
小麦の1回目の麦踏みをしました。 11月8日に発芽し始める、と紹介しましたが、雨が続いて踏むのが少し遅くなりました。
10月29日に堆肥場の横にタネまき、11月5日にはインゲンの左右にタネまきしましたが、どちらもよく発芽しました。
麦踏みは、何とも不思議な行為です。やっと発芽して成長し始めているものを、踏みつけるのですから、知らない人に怒られそうな作業です。
踏むことで土が締まり、霜柱によって土が持ち上げられることも少なくなり、茎の分蘖を促し、麦を生長させるのです。


ソラマメを植える所の小麦4列を踏む、 堆肥場の横の小麦も麦踏みする


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
私は、このところ休みが日曜日しか無く、週1回だけしか畑に行けないのは困ったものです。
ブログは、毎日書き続けるための写真とネタ探しに 少しだけ苦労しています。
また色々と参考にさせてください。
ボカシ肥のコメント、相手にしない方がいいですよ。私も質問されたりして困ったことがありました。 あの方は自分のブログのコメントは、都合の悪いものは公開していません。
もし時間があったら、私のブログの6月11日のコメントを読んでみてください。相手にされない方がいいとおもいます。お互いに、畑を頑張りましよう。