goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

地域の3“だより”

2007-01-17 00:59:10 | 千里山.NET
今月は正月休みもありましたので、各地区公民館からの連絡情報いわゆる「公民館だより」の制作・印刷が少しスライドし、2月分を千里山.NETにようやく転載することができました。各公民館ではそれぞれ学習講座やイベントなどをされており、そのお知らせが自治会を通して家々に配布されているのですが、最近新しく建てられたマンションなどでは自治会離れも深刻で、全ての住民に告知されるのが次第に困難になりつつあります。そうした状況を補う意味で、公民館情報サイトやブログなどをお薦めしています。しかし、全市的にはWEB対応がされていく例も増えている様ですが、千里山の公民館では諸事情でなかなか実現できません。そこで千里山.NETがその辺りを補完できれば良いのではないかと考え、「自治会」のページのジュンプメニューから各地区の「公民館だより」がご覧頂けるようにしています。
「○○だより」にはあと二つあり「千里山交番だより」もそうです。今月のトピックとして、「1月10日は110番の日、110番通報 6つのポイント」は面白く参考になりました。フルカラーの警戒情報パンフレットなども転載しておりますので、ぜひ日々の防犯・保安にお役立て下さい。「公共・学校」×「交番・消防」ページのジャンプメニューからご覧頂けます。
最後の「すいた社協だより」は社会福祉協議会の情報季刊誌で、春・夏・秋・冬号が「社会福祉」メニューからリンクしています。
WEB化の手間はそれなりに掛かりますが、こういった情報類は直ぐに手元から無くなってしまいがちなものです。何か必要になった時に想い出しご覧頂ければ嬉しいです。

ON AIR ついに最終日です!!

2006-11-30 00:07:01 | 千里山.NET
千里山の街並みと千里山.NETが紹介される、ケーブルWEST(吹田ケーブルテレビ)の「知っとこネット!2」のON AIRがいよいよ始まりました。11月30日までの半月間の放送予定時間は週間番組表でご確認下さい(金曜日を除く一日一回の放送で、時間は毎日変わります)。28日(火)は10:30am、29日(水)は8:00am、30日(木)最終放送は11:00am から15分間です!!

【追記】今日で放送が終わりました。途中多くの方達に「見ましたヨ」と声を掛けて頂いたり、メールでも感想などをお送り頂きました。本当に有り難うございました。全く思いがけないことでしたが、「千里山.NET」の役割とか方向性を、より深く考える良い機会となりました。これからは情報発信の場だけではなく、皆様の交流の場ともなれるように頑張りたいと思っています。ご支援とご協力をよろしくお願い致します。

千里山.NETの更新情報

2006-11-29 13:40:14 | 千里山.NET
■ 商店街ガイドマップ(フラッシュ版)を改訂しました。
PUJA(インド料理店)、アヴェニール不動産販売、ミルフィーユ・アンヴェール、Natre(ブティック)、タカケンクリーニング、ブルームーン・スタジオITTO個別指導学院を新たに追加しました。
■ 千里山で以前から営業されてきた美容室「ラ・クチュリエ」さんが、こちらの手違いから千里山商店街マップに記載漏れになっていました。直ちに記載すると同時にお詫び致します。

千里山.NETの更新情報をブログRSS機能を利用して発信したいと思います。当ブログ「千里山ブラウズ」のRSS登録をよろしくお願い致します。

※お気に入りのホームページの更新情報をゲットできるサービス「はてなアンテナ」のご活用をお奨めします。無料ですので、ぜひ加入の上で「千里山.NETの更新情報」ページのアドレスなどを登録してお使い下さい。

「知っとこネット!2」放送が始まりました!!

2006-11-17 00:10:58 | 千里山.NET
千里山の街並み案内と千里山.NETを紹介するケーブルWEST(吹田ケーブルTV)の「知っとこネット!2」の放送がいよいよ今日から始まりました!! 既に一月ほど前に取材撮影を済ませ、放送されるのを首を長くして待っていました。慣れないことなので上手く話せているかとか少し心配をしていましたが、担当の嶋田ディレクターの編集の成果で何とか普通に落ち着いて見えました。('-'*)b
15分番組の前半の“キーワード”は千里山の「ランドマーク」紹介ということで、司会の桂ちょうばさんと篠原小織さんのコンビが千里山駅前からレッチワースを通り、第1噴水で千里山の街の歴史について触れた後、千里山キリスト教会の礼拝堂の厳粛な雰囲気を映し出し、続いて千里山神社で願かけ参拝をしていきます。美しい千里山の風景に、二人の掛け合いの楽しさが上手く絡みながら進みます。
後半は休憩中のカフェ・ド・ゴーシュで僕と待ち合わせる設定です。そして事務所で一緒に千里山.NETを見ながら、僕自身のことやサイトの説明とコンテンツの紹介をしていきます。今後の抱負として千里山.NET発のイベントのようなことも考えているとも話しました。エンディングでは僕のお奨めで桜坂での散策シーンになっています。
ご覧になられた方は番組に対しご意見・ご感想など頂けたら嬉しいです。

