃん

 

どんな時も、猫には癒されます。


だいじょうぶの味

2020-02-02 18:56:22 | 日記

日曜の朝は、各自好きな時間に好きなものを食べる取り決めになっています。

私は、娘が金曜の仕事帰りに買ってきてくれた

カヌレミルクコーヒーにしました。

 

 

なぜに、金曜のカヌレを日曜に・・   

他にシュークリームもあって、そちらは金曜日にいただきました。

けれど、カヌレはお店で見ても食指が動かなくて、、食べたこと無いんです。

せっかく買ってきてくれたけど冷蔵庫に入れたままでした(ごめんなさい)

 

ペーパーに包まれたカヌレ、、開きました。

もったいぶってすみません 

 

 

想像では、硬くて、しっとりして、激甘。

実際は、柔らかくて弾力があってほんのりした甘さ。 

まさしく朝食にいいお味。美味しかったです

 

 

 

美味しいと評判のケーキ屋。 浅草橋 ル・グッテ さんのカヌレです。

木曜日と金曜日しか開いていないので、なかなか買えないんだそうです。

金曜日の仕事帰りで気持ちが高揚するままに、娘が買ってきてくれました

ちなみに、シュークリームはこちら・・

小ちゃいけど、生地が固めでしっかりして食べ応えありました。

 

 

金曜日の夜はね、気持ちが解放するので、しばらくしてワインもいきました。 

おつまみは、RF1で買ったゴボウの藻塩ナムル風   買ったのはこれのみ。

 

 

 

卵焼きでも作ることにしました。(ちなみに、夫の夕食はカツ丼でした)

 

 

しらすとネギが入っただし巻きです。たまご一個でつくりました。

これは、「いけちゃんとぼく」っていう絵本のなかに出てくるたまごやきです。

 

 

さよならを決意した いけちゃん が教えてくれた

いけちゃんの だいじょうぶの味

「ぼく」がこの味にきづくときがくるのか・・・

著作:西原理恵子

 

この絵本は、とても好きな絵本です。

とても泣けます。

途中まではね、ヘラヘラツッコミ入れたりして・・

でも、最後はじわ〜んときます。

これ読んでじわ〜んとくる人とは心が通じると思っています。

 

 

ワインはいただきものです。

「感謝」と書いた、オリジナルラベルの赤白。

 

 

赤にしました。

なんか物足りなくて、ビターなチョコタルトもセット

 

ウイスキー同様、やっぱり私は炭酸が好きらしい。

あまりすすみませんでした。

やっぱり白のスパークリングワインが一番すきです。

 

たまごやき・・なんだけど、

私はたまご焼きについては、他を追随させない気持ちでいます

私の小学校時代は、地元では給食がなく皆お弁当を持ってきていました。

朝早くから野良仕事に忙しい親にお弁当をつくってもらうのは、

子供心にも気が引けて、簡単に自分で作っていました。

定かではないけど、多分小学2年生ころからたまご焼き、焼いてました。

うちは、姉も妹もそんな感じなので、何とも思わなかった。

時々は夕飯の残りをとっといたりしてね、詰めるのは自分です。

 

好き嫌いが激しかった私は、肉も魚も食べられず

たまごやきと魚肉ソーセージが多かった・・

なので、たまごやきについては思い入れがあります

 

 

ところで、朝カヌレ一個で大丈夫?って?

