わしやま

実験的に楽しく、まじめに書き込んでいるブログです!以上書き込み責任者:やましたじゅんいち

ひゅーいーひゅるりらら・・・

2010-05-05 04:30:00 | わしやま音楽祭Vol.7~8
お届けするのは

Huey Lewis And The News 「Do You Believe In Love」

北川景子と同じ潜在能力のヒューイ・ルイスを中心とした、音楽系統の位置はブルース・スプリングスティーンとダリル・ホール&ジョン・オーツの中間と言っているビートルズやブラックミュージックの影響を受けた1980年代を代表するロックバンドであるが、この曲は1982年2枚目のアルバム「ベイエリアの風」に収録され、シングルカットされたナンバーで、ビルボードチャートのTOP10に入るヒットとなり、この曲を起爆剤にアルバム、シングルとヒット曲を連発することとなる・・・


つめたい手で そっと目かくし

2010-05-05 04:00:00 | わしやま音楽祭Vol.7~8
お届けするのは

須藤薫「あなただけ I LOVE YOU」

現在は大山のぶ代と同じ潜在能力の杉真理とのユニットで活動をしているレイ・パーカーJrと同じ生年月日の彼女でありますが、

もともとは、中川礼二と同じ潜在能力の松任谷由実のバックコーラスを務め、1979年に歌手デビューをし、この曲は1980年にリリースし、彼女の代表曲のひとつとなっている。

作詞、作曲はチェ・ジウと同じ潜在能力の大瀧詠一、編曲は川島なお美と同じ潜在能力の松任谷正隆、この両者の色の織り交ざった音源と息継ぎなしで英語風に日本語詞を歌いこなす彼女の歌唱力は、演技力でたとえるなら、木村拓哉級の潜在能力である。

いたいよ・・・

2010-05-05 03:45:00 | わしやま音楽祭Vol.7~8
お届けするのは

鈴木亜美(リリース当時はあみ)「All Night Long」

現在は本業の歌手活動以外でも舞台俳優としても活躍の幅を広げている状態でがんばっているジミー大西と同じ潜在能力の彼女でありますが、

この曲は1998年、現役高校生でTV番組「ASAYAN」のオーディションに合格し、一躍アイドルとして早々と人気を獲得し、シングル「Love the island」で歌手デビュー、チャートのTOP10に入るヒットとなり、次シングル「Alone in the room」も同様な結果となり、その勢いでリリースしたのがこの曲であり、オリコンチャート2位を獲得、シングル発売公開イベントでは万人駆けつけたり、初の写真集での握手会では徹夜組を含み長者の列を作るほど20世紀末期を駆け巡る人気アーティストのひとりとなる。21世紀になり、所属事務所とのトラブルで引退状態になるも、家族、親戚、ファンの支えもあり、しばらくインディーズで活躍し、2005年、エイベックス所属となり、現在に至る。

この曲は作詞、作曲、編曲、プロデュース:小室哲哉(作詞はちょっとだけglobeのMARCがからんでいるが)である。


女王様のブリッ子ロック

2010-05-05 03:30:00 | わしやま音楽祭Vol.7~8
Queen「Brighton Rock」

この曲は1974年日本国内で彼らの人気を決定付けた「Killer Queen」など収録したアルバム「シアー・ハート・アタック」に収録された曲で、西川さとりと同じ潜在能力のギター担当のブライアン・メイの潜在能力を発揮した巧みなレッド・スペシャルが堪能できる一曲です。


いつになったら大人になれるかな?