千里山駅 ・第1噴水 ・レッチワースロード ・千里山キリスト教会 
礼拝堂 ・千里山神社 ・カフェ・ゴーシュ ・事務所でサイト説明
画面 ・桜坂 ・挿入コーナー「桂ちょうばのネット入門」 ・タイトル

11月16日(木)~30日(木)までの半月間の放送予定時間はケーブルWESTの「週間番組表」でご確認下さい(金曜日を除く一日一回の放送で、時間は毎日変わります)。

【追記】ケーブルTVの一部動画を「NET放送局」×「アーカイブ(倉庫)」にアップしました。

オリジナルTシャツのデザイン出来ました!!

2006-11-15 00:02:32 | 千里山.NET
先日「足あとコメントをどうぞ!!」という記事を載せましたが、○○ペタさんには千里山.NETオリジナルTシャツを進呈します、ということも添えて一言コメントを募集させて頂きました。
そのTシャツのデザインが出来ましたので発表させて頂きます!! 拡大写真
バックビューは白・ピンクの2色刷りで、ベース生地の宙紺色にピンクを溶け込ませていき、一方フロントの胸部には白一色で漢字(金文体)の「千里山」をくっきりと浮き出させるデザインです。製作の値段次第ではバックも白一色になるかも知れませんが‥‥(^^;)
又、○○ペタさんの人数もこのままではずっと先のことになりそうでしたので、100ペタさん、200ペタさんというように少し下方修正させて頂きました。常設リンクボタンがサイドメニュー欄にありますので、引き続き「足あとコメント」の企画をよろしくお願い致します。

「足あとコメント」をどうぞ!!

2006-10-27 00:08:28 | 千里山.NET
株式上場などで話題のmixiですが、そのオリジナル機能として「足あと機能」が気軽な交流を広げてくれるものだというのはよく知られています。それぞれの友達(マイミクシィ)を通じて個人情報欄を覗きに行った時に、その形跡ログが残される機能を「足あと機能」と呼んでいます。自然に相互行来するようになることから、mixiがこのように普及した最大の要素と言えると思います。
一方、ブログの方ではコメントやトラックバックというコミュニケーション機能があり、特にトラックバックはブログ特有の新機軸でした。
そこで、「千里山ブラウズ」では千里山.NETとの連携ブログとして、千里山の情報や話題をコメントやトラックバックで皆さんにも自由に提供して頂こうと、既に「千里山TBセンター」をサイドメニュー欄に設けています。
今回mixiに倣って新たに「足あとコメント」を追加し、足あと程度の気軽な思いをペタペタ残して頂けると楽しいのではないかと提案しました。ブログをご覧頂いている皆様、ぜひ“ひとこと”ご参加下さい。

※ 100ペタ、200ペタ、300ペタ、400ペタ、500ペタさんには千里山.NETのオリジナルTシャツを進呈します!! デザインはこれからです(後日発表します)。

【追記】オリジナルTシャツのデザインが出来ました!!

千里山の音楽配信

2006-10-25 00:47:23 | 千里山.NET
千里山.NETを立ち上げた当初から、千里山の住民や縁りのある人達のオリジナル曲や優れた演奏を発信するお手伝いができればということで、『LIP-FLY』というWEBインディーズ・レーベルを創っていました。しかし、他の基本メニューのコンテンツ作成に追われて、エンターテイメント的なものは手つかずの状態で、気になりつつもそのままに‥‥。
そして今日ようやく一部の楽曲の紹介データをアップして、参考にご覧頂ける形にしてみました。構成は二つに分かれ、千里山で出会いのあったより身近なミュージシャン達の紹介支援と、メジャーなアーティストの楽曲の中から、千里山に関連するものの収集になっています。ちなみに僕の『sky full of stars』という曲もDTM (沈あゆみさんの編曲)ですが掲載させて頂きましたので、そちらもぜひ一度聴いてやって下さい。
以前の記事にありますように、『LIP-FLY』では情報発信をさせて頂ける個人やバンド・ユニットの皆さんからの自薦・他薦の情報をお待ちしています。改めてよろしくお願い致します。

※「NET放送局」×「音楽配信」のページ作成を始めています。

【追記】『sky full of stars』の楽譜をPDFファイルでアップしました。中学時代の知識で採譜していますので怪しい所はご容赦下さい(^^;)

千里山.NET更新情報 (Rua Feliz)