実はその後、前日(土曜夜)の残りもの「もやし鍋」も食べましたので

大丈夫なのです 


去年は目覚まし時計 今年はスマホケース

2020-01-29 22:13:17 | 日記

餃子の王将のスタンプキャンペーンで、2018年は念願の目覚まし時計を。

2019年は、12月末にスマホケースを交換しました。

並べると可愛いっしょ〜   

 

目覚まし時計は、地元の王将では在庫切れで交換できず。

ダメ元で、仕事帰りに新橋ガード下の王将に問い合わせたら

二週間かかりましたが、取り寄せてくれました

 

交換だけじゃなく、ちゃんと食事もしましたよ。

 

とっても欲しかったんですよ〜

とはいえ、ほとんどスマホのアラームで事足りてて使ってはいない。。

 

スマホケースのほうは、実用する気まんまんでした。

昨年12月から、一ヶ月ほど使っていましたが・・・

 

 

どんなスマホにもOKのオールマイティー型

言いかえれば、どんなスマホにもピッタシじゃ無いということ。

iphon8には少しガボガボします。

 

それに太ってるおばちゃんが持ってると、「さも」って感じがするでしょう?

餃子、どんだけ食べてあんな体型に?、、なんて。

自分で思っちゃったらもうダメね。もう持てない。。

なので、めでたく(?)飾り物となったスマホケースであります。

 

さて、最近仕事が忙しく、今日は1時間30分残業してまいりました。

おっつかなくて、新しい派遣さん、短期も含めて4名増えました。

来週歓迎会です〜。お店、どこになるかちょっと楽しみ

 

帰ってからは、おさんどんやら、何やらやってたら、もう寝る時間。

寝たらすぐ朝になってしまう、そんな毎日でーす

 

今週のフライデーナイトは、、ワインにしようっと。

と思い巡らす、ウェンズデーナイトでしたーー


私だけのフライデーナイトに、知多と蜜月。

2020-01-26 22:35:32 | 日記

タイトル、ちょっと匂わせ風でした。

金曜日の夜に、「プウッハー、明日はやすみだぁ〜い」

「一人で家飲みーー、」

って、だけなんですけどね

 

うちは、夫も娘も家では殆ど飲みません。

皆の夕飯が終わったあと、そそくさと自分の楽しみの支度をします。。

金曜だしね。遅くなっても平気だし〜 むしろ深夜に飲みたいわ〜

 

仕事帰りからエピローグが始まります。

上野のエキュートで「サラダ」と「白身三貫」を買っときました。

 

セブンイレブンに、知多があったのでした。

 

 

多分、気づいてないと思いますけど・・

私が買ったのは 鯛・ホタテ・イカ「白身貫」

ホタテ泥棒は誰やーーーー

 

 

ホンのちょっとの隙に、

まさかのこの方が、ホタテを引きずって行きました・・。(ワサビ無しなので)

 

泥棒ヒゲだけに・・・ なぁーんて

カワイイわー

 

RF1の「揚げゴボウとキノコのサラダ」は、とても美味しいです。

サラダだけど、温めて食べるんですよ。ドライトマトがいい仕事してます

そして、最近のお気に入り、ローソンの「ガーリックシュリンプ」

スナップエンドウは茹でました〜 大好き!

誰がなんと言っても、スナップエンドウにはマヨネーズ 

 

 

 

さ、ではお好みの濃さでハイボール作りましょう

マドラーで下から縦に一回だけかきまぜます

 

 

水割りは、まだちょっと飲みにくい感じだけど

炭酸なら美味しくて、ウイスキーどんどんいけます。

おつまみ足りないな〜

 

・・飲みたいんだか、食べたいんだかって感じですね

 

さーて、フライデーナイトを書いている今はサンデーナイト

 

この週末はお天気が悪くて、洗濯物もスッキリしないまま

ウイークデーに突入です。 がんばんべ。


まあるいお土産

2020-01-20 07:26:21 | 日記

ちょっと前、

同僚から、お正月に帰省した折のお土産をもらいました。

 

それが、まあるいの!

 

 

巨峰だと思っているあなた、、チッチッチ。

 

 

福島二本松の名産、玉嶋屋の玉羊羹です〜。

 

 

 

これとっても美味しいんですよ〜〜

 

 

味だけじゃなくて、形もかわいい。

 

この形は、昔懐かしいというか、子供の頃にもありましたね。

いかんせん、、子供の頃って羊羹が好きじゃなかった。。

似た形のアイスクリームは好きでした。たまごアイスだったかな?

