まにあっく懐パチ・懐スロ

古いパチンコ・パチスロ、思い出のパチンコ店を懐古する
(90年代のパチンコ・パチスロ情報がメイン)

カジノGP(SANKYO、ハネモノ)

2015-02-04 01:18:17 | ハネモノ

 


~忘れ去られた不遇台を振り返るコーナー~





1993年(平成5年)にSANKYO(三共)から登場した新要件ハネモノ「カジノGP」


(盤面)



(センター役物)正面からの視点


(センター役物)上からの視点


兄弟機の「カジノII」も含めると、当時はそれなりに導入店も見かけたが…いつの間にか撤去となり、次第に記憶からも遠のいた。今や、本機を懐かしむブログ・HPの類は、ほぼ皆無である。

個人的な当時の印象では、大量出玉の代わりに初当りはキツく、しかも辛めの釘調整が施されがちでとっつきにくかった。「一撃1900発」という爆発力ゆえに、警戒するホールも多かったのだろう。

因みに、同時期に設置されていた主な新要件ハネモノには、「たぬ吉くん2」(京楽)、「ファイター&スーパーファイター」(京楽)、「フライングカーペットII」(SANKYO)、「オールドファッションGP&SP」(SANKYO)、「ジャズメンI&II」(SANKYO)、「ドラキュラ城&8」(ニューギン)、「湘南物語&2」(ニューギン)、「ジンジンルーレット&2&8」(ニューギン)、「ダービーキング」(西陣)、「キングスライオン」(西陣)、「パックンザウルス」(西陣)、「じゃじゃ馬キック」(西陣)、「ニュービッグシューター」(平和)、「鮭取伝説」(平和)、「お笑い道場」(マルホン)、「ザ・名古屋&2」(大一)、「ゴリコップ」(大一)、「ビックリハウス2」(奥村)、「ピョンピョン丸2」(奥村)、「エア・メール」(奥村)、「ニューファンシー」(三洋)、「福丸I&II」(三洋)などがある。
(こうして機種名をズラッと並べると、当時のホール状況も、思い出し易いのではないか。)

ご覧のように、この時期は非常に多くのハネモノが出ており、記憶に「刺さる」機種も多い(デジタル連チャン機、役物がコミカルなもの、旧要件のリメイク版など…)。その狭間で、本機の印象がやや薄まってしまった感は否めない。





★カジノのルーレットがモチーフ
★賞球…7&15
★ハネ開閉時間…オトシ=0.4秒 ヘソ=1回目0.6秒、2回目0.4秒(1回目の方が長い)
★最高15ラウンド継続
★大当り時の貯留…1
★貯留解除…役物9カウント時
★平均出玉…約1500個(最大1900個)
★当時の実戦店…井の頭線・渋谷駅ガード下「タイガー」(閉店)、向ヶ丘遊園駅南口「ぱちんこ遊園」


在りし日の「タイガー」…当時、井の頭ガード付近にはパチ・スロ併設店が多かったが(ウチダ、柳小路、大番、日拓など)、タイガーはパチンコのみズラリと設置。しかも、三共の台ばかり並んでいるという、一風変わったホールだった。その後、ガード周辺の再開発に伴い、西口手前の半地下に「平行移動」して存続するも、そのまま完全クローズに至る。

なお、私にとって「タイガー」というと、この渋谷の店と、都電荒川線・大塚駅前近くの「大塚タイガー」(閉店)、それに四谷三丁目の「四谷タイガー」(現存)の三店舗が、よく通ったので印象深い(川崎駅にも「タイガーセブン」があったが、あまり通った店ではない)。当時、大塚と四ッ谷の店は「等価交換」だったが、渋谷タイガーは2.5円交換だった。まぁ、今さらどうでもいい話だが。


一方の「ぱちんこ遊園」(南口・中和ビル内。階段を上って2Fの左奥)の方は、かのスエイ編集長の言を借りれば、「家庭菜園」のように様々な機種を1,2台づつ、バラエティコーナーよろしく設置した店だ。チューリップ台(平台)の設置も多く、小銭元手に小箱(800個)1つ勝てれば満足だった事を思い出す。
スロは北電子フリーク垂涎のラインナップで、当時はスーパーコップとアポロンの3号機コンビ(共にノーマル)を設置。かつては、2号機のガリバーIIにガリバースペシャル、さらに1.5号機のニューキャスターIIなんかも置いてあった。




★兄弟機…カジノII


(同時発表の「カジノII」。賞球オール10。継続は15R※。役物の動きが本機とやや異なる為、初Vは本機より甘め。平均出玉は約1000個。コチラは、小田急線・町田駅前の「エース」(閉店)にあったな。)

※一部サイトでは、カジノGP(本機)とカジノIIは「継続ラウンド数」が異なる、との説明がある。ただ、私の記憶では、両者の主な違いは「盤面、賞球、役物の動き、平均出玉」であって、「継続R」は共に15ラウンドで共通だったと思うが…(当時の資料を複数検証しても、やはりそう記してある)。真相は、実機を所持する方の「再検証」に委ねたい。
なお、「平均継続ラウンド数」で見れば、カジノIIの方がやや多い事は確かだ。







  

先述したように、本機のセンター役物は、「カジノのルーレット」を模したものだ。
(盤面の方も、天下に大きなルーレットのイラストがあり、2チャッカーにもルーレットが描かれている)

数字が書かれた役物ルーレット盤の中心には、「ホイールヘッド」(「ターレット」)と呼ばれる、ドーム型の大きな中心軸があり、玉1個通過可能なアーチ状のトンネルが開いている。
(ホイールヘッドの上部には、蛇口のような取っ手も付いていた)


       参考:ルーレットの「ホイールヘッド」(ターレット、中心軸)


