イチゴの鳥対策 2009年04月19日 | ・イ チ ゴ の栽培 <写真の拡大は、ここをクリックしてください> イチゴの鳥よけ糸を張りました。支柱は先日作ったのですが、まだ大丈夫と考えていたら食べられてしまい、急いで糸を張りました。 昨年までは細くて赤い防鳥糸でしたが、今年は白くてきらきらする糸にして、上に3本、側面に1本ずつの計5本張りました。 ヒヨドリの襲来からイチゴを守れるか様子を見て、少ないようなら本数を増やすことを考えています。 支柱は3ヶ所に 色づくとすぐに狙われる (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます) #家庭菜園 « トマトの苗が生長 | トップ | カボチャの植えつけ準備 »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (よしゆき) 2009-04-19 23:34:26 今晩は、うちはマンションの9階なのですが鳥の被害に遭います、ここまでは来ないだろうなんて甘い考えでした、対策は空気と太陽光を遮断しないシートをかけてるぐらいです、風の強い日は飛んでしまうので難点です、以前から気にはなっていたのですが、糸を張るだけで鳥の被害はなくなるのでしょうか?簡単なので効果があるのであればぜひやってみたいと思ってます。 返信する 畑ではなくなります (よしゆきさんへ) 2009-04-20 06:06:03 閲覧いただきありがとうございます。畑では、とても効き目があります。イチゴのほかにも、ブロッコリーやチンゲンサイなどがヒヨドリに狙われますが、ほぼ撃退しています。9階までどんな鳥が来るのかわかりませんが、畑ではヒヨドリ、カラスは来なくなります。テレビで以前見たことがありますが、手すり?に留まるのを止めさせるために、5㎝くらいの所に糸を張るだけで留まれなくて来なくなるようです。私のブログのカテゴリー「ブロッコリー」をクリックすると赤い糸が張ってあるのが見られます。参考になればいいのですが。 返信する イチゴの鳥対策 (りっぷ) 2009-04-22 23:00:21 イチゴの鳥対策で悩んでこちらにたどりつきました。うちは、いちごは5株くらいずつ、3列で作ってます。長いひもをかけるのは、ひもがゆるんだりして難しそうなのですが、こちらの過去の写真の中に、寒冷紗などをかけるときに使う空色のワイヤーがイチゴの畝をおおってるのがありましたが、あれで鳥対策にならないでしょうか?イチゴの上に何か遮るモノがあれば、鳥は飛んで来られないのでは?よろしかったら教えてください。 返信する 釣り糸で (りっぷさんへ) 2009-04-23 19:00:38 閲覧いただきありがとうございます。結論から言うと糸が一番いいとおもいます。なかでも釣り糸(テグス)などがいいようです。昨年までは、赤い糸(細いもの)を張っていましたが、今年はイチゴのアブラムシを退治するために見やすい方が扱いやすいので、白い糸(キララ)にしました。トンネルの支柱(空色)は留まるので、かえってよくないとおもいます。糸は羽根に触れるのを恐れて来なくなります。ブロッコリー、チンゲンサイ、イチゴ、トウモロコシ、スイカなどは、赤い糸(防鳥糸)で被害はほとんどありませんでした。糸はゆるんでもいいので、何本か棒を立てて張ると効果があるとおもいます。また質問してください。 返信する いちご (りっぷ) 2009-04-24 07:46:04 そうだったんですか。せっかちな私は空色のワイヤーでびっしりと覆いをしたんですが、鳥が留まると聞いてショック。ワイヤーに小鳥たちが並んでいちごで宴会をしている夢を見そうでした、、、(涙)せっかくワイヤーを差し込んだので、その上に鳥用ネットをかけ、片方だけ100円均一の軽いレンガをおいて、開け閉めがしやすいようにしてやってみようかなと思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
鳥の被害に遭います、ここまでは来ないだろうなんて甘い考えでした、対策は空気と太陽光を遮断しないシートをかけてるぐらいです、風の強い日は飛んでしまうので難点です、以前から気にはなっていたのですが、糸を張るだけで鳥の被害はなくなるのでしょうか?
簡単なので効果があるのであればぜひやってみたいと思ってます。
畑では、とても効き目があります。イチゴのほかにも、ブロッコリーやチンゲンサイなどがヒヨドリに狙われますが、ほぼ撃退しています。
9階までどんな鳥が来るのかわかりませんが、畑ではヒヨドリ、カラスは来なくなります。
テレビで以前見たことがありますが、手すり?に留まるのを止めさせるために、5㎝くらいの所に糸を張るだけで留まれなくて来なくなるようです。
私のブログのカテゴリー「ブロッコリー」をクリックすると赤い糸が張ってあるのが見られます。参考になればいいのですが。
結論から言うと糸が一番いいとおもいます。なかでも釣り糸(テグス)などがいいようです。
昨年までは、赤い糸(細いもの)を張っていましたが、今年はイチゴのアブラムシを退治するために見やすい方が扱いやすいので、白い糸(キララ)にしました。
トンネルの支柱(空色)は留まるので、かえってよくないとおもいます。糸は羽根に触れるのを恐れて来なくなります。
ブロッコリー、チンゲンサイ、イチゴ、トウモロコシ、スイカなどは、赤い糸(防鳥糸)で被害はほとんどありませんでした。
糸はゆるんでもいいので、何本か棒を立てて張ると効果があるとおもいます。
また質問してください。