大人になってからは、羊羹が好きになりました。


 

 

つまようじでプチって刺すと、ゴムがプルンとめくれて

ツルッとした羊羹が現れます。

 

 

 

ツルッとしすぎでしょう〜〜 ホントきれい

味もね、濁りのない味って感じで、滑らかで心地よい口当たりです

 

 

私は、つるんとむけた羊羹を、カブっと噛んで食べるのがすきだけど

輪ゴムを引っ張って、ゴム口から吸い出して食べるのもいいそうですよ。

(やってみたけど、私はやっぱりカブ派です

 

 

 

そういうことができるっていうことは、

玉嶋屋さんの玉羊羹が滑らかに練り上げられている証明になりますね。

各地で玉羊羹はありますが、玉嶋屋さんが一番最初に作ったそうですよ!

切り口もきれい。

 

 

 

ではでは、最後にもう一度、ツルッとした集合写真で〜す。

 

 

まるっていいわ〜

まるって、幸せの形だね


まるって、、、

 

 


あけましておめでとうございます。

2020-01-02 13:14:38 | 日記

年が明けて二日目。

早々に、年末に終わりきらなかった片付けをしています。

毎年、年末年始には温泉へ行っていたんだけど

一個前の記事、東京ドームラクーラで温泉につかり

仕事の疲れや、なんやかやこそげ落として

スパーっと洗い流したからもう大丈夫。

 

年越し蕎麦は毎年作ります。

家族の好みで、かき揚げの温かいお蕎麦です。

かき揚げは「桜エビ・人参・玉ねぎ&長ネギ」です。

お惣菜の蓮根の唐揚げは特別参加です

 

 

年末年始も出前や頂き物のお餅やおこわで、

楽させてもらいました。

手作りは・・

 

焼き野菜のサラダ

 


人参・かぼちゃ・長ネギ・ズッキーニ・パプリカ・ナス

オリーブ・ミニトマトを全部オリーブオイルで焼いて、

軽く岩塩をふりかけます。お好みのドレッシングで。

舞茸やエリンギなんかも美味しいです。

 

 

そして「唐揚げ」

もも肉のアブラや皮は、切り取ってしまいます。

  

 

充分ゆっくりしたので、片付け位はしっかりやりきらんとね。

時間に余裕のあるお掃除は、

レクレーション的 に、楽しめそうです。

今年もポジティブ志向で頑張ります〜

 


年末あれこれとご挨拶

2019-12-31 23:59:50 | 日記

27日で仕事納めでした。

あっという間に大晦日でございます。

27日は、仕事を終えて、そのまま「東京ドーム スパ ラクーア」へ。

 

いつものメリーゴーランドもイルミネーションと一体化して映えますね。

 

 

通路の天井のイルミネーション。100メートル位あるのかな?

 

 

光のラインが流れて冬の天の川みたいです。

 

 


仕事終わって直行なので 館内着に着替えて、

温泉の前にベトナム料理のお店でオムレツを注文。

 

 

食後1時間位ラウンジで休んで、温泉とサウナを堪能しました。

その後、娘はリフレクソロジー、私は岩盤浴。

とっても気持ち良くて、動きたくなくなりました〜

40分ほど汗を流して、デトックス効果もバッチリですね!