2006-10-23 00:01:45 | 千里山.NET
先日来お伝えしてきました千里山平和市「Rua Feliz (幸せの街路)」が無事に盛況のうちに終了しました。
関わった多くの方達に感謝を込めて、早速千里山.NETにその熱い一日をページ掲載しましたので、又新たな想いで振り返りお楽しみ下さい。
千里山.NETも初めてブース参加をして、住民の皆さんに直接触れあうことができ大変良い機会になりました。意気込みに比較して反応がいまいちの感は否めないのですが、でも何人ものコアな人達にサイトの説明などさせて頂き、とても面白く交流のできた一日になりました。
朝からの無料一口コーヒーサービスや「千里山絵はがき」などに時間をとられて、サイトのことまで手が回り難かったり、やや本末転倒な反省などもしっかり踏まえて、又このような機会があればどんどん表に出て行こうと思いました。

※千里山.NETの「イベント」×「フリーマーケット」の、選択リスト「千里山平和市」から「Rua Feliz 2006」をお選び下さい。

ビデオ告知CM始めました

2006-10-21 00:06:17 | 千里山.NET
明後日に開催の迫った千里山平和市「Rua Feliz(幸せの街路」の告知CMの制作で、千里山.NETも協力させて貰おうと事務所にビデオ撮影に行くと、実行委員長の山川さんと主催団体の「ペイフォワード倶楽部」代表の田川さんのお二人が横断幕作りに大わらわの状態でした。
支援している「ドイツ国際平和村」のマスコットである大きなテディーベアが届いており、今回のPFCブースにも登場するということで、ビデオクリップにも一緒に出演しています。
撮影後は、ガトーショコラで美味しくコーヒーを頂いて、作業の邪魔をせずに直ぐに退散を致しました。

※「NET放送局」×「ビデオ情報」の、PLAYボタンで告知CMが始まります。

ケーブルWESTで放送されます

2006-10-13 00:01:16 | 千里山.NET
北摂を始めとするケーブルテレビ各社と、大阪市9区をエリアとする大阪セントラルケーブルネットワークを統合するケーブルWESTは、僕達に馴染みの深い吹田ケーブルテレビも事業参加する、地域情報サービスの関西最大のネットワークとして2004年末に誕生しました。主要株主がジュピターテレコムという通信ベンチャーということからも、「放送と通信の融合」への意気込みが伝わってきます。
知っとこネット!2」はその各ケーブルテレビ局に共通番組として提供されている、地域密着型インターネット情報番組(10月からリニュアル)です。地域で活動するホームページを取材し、合わせて街の紹介レポートをするものですが、今回は吹田ケーブルテレビの担当回ということで、何と千里山.NETを取りあげて下さることになりました。司会は飄々とした落語家の桂ちょうばさんと、可愛いツッコミエネルギーを発散している篠原小織さんのお二人です。
今日はその撮影日で、お二人出演の千里山の街の紹介シーンを撮り終えた後、「カフェ・ド・ゴーシュ」での出会いのシーンから僕も加わり、事務所内でのインタビューへと進んで行きました。掛け合い漫才のようなお二人の会話に乗せられて、緊張感の中にも良いリラックスもできて、とても楽しい経験をさせて頂きました。篠原さんに「サイトで見た通りの素敵な街ですネ」と言って頂いたのがとても嬉しかったです!! (でも、お伝えしたい半分もできなかったようで、やはり難しいものだなと思います) 
嶋田ディレクターさん始め吹田ケーブルテレビの撮影スタッフの皆さん、狭いところでご苦労をお掛けしました、有り難うございました。編集で何とかカバーよろしくお願いします。

※「知っとこネット!2」:11月16日~末まで、上記各ケーブルネットワークで放送 15分番組

【追記-1】「知っとこネット!2」の吹田ケーブルTVでの放送時間は、毎日変わりますので、こちらの週間番組表でご確認の上でお楽しみ下さい。

【追記-2】「知っとこネット!2」はZAQのインターネットTVコンテンツでも視聴できます。

【追記-3】11月1日からの放送分(千里山.NETの前回の放送)の撮影風景がこちらのブログで紹介されていました。

【追記-4】11月16日ついに放送が開始されました。

【追記-5】番組録画サイトが作成されましたのでご覧下さい。

千里山パノラマ

2006-10-11 00:08:30 | 千里山.NET


最近お昼の食事処でお友達になったK氏が、千里山駅前に聳え立つマンション「アルス千里山西」にお住まいだということをお聞きし、管理事務所の橋本さんに許可案内をお願いし、屋上からの千里山パノラマを秋晴れの中で撮影しました。良い機会なので途中偶然にお会いした友人のI・T両氏もお誘いし、それぞれやや興奮気味の一時間でした。
千里山駅の尖塔を間近で見下ろすバーズアイのような経験も新鮮で、阪急線を挟んで対峙するキリスト教会や千里山団地の白い給水塔などとの、絶妙に美しい配置にも感動を覚えました。振り返れば千里寺の大屋根や円山町の垂水の杜の遙か遠くに、梅田や大阪南港の高層タワービル群が蜃気楼のように浮かんでいます。桜の季節や淀川の遠花火を想像すると、再びここからの眺望を楽しめればと思わずには居られません。

