goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

千里山.NETカードを駅に置きます!!

2006-09-02 00:26:53 | 千里山.NET
今日9月1日、かねてからの計画通りに千里山.NETカードを千里山駅の両出口に置かせて貰いました。千里山商栄会のガイドマップを作成した時に、街の活性化の主旨で阪急電車の許可を頂き、数年前から乗車券売機の横に置いて住民の方達に配布しておりますので、今回もスムーズに並べて置くことができました。念のために漆谷商栄会会長にも同行をお願いしたのも良かったと思います。お忙しいところを有り難うございました。
今までにも親しいお店に置いて頂いたり、友人や地域の先輩方にお持ち頂き、できるだけ多くの人達に千里山.NETのことを知って頂こうと配慮してきましたが、今回千里山駅に宣伝カードを置くことで、よりその機会が拡がることになるよう願っています。
ちなみに、名刺大のカードを入れる容器として適当なものを見つけるのに時間がかかりました。名刺ケースではきちんと収まり過ぎて取りづらいし、大きなものでもゴミ入れと化してしまいます。結局「無印良品」で石鹸入れに出会い、その蓋の部分を使っています。指が入るクリアランスもあり、底がカーブしているので最後の一枚まで取りやすくなっています。駅で見かけたらぜひ手にとってみて下さい。

グーグルの無料サービス

2006-08-17 00:26:55 | 千里山.NET
検索エンジングーグルの様々な無料WEBサービスが大きな話題となっています。アクセス数やリンク紹介のデータなどを基に、「ページランク」という独自のサイト評価基準を適用して、より精度の高いホームページ検索を提供することで、ヤフーを始めとする多くの既存競合サービスを一気に抜き去り、2006年1月現在の時価総額でも15兆6千億円でマイクロソフトに次ぐIT業界2位の超有望企業となっています。
グーグルは今や単なる検索エンジンというフレームから飛び出し、多様な情報サービスを用意しつつあります。
既に広告の分野では、スポンサーサイトを検索キーワードと連動して表示する「アドワース」、個人ホームページやブログの文章に対応して広告リンクを表示する「アドセンス」の2つが費用対効果の高いサービスとして定着しています。
又、生活情報サービスとしても、多くのニュースサイトのセレクト版としての「グーグルニュース」の利用や、地域密着情報との連携が今後楽しみな「グーグルマップ」など、活用度の高いサービスが浸透し始めています。今後「グーグルアース」「グーグルカレンダー」「グーグルグループ」など、いわゆるWEB2.0エイジ的サービスの日本版ローカライズが進めば、よりグーグルのシェア拡大が予想されます。
今後は千里山.NETでもグーグルの各種サービスをサイトの中に組み入れていくことも検討しています。「グーグルマップ」を利用してより広いエリアの(関大前や円山町、佐井寺方面なども含めて)情報を発信していくことや、「グーグルカレンダー」をイベント情報告知に活用することなどが考えられます。今回その手始めに「千里山」「吹田」「千里山関連ニュース」などの検索ページをブログ掲示板に追加しました。
ちなみに2006年8月16日現在、「千里山情報」や「千里山得々情報」のキーワード検索では、「千里山ブラウズ」の「得々情報掲示板」が上位表示されますので、お店や事業所のアピールにぜひご活用お願いします。

500円でわかるグーグル―驚きの無料サービス徹底紹介!

学研

このアイテムの詳細を見る


【追加-2006/9/8】グーグルより検索ページへのリンクは契約許可が必要であるという連絡を頂きましたので、千里山.NETからグーグル関連のリンクを全て取りやめました。

サイト・マトリックス

2006-06-15 00:03:54 | 千里山.NET
先日、千里山.NETを応援して頂いている友人から、かなりコンテンツが充実してきつつあるという評価と、同時にサイトマップを設けてはどうかという提案がありました。しかし、今もページ構成は拡がる一方で、いつかの時点でそのような案内図を作成しなければと思いますが、未だまだ収束できる段階ではないように思います。
サイトの見方の道標として先日「千里山.NETの歩き方」というガイド・ページを紹介致しましたが、その中でサイトの基本的なページ構成表も作りました。今回この表を改良して、サイト・マトリックスとして全ての基本ページにリンクさせました。
あくまでも基本ページへのダイレクト・リンクですので、それらの奥行きページを含めたトータルなものではありませんが、少しでも全体構成の把握に役立つことを願っています。
尚、新しいページを追加した時には飛行船のNEWボタンで更新情報を確認できますので、先ずはこのボタンを押されてからご覧頂くことをお奨めします。

千里山.NETカード

2006-05-25 00:15:17 | 千里山.NET
今朝早く千里山.NETの宣伝カード20,000枚が、かねて発注依頼をしていた馴染みの印刷所から送られてきました。これでいよいよ千里山.NETを地域の人達に、本当の意味で知って頂くことになります。
正月からプレオープンを始めて以来、サイト構成の概要を整えていく中で、徐々に身近なところからサイトの活用を促してきました。コンテンツ的にもだいぶ埋められてきている今、新たな段階に進む時期かと考えています。
やはり地域ポータルサイトは、お店や事業所そしてボランティアといった情報を発信する側の人達と、その情報を享受し活用して頂く住民の方達の間に立って、地域活性化に有用なツールとして相互に価値を認めて貰うことによって成り立つものと思います。そして先ずは存在を知って頂くことから全ては始まります。その為にはどこかの時点で、デジタル・ネットワークだけではなく、従来のアナログ的な印刷物によるアピールが絶対に必要だと考えてきました。
こうして刷り上がった千里山.NETの宣伝カードを前にして、時間的な制約と人的能力の限界はありますが、情熱を持ってサイト運営を続けていくことを再確認しています。カードを置いて頂くお店の方や、個人的に千里山.NETを広めて頂ける友人・知人の方達には、ご支援とご協力をこれからもよろしくお願い致します。