2010-05-05 03:15:00 | わしやま音楽祭Vol.7~8
お届けするのは

朝比奈みくる(後藤邑子)「恋のミクル伝説」

『涼宮ハルヒの憂鬱』第1話は、SOS団の自主制作映画「朝比奈ミクルの冒険 Episode 00」を放映するという形式で、他の回とは異なりこの曲によるオープニングから本編が始まった。

この曲は、オーケストラル・ヒット、唐突な間投詞、意味の通らない横文字の歌詞など、素人が作った曲を思わせる要素が詰め込まれたものである。ヴォーカルである朝比奈みくるが歌の出だしをとちったり、ちぐはぐな音程で歌ったり、無理やり唄わされている感じが表現されている(演じている後藤邑子は、この曲の出だしは、何のフリも無しに声を当てたので、カラオケで真似るのは困難と語っている)。劇中では涼宮ハルヒの手で作詞・作曲されたという設定になっている。

DVD『涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈ミクルの冒険 Episode00 限定版』特典サウンドトラックCDに、テレビサイズ版が収録されている(KABA-1501, 2006年6月23日発売)。

涼宮ハルヒの戸惑では、音程が少しまともになった恋のミクル伝説を聞くことが出来る。

白石稔は「らき☆すた」で、替え歌の恋のミノル伝説を白石みのる名義で歌っている




日本独創

2010-05-05 03:00:00 | わしやま音楽祭Vol.7~8
お届けするのは

Japan 「The Unconventional (奇しい絆)」

花畑牧場オーナーでスベリタレント田中義剛と同じ潜在能力のデヴィッド・シルヴィアンを中心とし、1980年代に流行ったニューロマンチックの代表格デュランデュランや日本のバンドラルク・アン・シェルが影響を受けた「JAPAN」。

デビュー当初はアイドルとして宣伝されたグループだったが、英国の音楽シーンではほとんど人気が無かった。初期のサウンドは主に黒人音楽やグラムロックに影響を受けていたが、作品を重ねるごとに耽美的な作風、退廃的な歌詞やシンセサイザーの利用など独自のスタイルを構築していった。日本では初来日でいきなり武道館での公演を行うなど、爆発的な人気を誇ったが、英国ではなかなか人気が出ず、初期は典型的な「ビッグ・イン・ジャパン」状態であった。

1979年のシングル「Life in Tokyo(ライフ・イン・トウキョウ)」を機にエレクトリック路線へ移行し、3枚目のアルバム「Quiet Life(クワイエット・ライフ)」ではその傾向を一層強めた。この頃から本国でも評価を高め始める。その後、HansaからVirgin Recordsへ移籍し、「Gentlemen Take Polaroids(孤独な影)」と「Tin Drum(錻力の太鼓)」をリリース。最後のオリジナルアルバムである「Tin Drum」からのシングル「Ghosts(ゴウスツ)」はバンド最高のヒットを記録した。なお、オリジナルメンバーのロブ・ディーンが5枚目の制作前に脱退したため、最後のツアーでは当時一風堂の土屋昌巳がギターを担当した。


その後解散し、1991年には解散時の4人でRain Tree Crow(レイン・トゥリー・クロウ)名義でアルバム「Rain Tree Crow」をリリースしたが、Japanというグループ名称は用いられず、再結成は短命に終わった。

この曲は1枚目のアルバム「果てしなき反抗」に収録されている。


かかか

2010-05-05 02:45:00 | わしやま音楽祭Vol.7~8
お届けするのは

RCサクセション「気持ちE」

忌野清志郎さんが天に行って1年になりますが、天に行った5月2日にNHKFMで半日近く彼の特番が組まれ、交流のあったアーティストらのコメントやDJを務めたNHKアナウンサーの会社人間ではない本性で、彼に対する気持ちを伝えていたのが印象的でした。

この曲はアルバム「ラプソディ」に収録されたナンバーで、ほかに「雨上がりの夜空に」、「上を向いて歩こう」(坂本九のカバー)など収録されている。

歌番組で司会者の質問中にガムを噛んでしゃべったり、TVカメラに噛んだガムをレンズにつけたり、ティッシュを鼻に詰め、吹き飛ばしたりし視聴者から苦情が出て、いい大人が行儀悪い姿勢を魅せる一方、世の中を訴えるメッセージを伝える姿勢、心の中にある不安を埋める力、いつまでも歌い続けるロック魂は計り知れないものですが、人格としては「お人よし」の一言で、「お人よし」に生まれ、「お人よし」にさらに生まれ変わる、彼らしい人生ですね。



