goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

野口義修先生

2011-01-19 20:51:44 | 作詞・作曲

 昨年夏に開催された「作詞・作曲セミナー in 大阪」のことはこのブログでも書かせて頂きましたが、その時の先生が音楽プロデューサーで多くの作曲参考本を書かれ、打ち込みDAW専門情報雑誌『SOUND DESIGNER』などで連載をされている野口義修(ヨシノブ)さんでした。
 ビートルズを始めとしてスタンダード・ナンバーからニューミュージックそして現代J-POPまで、幅広い音楽にプロデューサーとして愛情深く接しながら、作曲技術と知識に精通されていることをベースに楽曲分析をされ、作曲に使えるポイントやエピソードなどをユーモアたっぷりに語られるコラムは毎月楽しく学ばせて貰っています。昨夏にそんなご縁を頂いてからは特に親しみを感じて、本に書かれた内容も頭に素直に入ってくるようです。
 先日も自動音楽作成ソフト「シンガー・ソングライター」に野口先生の『作曲本』がバンドルされることを書いたばかりですが、その時に別の著書『CD付き 楽しく学べる 作詞・作曲』の中で同様のソフト「Band-in-a-Box」にも触れていることを紹介させて頂きました。僕が以前から購入を検討しているその「Band-in-a-Box」がようやく1月21日に、Mac版の新バージョンを発売するというニュースがありウェブサイトを確認していたところ、『CD付き 楽しく学べる 作詞・作曲』が提携プレゼント本としてバナー告知されているのを(遅ればせながら)知りました。数多ある類似本(僕もよく読んでいます)の中で代表的な両ソフトを野口先生が制覇するのは改めて凄いことだと感じます。
 その勢いで『SOUND DESIGNER』に現在連載中のコラムの単行本化を期待しているところです。やはりCDや手軽なYouTubeなどで実際の曲を聴きながら、野口先生の楽曲分析や蘊蓄をまとめて読めるのは僕たちソングライターだけではなく、一般の音楽や歌好きの方にとっても嬉しいことだと思います。

CD付き 楽しく学べる作詞・作曲
野口 義修
ナツメ社
このアイテムの詳細を見る

作曲本~メロディーが歌になる~
野口 義修
シンコーミュージック
このアイテムの詳細を見る

SOUND DESIGNER (サウンドデザイナー) 2011年 02月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
サウンド・デザイナー

※『SOUND DESIGNER』2月号で連載されているコラム「名曲のヒ・ミ・ツ♥」では、“大先輩”のレオン・ラッセルとエルトン・ジョンの最新コラボレーション・アルバムを紹介しながら、曲づくりにおける間奏の妙やメロディアスなコード進行について解説されています。「心配なことは先輩に聞け!」という韻を踏んだ見出しにも、野口先生らしい遊び心とサービス精神を感じました。

東日本大震災・津波復興支援チャリティーソング にご協力お願いします!


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (野口義修)
2011-01-28 09:09:29
いつも いろいろと ご紹介頂きましてありがとうございます。
サウンドデザイナー誌は、作詞や作曲の奥義を おもに 洋楽のロック&ポップスの歴史的名曲から学ぶというコンセプトでやっています。
毎月のタイトルのコピー(おもにダジャレ)を考えるのが 一番大変なんですよ(笑)。

僕も 連載の出版化を考えています!
これからもいろいろ アドバイスなど よろしくお願いいたします。

野口義修
返信する
期待しています (ブラウザ)
2011-01-29 10:41:16
野口先生、楽しいコメントをいつも寄せて下さり有り難うございます。

韻(ライム:Rhyme)もダジャレも同じ才能からだったということですね(笑)。そんな先生らしいこだわりが随所にいっぱい詰まった連載ですね。出版が本当に待たれます!

今年も一層のご活躍を想っています。よろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。