 

レディース専用ラウンジで、お夜食をいただいたりして

翌朝まで仮眠しました。(気持ち良くて熟睡ですが

 

ちなみに、お夜食はホットサンドでした。

 

 

9連休も、今日で4日終わりましたが、残り5日まだ余裕です

年末ということで、息子家族もきてくれて

楽しい時間を過ごしましたよ〜

 

今夜はお蕎麦を食べて、途中からちょっとだけ紅白も。

 

菅田将暉の歌にジーンときました。

声も良くて、歌も上手くてちょっとびっくり・・

 

今年の終わりに、特別出演

今朝の夫とれく。

 

 

今年も、楽しいブログ生活をおくることができました。

読んでくださったみなさま、ありがとうございました。

また来年も細々と更新していけたらと思っております。

みなさま 良いお年をお迎え下さいませ。

 

 


ゆず茶

2019-12-13 07:53:36 | 日記

昨日、同僚に ゆず茶をもらいました。

ゆずをたくさん貰うので、この時期毎年作るんだって。

瓶模様の、ジップケースに入れてくれました。

 

 

ゆず茶は、韓国のお茶だそうですね。 知らなかった。

茶・・といっても、ゆずのお砂糖漬けをお湯で割ったものだそうです。

 

 

濃いシロップがたわたわ

 

 

同僚は、韓国ドラマが好きで、一時期はハマって良く見ていたそうです。

今も見たいんだけど【見始めたら止まらない、時間が束縛される】

というので、あえて見ていないんだって。。潔いい。。

夏は、これまた韓国のお茶、コーン茶を教えてもらったなぁ。

 

お皿に移してみました。この量で、水筒三杯分くらいだそうです。

 

 

 

そう、お仕事中、水筒に入れて飲めば美味しいよって言われて、早速用意。

 

 

 

へへ、その前にちょっと家でも飲んでみたら

甘くて、香りが良くて、これ大好きだわー!。

 

 

 

同僚は50代なかば。

席は隣、仕事も全く同じこと。(たまに連携プレーで仕事やっつけることも)

ランチもいつも二人で食べに行くし、帰りの駅までも一緒。

よく考えれば、4月にこの部署に来て以来、平日はずーっと一緒だわ〜〜

こんだけ一緒だと時には気詰まりもありそうに思うけど

全然無いのよね。

ランチが終わっても話の続きが止まらないので

仕事中の私語には気をつけています

 

今日は同僚が有給取ってるので、久しぶりのおひとりさまランチ

たまにはいいかもね。。

 

 

ビルの中庭も、イルミネーションがきれいです。

 

買い弁も充実しているので 

暖かい日は、このテラス席で食べたりもしました。

 

 

週末にむけて、今日もうひと頑張り!

 


霜と紅葉

2019-12-08 15:29:06 | 日記

今日、都内は放射冷却の影響で初霜だったそうです。

都内よりやや北の我が家では、先週11月30日には、霜がありました。

ヘレンと朝のお散歩@11月30日 

まぶし〜い  って、ヘレンのしょぼしょぼしたおばあちゃん顔

 

 

 

霜があっても、ふわふわなヘレンの毛で寒さもへっちゃら

 

 

 

 

仕事先から見える日比谷公園は、紅葉真っ只中です。

 

この写真だと見えにくいですが、左側の皇居前広場で「大嘗宮一般参観」

白い受付テントと、並んでいる人々の列が 肉眼だとはっきり見えるんです。

参観した人の話をきくと、80分待ちだったそうです。

行けないまま、今日が最終日となってしまいました。。

 

 

 緑一色だった時期と比べると、別景色ですね。

 

 

どちらも心洗われます。

 

紅葉の季節になんですが、9月初旬青々とした時期に

日比谷公園を散歩した写真です。

 

 

 

この日、窓下に見える日比谷公園で、何かのイベント準備をしていたのです。

噴水周りに、テントやテーブルが並べられていました。

 

 

 

なので、ちょっと寄って行こうってことになったんだけど、

その正体は、BEERフェスティバル だったのでした。

 

 

 

噴水まわりのテント。

 

 

 

いつもと逆に、日比谷公園から見るビル群。

 

 

 

 

心字池から見える、日比谷ミッドタウン。

9月初旬の5時半はまだ明るくて、右には半月が浮かんでいます。

 

 

 

では、戻りまして、紅葉をもう一枚。

黄色いのは銀杏ですね。都会のオアシス的要素で癒されます。

 