自分に嘘はつけない

2010-05-05 02:30:00 | わしやま音楽祭Vol.7~8
お届けするのは

布袋寅泰「POISON」

ap bank fes 08

布袋さんとしては、音楽祭初です。

今年は寅年、布袋さんも寅年、どんな活躍するのか目が離せないものです。

この曲は布袋さんとしては、9枚目のシングルで、1995年リリース、深夜帯に流れていたブティックのCMで聴きなじみがある人もいる30代、40代もいらっしゃると思いますが、タイアップの効果もあって、布袋さんとしては最大のヒットとなっているナンバーである。

作詞は布袋さんをはじめとして、hide、氷室京介、桑田佳祐らと交流の深い森雪之丞が担当している。

2006年作詞家森さんが、作詞家生活30周年を記念したアルバム「Words of 雪之丞」で、森さんはアミューズ所属であるので、後輩のポルノグラフィティがカバーしている。

アップしたものは2008年7月に行われた「ap bank fes 08」に登場し、主催者の桜井和寿(Mr.Children)、小林武史も絡んだライブパフォーマンスの模様です。

実はこのイベントに忌野清志郎氏も登場する予定であったが、がん治療のため、断念し、歌い終わった後の布袋さんのコメントで、「清志郎さんの分まで盛り上げなければいけない」と一緒に絡みたかった気持ちも伝わる惜しいのが印象的です。


胸で窒息したい

2010-05-05 02:15:00 | わしやま音楽祭Vol.7~8
お届けするのは

B'z「ねがい」

この曲は、1995年通算16枚目のシングルとしてリリース、チャート初動売り上げ70万枚で、1位を獲得し、1995年度の年間売り上げでは13位を記録、この年は100万枚以上の売り上げは28曲と黄金期となり、B'zもその領域に巻き込まれ、この曲のほか、10位「Love Phantom」、14位「Love Me,I Love You」、19位「Motel」と、リリースした曲すべてミリオン達成とTOP20に4曲(同様にMr.Childrenも絶頂で桑田佳祐とのユニット「奇跡の地球」を含むと4曲、TOP30になると「Everybody goes」込みで5曲)、この曲が入っているアルバム「Loose」はB’zとしては過去最高のヒットとなり、大活躍となる。

これまでの制作陣を一度解体して、「B'zは、2人である。」という原点に立ち返った、第1作目の作品。稲葉が、初めて編曲に参加した作品。
B'zのシングルでは『愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない』から、5作連続で初動70万枚越え。同一アーティストではオリコンにおいて初めてのことだった。
B'z初の平仮名だけのシングルである(2009年現在でも平仮名だけのシングルはこのシングルと、『ゆるぎないものひとつ』のみ)。
プロモーションビデオは、横浜ビジネスパーク内の「ベリーニの丘」で撮影された。監督は鈴木慎二。
本作より、プライベート・レーベル『VERMILLION』が発足。

2008年バンドデビュー20周年のベストアルバム「Ultra Pleasure」のツアーより



星が空から落ちてくるまで

2010-05-05 02:00:00 | わしやま音楽祭Vol.7~8
お届けするのは

The Doors「Touch Me」

4枚目のアルバム『ソフト・パレード』(1969年)からの先行シングルとして発表され、B面「ワイルド・チャイルド」も同アルバムに収録された。チャート最高位は、『ビルボード』誌で3位、『キャッシュボックス』誌では1位。

作詞・作曲はギタリストのロビー・クリーガーによるが、シングル盤のクレジットでは、メンバー4人の共作ということになっていた。歌詞の内容は、クリーガーの夫婦喧嘩が元になっており、当初は「ヒット・ミー」という仮タイトルが付いていたが、ジム・モリソンが難色を示したため、タイトルと歌詞が変更された。プロデューサーのポール・ロスチャイルドのアイディアで、ブラス・セクションとストリングスが加えられた。

原歌詞と翻訳を

Come on, come on, come on, come on
Now touch me, baby
Can't you see that I am not afraid?
What was that promise that you made?
Why won't you tell me what she said?
What was that promise that you made?

