goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

サツマイモを植えました

2009年06月04日 | ・イモ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

サツマイモを小麦の後に植えました。畝を準備した後、50本だけ植えつけたものです。
小麦の栽培をしていて、すこし遅くなりましたが、昨年より1週間以上早く植えることができました。
小麦を刈り取った後、すぐに準備を始め、耕耘して堆肥と籾殻燻炭をまいて、再度耕耘した後、5つの畝をつくりマルチを張っておきました。
今回植えた苗は購入した50本、残り45本くらい植えられますが、自家製苗は20本くらいとれそうなので、足りない苗は畑友達にもらうことになっています。

マルチの畝5つをつくる          約30㎝間隔に植穴を
 

  棒で斜めに穴をあけて        穴に苗を差し込んで押さえる
 

  1回目は50本を植えつける     自家製の苗もだいぶ伸びてきた
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


玉ネギを収穫しました

2009年06月04日 | ・ネギ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

玉ネギ収穫しました。すこし早かったのですが、スイカが伸びてきたので這わす場所確保のために思い切って抜きました。
収穫した玉ネギは、大小200個以上もあり、タネまき植えつけと大変なこともありましたが、なかなかの出来で抜きながらうれしくなってしまいました。
品種はネオアース(タキイ)、貯蔵性にすぐれていることで選んだもので、昨年のものは3月まで食べ続け、芽の出たものは今でも葉を食べ続け重宝しています。
しばらく干した後、家でつるして貯蔵します。

マルチをはぐと大きな玉ネギが現れて感激
  

    形のいいものも沢山       エンドウのマルチの上に並べる
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)