 

 

我が家の近くは、まさに自然だらけで

こんな景色を横目に、ヘレンとお散歩していますよ

 

 

 

12月も二週目。

寒さも厳しくなりましたね。

インフルエンザにも気をつけて、お過ごしください。

 


台風

2019-10-12 06:28:29 | 日記

 

 

とても強い台風が直撃しそうな我が家地方(関東やや北部)

思うのは、前回の台風で甚大な被害がでて、まだ復旧途中の地域の方。

そして、外で暮らす猫たち。

今回の台風で被害が予想される地域の皆様と(うちも・・)

外にいる猫たち、動物たち。

そして、うちの猫たちと犬も。

サークルやケージやハーネスを用意しています。

何があるか想像もできません。 なければいいですが・・。

 

雨戸は閉めますが、出窓など雨戸が無いガラスには

割れても散らばらないように養生テープを貼り

庭のバケツやらテーブルやらを家に入れて・・・

ガソリンと水、携帯の充電と乾電池充電器の用意。

お風呂にお水をはって、えっと・・・

 

あ、今、地域の防災無線で大雨警報が流れました。

ヘレンのお散歩は終わらせたけど、まだ雨風はパラパラです。

 

皆様もお気をつけて。

 


私は何者になろうとしていたのか

2019-10-01 07:58:04 | 日記

 

切り抜きスクラップファイリング

この似たり寄ったりの単語を見ると、ちょっとノスタルジックな気分になりませんか?

切り抜きは色々してましたね〜

 

スピッツ(バンドね)が大好きで、音楽雑誌を買ってはスクラップしてました。

 

 

 

 

雑誌に連載されている、著名な女性たちの生き方の記事。 好きでした〜〜。

切り抜きはしたけど、ファイルしないままですが、、💦。

 

 

 

もう30年以上前ですから、当時は今みたいにWikipediaも無いし

とっておかないと見たい時に見返せないのであります。。

 

 

 

お料理の切り抜きは真面目にファイリングしてました。 

台紙に糊で貼って、作り方も忘れずにね

 

左下の、「マイクルさんのキャベツ」は、よ〜く作りました。

キャベツをニンニクと炒めてオイスターソースで味付けするだけ。

おいしい上に節約にもなって、当時は随分助かりましたよ〜

 

 

 

今更ながら驚いたのは、クリアファイルの高かった事!  480円!

今だと100圴でもっと大きいのとか買えるよね 物価の逆行ですな〜。

 

 

 

 

豆腐料理が多かったですね〜。 普通の料理本は何冊も持っていたんですが、

簡単、手抜き、節約、のワードに反応して、つい雑誌を切りとっていましたねー。

 

 

右下の、豆腐が椅子取りゲームみたいに並んでいるの、よく作りました!カニ豆腐もね♪

当時は、雑誌「クロワッサン」が好きで、料理や収納、ファッションまで参考にしていました。

 

 

 

子供達が小さかった時によく作っていたのは「広島風お好みやき」

お店で一回食べた事あるんだけど、それを真似していたと記憶していましたが・・・

な・なんと、切り抜いていました〜〜〜。

 

 

 

まさしくこの通り作ってまして、今ではソラで作れます。。

 

 

 

 

この手抜きお料理ファイルは、20代〜30代の頃のスクラップです。

そんな20代の私・・ 何を思ったか手抜きファイルに

こんなものまでファイルしてました。

 

 

イクラの醤油漬けです。 

袋に入った生のままを、白く濁らせないようにバラして洗うのって、、

ほやほや主婦にはハードル高くない??

何の為に??

当時の私、何者になろうとしていたのか!?