オラ オラ オラ オラ
俺に触ってみろよ。
わかんねえか 俺は怖くねえぞ。
お前 何て約束した?
あの女 何て言ったか教えろよ。
お前 何て約束した?


Now, I'm gonna love you
Till the Heavens stop the rain
I'm gonna love you
Till the stars fall from the sky
for you and I

愛してやるぜ。
天が雨を止めるまで
愛してやるぜ。
星が空から落ちて来るまで
お前と俺のために。




じょじょ

2010-05-05 01:45:00 | わしやま音楽祭Vol.7~8
お届けするのは

Boz Scaggs 「JOJO」

竹内結子と同じ潜在能力のミスターAORの彼ですが、

この曲は1980年アルバム「ミドルマン」に収録されたナンバーである。

アップしたものは2004年の、シブメのライブ映像をご覧ください。


ゴーヤの入ったカレーは美味しかったです。

2010-05-05 01:30:00 | わしやま音楽祭Vol.7~8
お届けするのは

イエロー・マジック・オーケストラ「Absolute Ego Dance」

1979年にリリースし、社会現象になるほど大ヒットしたアルバム「Sorid States Survivor」の二曲目に収録されたもので、作曲は細野晴臣、途中ボーカルはサンディが担当しており、「テクノポリス」、「ライディーン」がメインで取り上げられがちで目立たず地味な存在でありつつ、沖縄音楽とインド音楽を取り入れた巧みな技術は凄いものである。

完成した時、細野、同メンバーの坂本龍一は気に入っていたとのこと。



子供たちの革命

2010-05-05 01:15:00 | わしやま音楽祭Vol.7~8
お届けするのは

T-Rex 「Children of the revolution」

今日は「こどもの日」ということでセレクト。

1947年に生まれ、小倉智昭と同じ潜在能力のマーク・ボランがリーダー。70年代前半にグラムロックと呼ばれるムーブメントを巻き起こす。中村啓子と同じ潜在能力のデヴィッド・ボウイとともに、そのグラムロックを代表するアーティストである。その官能的な音楽は、T・レクスタシーと言われた。

1968年にデビューした頃はアコースティック・ギターとヴォーカルのマーク・ボラン、パーカッションのスティーヴ・トゥックの二人組で、ティラノザウルス・レックス(Tyrannosaurus Rex)と名乗り、フォークロック・グループとして一部でカルト的な人気を誇った。デビューアルバム『ティラノザウルス・レックス登場!!』をリリースし全英15位を記録。その後、新しいパートナーにミッキー・フィンを迎え、エレクトリック・ギターを導入したのは70年だった。

70年12月に「T.Rex」とバンド名を短縮、「ライド・ア・ホワイト・スワン」の大ヒットでスターダムに。71年にベースのスティーヴ・カーリーとドラムのビル・レジェンドが加わり、4人組のバンドになって初めてのアルバム『電気の武者』がUKチャート1位の大ヒット。「ゲット・イット・オン」「ジープスター」といった人気シングルも生まれ、グラムロック・グループとして一斉を風靡。第2のビートルズと言われた。また、デビュー当初からのプロデューサーであり、ストリングスを大胆に用いた独特のサウンドを構築したトニー・ヴィスコンティも、彼らの成功に伴って名声を得る。

72年に『ザ・スライダー』、73年には『タンクス』と次々にヒットアルバムを出す。日本でも武道館公演を行なうほどの人気で、73年にリリースされたシングル、「20センチュリー・ボーイ」は当時の日本盤の発売元、東芝EMIのスタジオでレコーディングされた。しかし、アメリカではそれほど成功できなかった。