【追記】2006年9月1日から、千里山駅の乗車券売機の横でも配布させて頂きます。

「千里山の音」コレクション

2006-05-08 00:55:14 | 千里山.NET
今年に入ってから少しずつ「千里山の音」を録り溜めていまして、その一部を千里山.NETの「NET放送局」メニューのコーナーにアップさせて頂きました。
今は映像の時代です。音楽でもCDからDVDヘ、又iPodもビデオ・クリップ付きという方が当たり前になっています。しかし、ラジオが情景を創造しながらポジティブなスタンスで聴くというのに似て、音だけというのは映像以上の思い入れを呼び覚ましてくれるものがあると思います。僕が千里山.NETのコンテンツとして「千里山の音」を録ろうと思ったのも、より懐かしく・より愛おしく千里山をイメージできるものになると思ったからです。
日常の音、イベントの音、季節を感じる音、街のざわめきなど、どこにでもあるようでいて、紛れもなく千里山の音というものを探して、これからもコレクションを続けていきます。
遠く故郷を離れた千里山人(ちさとのやまひと)たちに、深夜にでも静かに耳を傾けて貰えたら‥‥。

千里山.NETの歩き方

2006-05-06 00:06:25 | 千里山.NET
今年のお正月から始まった千里山.NETも、4月1日に全体の構成概要を発表し、その後も時間を見つけてはコンテンツ・ページの作成を続けて、いよいよ5月の連休の真っ直中ですが、何処へも行楽に出掛けることもなく作業に勤しんでおります。
例年、ゴールデンウィークはクライアントの仕事三昧で、休み明けにプレゼンというパターンだったのですが、今年は同じように空けておいたのですが、仕事は小さい物が一つと少し寂しい状態です。これではフリーランスとして不安も正直あるのですが、皮肉にもそのお陰で千里山.NETの方は、クライアントや行楽に出掛けた友人からの電話にも邪魔されずに快適に捗っています。
さて、千里山.NETでは地域の情報が多岐にわたるために、サイト内のナビゲーションには配慮をしている積もりですが、それでも分かりづらい方もいらっしゃるようです。そして特に初めて訪問される方にもスムーズに閲覧して頂く目的で、「千里山.NETの歩き方」というサイト全体の案内ページを作成しました。
千里山.NETをいつも見て下さり慣れて頂いている方でも、何か新たな発見があるかも知れませんので、ぜひ一読をお願い致します。

背景写真をブラッシュ・アップ

2006-01-10 00:22:00 | 千里山.NET
成人の日はお天気に恵まれたので、サイドメニューの背景写真に使う風景を求めて佐井寺の方まで散策をしてきました。北摂一帯の守護神である伊射奈岐神社へも初めて行き写真を撮りました。やはり鎮守の杜の中は静かな思いに浸れました。おみくじは中吉で事業運は良かったです!!
立派な社殿も撮影したのですが、背景写真には由来を記した木板が面白いと思って使いました。トリミングが縦長(短冊形)になるので、普通の構図で良いと思って撮影したものより、意外なものの方が楽しかったりします。ローソンのような街角カットもトリミングをすればグッとカラフルな魅力が出てきますネ。実はローソンのカットの元画はつながれてご主人を待つ犬を撮ったものでしたが‥‥。
こんな感じで何でも短冊形にトリミングすれば楽しいものになると思いますので、どんどん写真提供の方を改めてよろしくお願い致します。

ガイドマップを改良しました。

2006-01-08 23:59:41 | 千里山.NET
千里山.NETを正月にプレ・オープンする為に、かなりデザイン的に気になる所をそのままにしていた部分をこの連休を使って改良しました。
先ずガイドマップで所どころ地図の上を見苦しく覆っていたメニュー項目ですが、カテゴリー分けを増やすことで分散させてスッキリしました!!
又カテゴリー分けを増やした事で、より目的のお店や事業所を見つけやすくなったと思います。
そしてメニュー項目に余裕が出たので、周辺エリアのスーパー・マーケットやレストランなど、住民のお役に立つお店や事業所の数も大分増やしております。
最後にリクエストを頂いておりました駐車場(24h TimesとPark in Park)を「その他」項目に新設しました(契約主体の駐車場は今回は掲載を見送りました)。 公園やグリーン・ゾーン、桜の名所スポット、坂道・石段マーキングなどもご要望がありましたが、「商店街」のコーナーではなく「自治会」などのコーナーに載せる事にしておりますのでご了承下さい。(電池やタバコ・お酒、避妊具などの特殊な自販機のメニュー項目はあっても良いかもしれませんネ)