実りゆく千里山 2006-09-03 00:20:03 | 千里山トラスト 空気に秋の爽やかさが感じられた分、かえって眩しさが強調される日差しの中、佐井寺への道を辿って田圃の実りぐあいを見に行きました。田植えの頃にアオサギが舞っていた辺りは、青々とした稲葉の内にたわわに美穂が付いています。千里山は今はほとんど住宅街に変わっていますが、こうして所々に僅かに残されている里山の風景が、僕らに季節の営みと移ろいを感じさせてくれます。歩いて数分の身近な自然だからこそ、千里山の季節感にとってとても貴重な場所だと改めて思いました。 « 千里山.NETカードを駅に置き... | トップ | レッチワース通りの草むしり »
3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 カルチャーショック (きりん) 2006-09-03 02:35:51 四十ン年前、小1の時に田植えの見学に行きました。 千二の正門(今の図書館の方)を出て三叉路を北へ。団地を左に見て少し歩いた、今の高塚あたりでしょうか。その田圃では牛が田圃を耕していました。 「なんで動物園でもないのに牛がおんねん??」こんなに学校の近く、それも団地のすぐそば(だったと思う)に、牛がいるのは大変な驚きでした。西4丁目からナオミ幼稚園に通う幼稚園児の行動範囲内には田圃がなかったですから。 あれ!?、田圃を耕してたということは、田植えを見に行ったのではないのかな?。ちょっとおかしいですね、記憶が。 返信する 田んぼ (夢) 2006-09-03 21:31:18 高塚から佐井寺にかけて貴重な田んぼが残っていますが、時たま横を通ると独特な、懐かしい匂いがします。 返信する 田植え (ブラウザ) 2006-09-03 23:39:36 田圃を耕していた、その隣の苗代で稲の苗が育っていたのかも知れませんネ。高塚の田圃にもアオサギが来ていたと聞きました。又、蛍も少しですが見られるそうです!! 来年は確認に行きたいと思っています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
千二の正門(今の図書館の方)を出て三叉路を北へ。団地を左に見て少し歩いた、今の高塚あたりでしょうか。その田圃では牛が田圃を耕していました。
「なんで動物園でもないのに牛がおんねん??」こんなに学校の近く、それも団地のすぐそば(だったと思う)に、牛がいるのは大変な驚きでした。西4丁目からナオミ幼稚園に通う幼稚園児の行動範囲内には田圃がなかったですから。
あれ!?、田圃を耕してたということは、田植えを見に行ったのではないのかな?。ちょっとおかしいですね、記憶が。
高塚の田圃にもアオサギが来ていたと聞きました。又、蛍も少しですが見られるそうです!! 来年は確認に行きたいと思っています。