74年に入るとグラムロックブームが終わり、急速に人気はしぼんでいった。人気急落後のマーク・ボランは、もともと利己的だった性格が、手が付けられない程になり、全盛期を支えた仲間が次々と去り、自身の麻薬中毒ともあいまって、危機的な状況を迎える。この時期の楽曲はブラック・ミュージック色を取り入れたもので、現在ではそれなりに評価されているが、不摂生の祟ったマークは太ってしまい、ビジュアル面で精彩を欠いたことも致命的であった。やがて、息子の誕生などを機に、再起をかけて生活を改め、バンド・メンバーも一新。当時勃興しつつあったパンク・ロックにも興味を示し、人気・評価は徐々に持ち直しつつあった。しかし、77年9月、愛人グロリア・ジョーンズが運転する車が街路樹に激突し、同乗していた彼は29歳の若さで世を去った。

バンド名がT.Rexとなってからは、殆どマークのソロプロジェクト状態だったが、後年はそれがより鮮明になっていた。そのため、彼の死でT.Rexは活動を永遠に休止した。

この曲は1972年シングルとしてリリースしたものである。

歌詞を翻訳を抜粋。

革命を再生するから出てくる子供たち
爆撃機と離れた裂けた離れて、夜は学校吹き飛ばした
一部の南側に住んでいるとは、水を見落とす
一部の北側に住んでいるとは、国境をしている
そして、それらの革命の子供たちが来るの兵士を参照してください
は、離れた人の息子を取るの未亡人に微笑んで
革命のお子様は、ブランドの新しい銃で撃墜
彼らはハエのようにドロップダウンしているとその目に
戦争の画像を目にしている
彼らは皆の前に見たことがあると嘘を知っている
完全にお腹を維持しません。
愛と戦争ではない規則は

革命は、船を降りるの子どもたち
この土地は、流通を保つの無知と偏見に直面するには
革命の子供たちのブランド新たなスタートを切る
1000壊れた心のがれきの中を実行するとその目に
すべての約束の目に、壊れている
は、お客様のある話をすることはできません言葉
お腹いっぱいに保持されない
愛と戦争ではない規則は
しかし、目に
殺人海に来ると、空から
ピカピカのは、それが命を奪うが早いの
と恋にと戦争の残酷な規則はない

革命を再生するから出てくる子供たち
誰かと誰かに銃を吹くと、すべての距離を販売している
革命は、銀行によっては売り切れの子どもたち
誰がドル時に緑色のタンクには、緑色のスワップ
革命のお子様は、ブランドごとに新たな銃を撃墜

このころは、ベトナム戦争や核実験など時代背景にあり、大人が仕組んだ戦争を子供たちはどう感じているのかという深い意味の歌詞が印象的です。


あんな素敵な経験はなかったし、これからも絶対ないだろう・・・

2010-05-05 01:00:00 | わしやま音楽祭Vol.7~8
お届けするのは

エルトン・ジョン「Crocodile Rock!」

Dr.コパさん(お誕生日おめでとうございます)と同じ潜在能力の彼でありますが、「Yes,it's me」、「Your Song」、「ダニエル」など才能に恵まれ、ヒット曲を連発する一方で、同性愛者である葛藤もあり悩んだ時期もあったもの、2005年に本国イギリスで同性愛者に市民権を得て、彼も同性と結婚し、それまでの音楽功績からイギリス王室からナイトの称号をいただき、今に至り音楽活動をしているところでありますが、この曲は1973年アルバム「ピアニストを撃つな」からのシングルで、彼にとってビルボードシングルチャート初の1位を獲得したナンバーである。

この歌は、「ロック」が生まれたころ、スージーという女の子と付き合っていたときに、「クロコダイルロック」をして一緒に踊っていたのを、スージーが別の外国人のところにいってしまいひとりになったときにこのことを思い出す内容の歌詞です。


おりびあ牛豚式

2010-05-05 00:45:00 | わしやま音楽祭Vol.7~8
お届けするのは

Olivia Newton John & ELO 「Xanadu」

携帯電話のCMで聴きなじみあるナンバーでありますが、

歌っている彼女について

五木ひろしと同じ潜在能力の彼女は、1948年、イングランド・ケンブリッジ生まれ。母方の祖父はドイツのノーベル賞受賞物理学者マックス・ボルン (Max Born)、ウェールズ人の父親はケンブリッジ大学のドイツ語教授であった。5歳の時に父がオーストラリアの大学に移り、家族とともに移住。14歳の頃から学友とバンドを組んで、バーなどで歌い始めた。1965年、出演したオーディション番組で優勝。その懸賞で英国に戻り、1966年にデビューした。

