goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

茎ブロッコリーの植えつけ

2008年08月30日 | ・ブロッコリーの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>


茎ブロッコリーをやっと植えつけることができました。
昨夜は記録的な豪雨で畑は水浸しになりましたが、日中は晴れてきたので作業が進み、茎ブロッコリー8株を植えることができました。
えつけ準備は、前日(27日に作業)の「秋冬野菜の準備」の続きになるもので、この記事の下方にある「ネギの移植」作業の後におこなったものです。

畝を整えてマルチの準備を              約6mの黒マルチを張る
 

間隔は80㎝とし苗を並べる           植えつけ完了、この後支柱を
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


昨年の株間隔は75㎝でしたが、間にチマサンチュを植えるので80㎝としました。
間隔は、60㎝、70㎝、75㎝、そして80㎝と年々間隔が広くなったのは、収穫や虫取りなどがやりやすいからです。
かけをして害虫から守るつもりですが、時間がないので後日おこないます。 

ネギを移植

2008年08月30日 | ・ネギ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください> 

ネギを移植して、キャベツの準備をはじめました。
昨年の11月に植えたネギですが、2本ずつ植えたものが10本以上に分蘖して大株になっていました。
ここはキャベツを植えることになっているので、エンドウを栽培予定の所に移植しておきました。
長ネギは畑の右端、ジャガイモの隣に新たに植えつける予定です。 

      昨年11月に植えてから約10ヶ月、わずか2本が大株に分蘖している
   

      全部を引き抜いて運ぶ             移植後の様子、隣は長ネギ
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)