※後日、写真はパノラマ合成し千里山.NETに掲載する予定ですが、取り急ぎ「NET放送局」×「アーカイブ(倉庫)」に動画をアップしましたので、その眺めをしばらくお楽しみ下さい。

千里山.NETの更新情報

2006-10-05 16:46:52 | 千里山.NET
■ 商店街ガイドマップ(フラッシュ版)を改訂しました。
真藤温灸、セリオ・ロッソ(自然派レストラン)、千里山西デイサービスセンター(寿楽荘)、千里山東デイサービスセンター、AIUピットインサービス(保険)を新たに追加しました。
■ 千里山だけではなく北摂一帯の愛犬家の人達に愛されてきた、ドッグカフェ&レストラン「tabitha(タバサ)」が惜しまれながら9月15日に閉店しました。ホームページにお別れの挨拶が掲載されていますので、しばらくはガイドマップからのリンクを残しておきます。
千里山商店街

千里山.NETの更新情報をブログRSS機能を利用して発信したいと思います。当ブログ「千里山ブラウズ」のRSS登録をよろしくお願い致します。

生活情報リンク集

2006-09-27 01:02:45 | 千里山.NET
時代は検索ブームということで、ネットサーフィンやディレクトリーなどといった言葉が死語になりつつあるようです。
しかし、何かを調べるとか目的がはっきりしている場合はそれで良いのですが、たとえ非効率でものんびりとNETの波に任せて、思いがけない出会いを夢見るというのも未だ捨て難い魅力があります。同じようにリンク集の紹介サイトを覗いてみるのも、やはり新しい情報に出会う有効な方法です。もっとも、最近では各自の“お気に入り”データが、WEBコンテンツとして公開されるようになり、さしずめ今様リンク集というところでしょうか。
さて、千里山.NETでも「リンクス」というメインメニューの中に、千里山の住民のホームページやブログ、全国の地域活性化ポータルサイトなどのリンク集がサブメニューとして作られています。その内の「生活情報リンク」ではショッピングや趣味・グルメ・スポーツ・旅行など、多様なカテゴリー別に多くの有用な生活情報サイトを紹介しています。
Yahoo! インターネットガイドなどを参考にして現在も収集進行中ですので、ぜひご活用頂きたいと思います。

千里山.NETの更新情報

2006-09-08 19:12:40 | 千里山.NET
■ 商店街ガイドマップ(フラッシュ版)を改訂しました。
ミスタードーナッツ、清水食品、モンマルシェ、ふんすい亭、鴨川、SOBOKU、新光カメラを閉店により削除し、COCORO、寸法直し職人、千里山整骨院、24hタイムズ千里山駅前駐車場を新たに追加しました。
千里山商店街

千里山.NETの更新情報をブログRSS機能を利用して発信したいと思います。当ブログ「千里山ブラウズ」のRSS登録をよろしくお願い致します。

SEO対策を兼ねて文字リンクもプラス

2006-09-05 00:23:15 | 千里山.NET
千里山.NETのWELCOME画面はフラッシュ・アニメーションというプログラムファイルで作成されていますが、現時点ではまだその中で使われているリンクなどの文字情報が、検索エンジンにデータとして読み取られないという不利な状況があります。近い将来フラッシュの文字データも理解できるクローラーがグーグルで新たに開発中であるらしいとの記事も読みましたが、取りあえずのSEO対策(検索エンジン最適化)を兼ねて、それぞれの情報ページへの便利なダイレクト文字リンクを追加しました。
商店街ガイドマップページにも同じ主旨で、文字リンクによる千里山のお店URLリストを画面下方に設けましたので、よりシンプルな検索をして頂けるのではないかと思います。
以上の改訂は8月下旬に行われましたので、もう既にお気づきの方もおられると想いますが、あと一つ追加された機能として隠しボタン(透明)のダイレクトリンクを設定しています。WELCOME画面のフラッシュ・アニメーションの4隅をクリックすると、千里山のボランティアやサークル情報(左上)・生活情報リンク集(右上)・千里山のイベント予定(左下)・ブログ組込みフレーム(右下)の各ページへショートカット移動できます。毎日の閲覧やお急ぎの方はぜひご活用下さい。