 


藤原鎌足

2019-09-16 08:43:06 | 日記

*今日は文字だけにしました* 

 

お仕事で電話すること、時々あります。

ある日、相手方の担当者が不在だったので、

再度かけなおす事にして、担当者の名前を聞いたところ

「かまの」さんとのこと。

頭に浮かんだかまのさんは「鎌野」さん。

 

履歴の漢字を聞き取りする際の引用として

鎌は、「藤原鎌足」のカマでいいかと一応メモしておいた。

自分でも、鎌足はないわププ〜、と思いながらも

真っ先に浮かんだんだから仕方ない、、なんて、

忙しいこともあって、次の仕事に手をつけた。

 

あっという間に約束の時間になり、鎌足を更新することもできないまま

電話でかまのさんと話をした。

会話の途中で「鎌倉」がフッと頭に浮かんだ。

(ええやん、鎌倉できれいに決まるでこれはーー)

(鎌足言わんでもええーー)

そして、

「かまの様のかまは、鎌倉のかまでよろしいでしょうか?」

そしたら

「かま、違うんです。」との答え。

 

・・・? 違、、」

普段なら「違うかまですね?どのようにお書きしますか?」

と、言うんだけど、

藤原鎌足から鎌倉への流れに不意を突かれたようで

自分の中で何かが弾けてしまって、

力の抜けた声が出てしまった・・

 

「難しいかまなんです」と。

ええーー、難しいかま? なんやそれーーーと思いつつ、

「そうなんですね」と、ここまでは平静を保って相槌を打てた。

 

「それがねぇ〜 かまめしの釜なんです」

「かまめしの、、かまはあでふか?」

 

なんかわからないけどツボにはまっちゃって、またも変な声がでた。

そしてそんな声を出してしまった自分にもツボッて吹き出しそうになる。。

もう、一言でも発するものなら爆発だ。

 

かまのさんも、飄々とした口ぶりなのに、かまのところだけ強調して

わざとドラマチックに言ってる感じがして、それにも反応してしまった。

 

「父という字に、下には金の・・なんとかをうんぬんかんぬん」

釜飯は書けるわー

もう勝手に言っといてくれーー  相槌さえムリーー

かまのさまが丁寧に説明してくれる間、頭を真っ白にし、

呪文を唱えつつ、必死に無の境地を求めた・・

 

「はい、かしこまりました」

立て直した私はプルプルしながらも言えた。

これで終話の挨拶して電話切ろう。

これ以上なんのかんのと言っていたら、我慢できず確実に吹き出す。

堪えていた分、出たら最大級だ。

 

そしたらかまのさん、

「ええっと、下の名前はいいですか?」

勘弁してくれーー  もう私を解放してくれーーーー
(かまのさんのご親切は身にしみますが・・) 


「大丈夫でございま」 

「ありがとうございまた」

声にならないような声でやっとこ切り抜けた。 

電話を切って、いろんな意味で肩を震わせた・・ 

どうにかクレーム沙汰は免れた。

 

めっちゃ苦しかったけど、

元凶は引用を「藤原鎌足」にしたこと。

因果応報です。


ハッピーアワーで立ち飲み

2019-09-04 08:12:11 | 日記

先日、少し暑さも和らいだ日、帰り際に同僚から、
「ちょっとだけ時間大丈夫?」なんて誘われ
新橋駅までの道すがら、
外堀通りに面した「築地銀だこハイボール酒場」さんで

立ち飲みしてきました。

 

ハッピーアワーでハイボールが半額190円 
私はそれ〜〜
同僚は、ウィスキーが苦手とのことで、ビール 
(ハッピーアワーはハイボールだけ。。) 

 

 

このすぐ隣のガラス越しに、おにいさんがたこ焼きを作っています。
ドアも無く、飲んでるすぐ横を仕事帰りの人が流れるように歩いていきます

 

真夏は暑そうだったけどね〜 立ったままだし。
まぁこの季節、ちょっと30分位ならね

 

定番の枝まめ〜  

 

 

たこ焼きもきた〜 私は、ネギだこ4個 

 

 

