@niftyメールサービス。1998年の5月に入会手続きをしたので、なんと20年間も利用していたわけです。ただし、当時は他のプロバイダーでインターネット接続サービスを利用しており @niftyはセカンドメールという位置づけ。それ以外に「niftyのフォーラム」を利用すればPCのトラブルへの対処法などの情報も集めやすい、なんて話もあったのですが、私はそれほど専門的なPC知識もないのでフォーラムの情報 . . . 本文を読む
こないだまで使っていたのはワイモバイルのガラケーです。2009年から使ってたケイタイで、当時はイーモバイルという会社名でした。データ通信にも対応していて、旅行先でもノートPCにこのケイタイを接続するとインターネット接続できます。月々の固定費も安く、中国で生活していた時期 日本国内ではまったく使ってない月の請求額は1700円ほど。ただし、電波の届かないエリアがあります。大きな街ならだいたいどこでもつ . . . 本文を読む
タクシー乗務の時にFMラジオから仕入れた情報です。「HYBRID MORNING」というローカル番組(パーソナリティーは 木村つづく 月~木の毎朝生放送)。日替わりのテーマとして「NHK Eテレ で放映された番組に関する人気投票」というのがありました。最近まったく見てない私。1位に輝いた「忍たま乱太郎」以外は、知らないタイトルばかり。「ピタゴラスイッチ」という番組の話でずいぶん盛り上がっていたので . . . 本文を読む
宮崎市民プラザでドキュメンタリー映画「僕がジョンと呼ばれるまで」を鑑賞してきました。この映画はアメリカ・オハイオ州クリーブランドにあるエライザ・ジェニングスという高齢者介護施設内で撮影されたもの。この施設内では80歳以上のじいちゃんばあちゃんが暮らし、その多くが認知症です。ついさっき自己紹介したばかりなのに5分後にはもう忘れてしまっている、記憶力が衰えるだけでなく「社交性」もそこなわれ自閉ぎみに。 . . . 本文を読む
FMラジオから仕入れた情報です。東京・有楽町の東京国際フォーラムで12月2日(土),12月3 日(日)「町イチ!村イチ!2017」というイベントが開催されます。主催は全国町村会、全国各地の特産品や観光資源などの宝を都会の人たちにアピールするためのイベント。宮崎県からも「三股町(みまた)」「高鍋町」「都農町(つのう)」「門川町(かどかわ)」が出展します。「特産品展示・販売コーナー」は町村から直送の新 . . . 本文を読む
私「直滑降@hide」は2015年の11月に大阪→宮崎へと移り住みました。たいした準備も計画もなしに。その結果どうにか3年を乗り切って、こうして生活しています。ブログの記事を3年前まで遡ればフェリーに乗って渡ってきた話など、閲覧できます。年内に手をつけておきたいこと、そう思っていてもたぶん来年まで持ち越しそうなことがあります。それは「中国語で発信する宮崎情報」です。私の中国語スキル、あま . . . 本文を読む
休みを貰って実家のある大阪に行ってきました。お金を節約するために、今回もピーチ航空を利用。混雑時期を外せば「高速バス」「宮崎フェリー」よりも安く、しかも短時間で移動できます。3か月前にネットで予約したら、往復チケットが5630円でした。関西空港から大阪市内までの移動(空港バス 片道1550円)を足しても1万円でおつりが来ます。ただし搭乗口が離れているとか、前後の座席が近くて窮屈とか、手荷物を預けた . . . 本文を読む
台風18号接近による大雨で、アパート脇を流れている清武川が氾濫する恐れがあるため、市の中心部に避難しました。今日と明日、仕事は休みです。私はこれを、飲み屋街の外れにある ビジネスホテル 林荘 で作文しています。現在の天候ですが、雨は止んでいます。風も吹いてないので、台風の接近を全く感じさせません。素泊まりで1泊3500円(税込み、駐車場無料)。お昼過ぎに近くのタリーズコーヒーにノートPCを持ち込ん . . . 本文を読む
知らなかったのは私だけかも知れませんが、いま地方再生の取り組みの1つとして他県の若者を対象に “国内でのワーキングホリデー” が各地方で始まっています。宮崎での実施期間は2週間から1ヶ月 夏期(平成29年9月)、春期(平成30年2月~3月)。対象者は宮崎県外に居住している若者(学生等)。就業先は農業(野菜、果樹等)、製造業(食品等)、宿泊業(旅館業等)など。
詳しい情報は . . . 本文を読む
事件は10日前に起きました。場所はサンマリンスタジアム。この日はややハードスケジュール。前日の18時からタクシー乗務、朝7時頃の帰宅 仮眠をとって お昼から羅針盤(丸太小屋の喫茶店)に出掛け 店の脇を流れる川に入って「川を堰き止め 即席プールを作る作業」のお手伝い。夕方からサンマリンスタジアムでアルトサックスの練習。慣れない肉体労働の後だったので、身体の反応速度が鈍っていたようです。スタジアムの脇 . . . 本文を読む
2年前に購入した折りたたみ自転車のメンテナンスをしました。上の写真(黄色矢印)の通り、ハンドルの表面が錆びて赤茶色になっていました。DAHONというアメリカの自転車ブランド、実際に作っているのは中国の工場です。持ち運びを考えてアルミ素材を使って軽量化されているのですが、このハンドル部分は強度が優先。だから素材も鉄です。こんなおしゃれな自転車なのに、いちばん目立つパーツが錆びてしまって 台無し。この . . . 本文を読む
以下は最近ラジオで耳にしたコマーシャル。若い男性の声:20年ぶりに小学生時代の作文を読んだ。少年の声:大人になったら、まずは社長になりたいです。そして正義の味方にもなりたいです。それから、宇宙人とも友達になって・・・若い男性の声:挑戦する気持ち、忘れていませんか?その時、力になりたい。東京海上日動。初めてこのCMを耳にした時は「くだらない内容だなあ」と思いました。なぜなら少年の語る未来の姿にまるで . . . 本文を読む