goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

イチゴに追肥と籾殻燻炭を

2009年03月30日 | ・イ チ ゴ の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

イチゴの追肥と籾殻燻炭を敷きつめました。このイチゴは家で栽培しているものです。
が忙しくて、あまり面倒をみていなかったのですが、花が咲いて小さな実ができるなど活動を始めていたので、あわててボカシ肥をやりました。
イチゴには、アブラムシがよくついて困りますが、今のところ被害はありません。今後のことを考えて、籾殻燻炭を表面に敷きつめておきました。
昨年も籾殻燻炭を敷きつめたので、家に置いてあるイチゴはアブラムシの被害はありませんでした。臭いを嫌がって寄り付かないようです。
のイチゴは、アブラムシが来ているので、竹酢液を噴霧したり、刷毛で落とすなど戦っています。

草も生えて枯葉も            草を取りボカシ肥を
 

  土とボカシ肥を軽く混ぜる       籾殻燻炭を全面に敷きつめる
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イチゴの管理 (さいたま ダイコン)
2009-05-11 09:57:44
Sennoさん、お早うございます。

先日の私の投稿で<第二段の花が咲かず>と
申しあげましたが、ここの暖かさで咲き始
ホットしています。

所が、真っ赤になった食べごろの実を鳥に
食べられましたので、ネットを張るようにし
ました。
しかし、イチゴの加害者は鳥だけにあらず、
アリも食べているようです。

Sennoさん蟻対策を教えてください。

ダイコン
返信する
蟻は食べない (ダイコンさんへ)
2009-05-11 18:07:40
花が咲いてよかったですね。
蟻はイチゴは食べないとおもいます。アブラムシがいるとアブラムシの排泄物を食べるために寄ってくるのだとおもいます。
悪いのはアブラムシだとおもいますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。