せっかくだから、たこ焼きのアップ
・・ネギのアップだったか、、

 

 

 

特別なご馳走はないけど、なんともハッピーな空間


気の合う同僚との仕事終わりの軽く一杯、美味すぎです。

同じ部署の社員さんが横を通った時、ちらっと目があって、手を振って
残業してたんだ〜って時計をみたら、1時間近く。
ほんの30分位の予定だったんだけど、話が弾んだね〜
名残惜しいが、帰って夫の晩御飯つくらにゃ。
   

このくらい自由じゃないほうが軌道を外さなくてよいのかもね。
特に私みたいなタンポポの綿毛にはね  


赤い実 丸い実 そして帰省。

2019-08-12 09:19:36 | 日記

ちょっと反省してるんです。

私の食記事はどっさり満腹系でこれでもかーって写真が多いでしょう?
見て下さる方々もこの暑さで食欲ない方いらっしゃるのではないでしょうか?
せっかくお越しくださったのに、
読んだらゲンナリでは申し訳ありません。。。 


そこで、爽やかに、タイトルにあるようなフルーツを
頂き物も含めて載せてみたいと思います。
撮りためていた写真なので季節はバラバラです。


今なら、やはり 桃ですね。




甘くてとっても美味しい福島の桃です!
実は、果物で一番好きなのが、「桃」なんです〜     

 




季節はとうに過ぎましたが、山形のさくらんぼです。




美味しいし、見ているとハッピーな気持ちになりますね。

 




ふるさとから送って頂いたりんごは、格別です。


 




見かけ重視のりんごではなく、本当に美味しいりんご。
少し、傷があったりしたほうが甘いっていうのは定説ですよね

 





これは去年の9月頃だったと思います。
娘が会社の方から頂いた、ピオーネです。




初めて食べたんだけど、あまりに大粒だったので
記念(?)に、手のひらに載せて撮ってみたんですよ。
甘くて美味しかったです〜〜〜。

 

 

 

フルーツもいいけど、ハンバーガーもいかがですか。
ハンバーガーーって、濃いじゃん!? っと、お思いですよね?
でも、これは野菜だけで、目にも爽やかなんです。

 

 

地元のパン屋さんにありました。
野菜っていっても、多少ツナとかタマゴとかは入ってるでしょって? 

 



いえいえ、全部野菜ですよ〜〜    味付けのジュレが入ってます。

 




ハンバーガーを開くとは、なんて失礼な!?
すみませ〜ん。 中をしっかり見たかったんです〜〜


ハンバーガーっていうか、ベーグルですね。
なのでカロリーも少なめヘルシーです!



丸い実っていえば、、最近こういう丸いのにめっちゃハマってるんです。
上野エキュート「はいり屋」さんの、
「ねぎ塩だれタコ焼き」
銀だこさんのたこ焼きとはまたちょっと違う感じします〜



なんやー、爽やかさっぱり系で固めとったのに、こりゃ無いわー!
こってり、てりてりやんけーー
反省しとらんやろ。 


「一応、ネギ塩だれでさっぱりです。マヨネーズもありません」
「おかかとネギがたっぷりでヘルシーです」 


いいわけはよろし。 


「はーい。外はカリカリ、中はトロっと空洞気味で美味しいです」


まだ言うか。。 


最後になりましたが、昨日から帰省しています。
皆の都合を調整し、移動日の他、中
2日と短くなりました。

今年の帰省は母と三姉妹で親戚めぐりしたり
まったり過ごすだけで終わってしまいそうです。
母も、一年一年体調が変わっています。
母との時間を大事にしたいと思っております。
(戻ったら、翌日から仕事です。 60代がんばりま〜す♪ )



 

よろしければ〜、下記をクリックくださいませ〜〜

 

「私の知り合いがクラウドファンディングのプロジェクトを公開しました」 

ら】9期生 “サッチー” が貿易会社設立 ~セネガルと日本に村を作る夢~