クリフ・リチャードのバック・コーラスなど下積みの時期がしばらく続いたが、1971年にボブ・ディランがジョージ・ハリスンに提供した曲のカバー『イフ・ノット・フォー・ユー』(If Not For You)がヒットしたのをきっかけにスターの階段をのぼり、可愛らしいルックスとカントリー系の素朴な路線で着実に人気を集めた。1973年頃よりMOR、コンテンポラリー色を強め、1974年のシングル『愛の告白』(I Honestly Love You)が全米1位を獲得、グラミー賞の最優秀レコード賞と最優秀女性歌唱賞に輝いた。1975年にアメリカに移住した後も『そよ風の誘惑』(Have You Never Been Mellow)などのヒットを連発する。

女優としては1978年のミュージカル映画『グリース』でジョン・トラボルタと共演。興行成績は大成功を収め、サントラからも『愛のデュエット』、アカデミー賞歌曲賞候補となった『愛すれど悲し』、『想い出のサマー・ナイツ』が連続ヒットし、押しも押されもせぬ世界的なスターとなる。1980年の映画『ザナドゥ』に主演。興行成績は不発に終わるも、サントラ曲『マジック』、ELOとの『ザナドゥ』、クリフ・リチャードとのデュエット『恋の予感』(日本ではシングルにならず『Suspended in Time(春風の誘惑)』がシングル・カット)がヒット。トラボルタと再度共演した『セカンド・チャンス』のサントラ曲『運命のいたずら』、『デスパレート・タイムス』といったヒットを挟み、アンディ・ギブと『愛は微笑みの中に』など、AOR系のデュエット曲を発表。

1981年にはロック色を強め、アップテンポなディスコ調の『フィジカル』をリリース。全米でビルボード10週連続1位、キャッシュボックス8週連続一位、1982年度の年間チャート1位という爆発的ヒットを記録する(エアプレイ成績を加味するラジオ&レコーズでは『フィジカル』は1位にならず、ビルボード、キャッシュボックスで『フィジカル』に抑えられ2位どまりだったフォリナーの『ガール・ライク・ユー』が1位を独走していた)。当時のフィットネスブームを意識し、ミュージックビデオではレオタード姿でエアロビクスを踊るという強烈なイメージ戦略があたり、オリビアのセールスはこの頃にピークを迎えた。しかし、その意味深な歌詞のせいで苦情が相次ぎ、一部の放送局ではこの曲の放送を自粛する動きも見られた。

1985年のシングル『ソウル・キッス』がミディアム・ヒットに終わってセールスが一段落すると、結婚生活に入り、音楽界と若干の距離を置く。その後、出産、乳癌手術などを経て、環境保護活動やがん啓蒙活動といった社会運動に取り組みはじめ、ユニセフ親善大使もつとめた。

1994年の音楽界復帰後は定期的なライブツアーを行なうほか、2000年のシドニーオリンピック開会式で「Dare To Dream」を披露した。

1980年映画「ザナドゥ」より。

この言葉について。

起源は、モンゴル帝国(元)のクビライが、モンゴル高原南部に設けた夏の都、上都 (現代中国語(ピンイン)ではShangdu)。イギリスの詩人サミュエル・テイラー・コールリッジが『クーブラ・カーン』で歓楽の都として歌いだして以来、幻想的な名前として使われるようになった。また、文献によっては、桃源郷と訳されることもある。

タイトルの意味は、かつて「たけし逸見の平成教育委員会」で、「牛豚式」について先生役の北野武氏が説明をしていたとき、生徒役の逸見政孝氏が親父ギャグで「オリビアニュートン式」と言ったのを思い出したから。