この金色で派手なホイールヘッドとトンネルこそが、本機のゲーム性の大きな「肝」であった。

また、役物奥では、とぼけた表情のディーラー(オヤジ)が、赤いタキシードに身を包み、役物上部から来た玉を待ち構える。大当り中は、このオヤジが貯留に一役買っている(後述)。




ハネに拾われた玉は、上段奥中央の「GO」部分から、下段に鎮座するディーラーの両腕(白いプラスチックでできた、水平な左右アーム)付近に落下した後、手前のホイールヘッド方向に転がる。

金色にピカピカ輝くホイールヘッドは、通常時、トンネルを正面に向けて停止している。

その為、役物に入賞した玉は、このトンネルをくぐって、容易に手前中央のVゾーンへ入りそうに思える。

しかし、実際は、V入賞させるのが非常に困難になっていた。

なぜなら、ハネ開放時(正確には始動チャッカー入賞の瞬間)、ホイールヘッドが反時計方向にクルクルと回転を始めるからだ。

当然、トンネルがタイミングよく正面に来た時でないと、玉はトンネルを通過できない。そのタイミングは、極めてシビアであった。

役物中央で回転するトンネルに玉を通す…新要件機において、このテのゲーム性でピンと来るのは、やはり平和の「ニュートキオ」と「ニューヨーカー」だろう。本機も、センターのトンネルを通過しなければ、V入賞の可能性はゼロ。しかも、穴が正面を向いて一時停止するのは、ほんの一瞬だけだった。

その為、ディーラーのいる役物奥から手前に転がった玉は、大半が回転するホイールヘッドに阻まれて左右へと弾かれ、V両脇のハズレ穴に流れてしまう。

一方、タイミングよくトンネルをくぐった玉は、そのまま一直線に手前Vゾーンへ向かう可能性がある。

但し、ホイールヘッドには「遠心力」が働いている。たとえトンネルをくぐっても、トンネル入賞のタイミングが悪いと、ホイールヘッドの回転力によってVを逸れてしまう。

トンネルの穴を抜けて、手前のVゾーンに収まるには、非常にシビアなタイミングが要求された。

ここで、始動チャッカーとの関係でいえば、1チャッカー(オトシ)入賞時よりも、2チャッカー(ヘソ)入賞時の方が、トンネルの周期と役物内の玉の動きが同調し易く、V獲得し易かった。ハネ開放1回目は、開放時間が0.6秒と長めで、一度に複数の玉を拾う事も多かったから、穴に飛びこむ可能性もアップした。また、ハネ開放2回目(コチラは0.4秒開放と短め)で拾われた場合も、ホイールヘッドがちょうど正面を向いたタイミングでアプローチし易くなっていて、まさに大当りのハイチャンスとなった。

こうした特徴から、本機で2チャッカーの甘い台は、他機種にもまして「お宝台」であったといえる。

一方、オトシ入賞時は、V獲得の可能性はかなり低かった。但し、ポンポンと立て続けにオトシに入ると、時間差でハネが2回開き、普段は同調しにくいトンネルと役物の玉の動きが、ピッタリ合ったりした。

上記は「ヘソやオトシの調整が甘いこと」が大前提だが、本機を設置する多くのホールでは、大量出玉を警戒して釘を絞りがちだった為、上記パターンで初当りするのは容易でなかった。一向にVを掴めないまま、財布の方が先にパンクする事もあった。

因みに、チャッカー入賞の瞬間、打ち出しをいったん停止して、タイミングを少しずらして打ち出しを再開すると、ハネに拾われやすくなる「小技」も存在した。


首尾よく大当りすると、役物奥のディーラーの両腕上部に、玉を1個貯留するようになる。本機の構造上、貯留自体はさほど難しくなかった。しかも、この1個貯留さえ完了すれば、クセさえまともなら継続は良好なので、最終Rまで到達するのも容易だった。

なお、貯留後に役物入賞した玉は、仮にホイールヘッドのトンネルをくぐっても、貯留解除前はホイールヘッドや下のルーレット盤が回転するので、左右に振られてV穴には入りにくかった(ここでV入賞してしまうと、当然ながら出玉は減る)。

その後、役物9カウントで貯留は解除。この時、ホイールヘッドは正面を向いて完全に停止する。したがって、ディーラーの腕にしっかり貯留されていれば、、腕から放たれた玉は、手前のトンネルを真っ直ぐ通り抜けて、高確率でV継続する仕組みだ(ここでのパンクはショック大。クセ悪台を掴んだりするとアウト)。

なお、貯留解除時に、玉突きで不測のパンクが発生するのを防ぐ為、役物8カウントで単発打ちに切り替えて、9個目がハネに拾われた時点で、即・止打ちするのも有効だった。

初当りがかなりキツイ分、完走率は高く(完走時の出玉は約1900個)、平均出玉も約1500個程度と多めだった。釘とクセさえまともなら、かなり期待できるスペックだったが…。フロック台で大当りして、調子に乗って打ち続けると、再度のV入賞に恵まれずに、せっかく出た玉をソックリお返しする羽目になる事も。

たとえチョイ勝ちでも、引くべき時は引く…こういった勇気も時には必要だった事を思い出す。



※記事の内容に、一部記載ミスがありましたので、適宜修正しました。ご了承下さい。



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (攻防の待つ)
2015-02-04 19:11:02
管理人様、更新お疲れ様です

この機種、調布のダイヤで打ったことがあります。

えらく釘が厳しかったですねw
V入賞させたくてつぎ込んだですが、釘のしぶさに諦めてしまったことを覚えております。
以降は手をだすことはありませんでした…
返信する
Unknown (黒猫)
2015-02-06 12:00:10
カジノU+2161実機を持ってますが現在修理中です(汗)直ったらYouTubeにアップしますよ!!
返信する