goo blog サービス終了のお知らせ 

とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

神戸北野異人館めぐりⅡ

2009-08-07 11:44:47 | その他(つぶやき)
こんにちは


異人館めぐりの続きです。


異人館周辺地図を見たとき、うろこの館は一番北側、つまり一番高い山側に建っています

その向かいの山手八番館にも入りたかったのですが次回にしました。


その途中、神戸にもオシャレな方が居られるなーと
思わずシャッターを切った風景

長い長い上り坂、背もたれ付の椅子にどうぞ腰掛けてくださいと言わんばかりに

いい感じに、家の高基礎に描かれていました。

しかもその左、きれいに包まれてはいますが、実は下水管か何かです。

限れた敷地の中、観光客への思いやりが伝わってきます。


そしてもう一つ
異人館の地図に「おらんだ坂」と名付けられている細くて長い坂道です


普通のアスファルトの坂道やんと思いつつ

「おらんだ坂」と名付けられているだけで

なんだかそれっぽいです。

観光ブックには、きれいな所ばかりしか紹介されていないので

しかも、神戸と言うだけでなんだかオシャレなイメージが有りましたが

こんなところもあるんだなー

と、逆に関心しました。


異人館のなかで、もっとも有名だといって良いくらいの建物は

風見鶏の館ではないでしょうか


中もじっくり見学させてもらったんですが

さすが、国の指定重要文化財に登録されているだけあって

震災後の復旧で入った職人さんの腕には感動しました。

クロスの貼り方と言い、左官の塗り壁の仕上げと言い素晴らしく

ちょっと普通の観光客と違う方向を見ながら

ウォー、素晴らしい

と、うなっていました。

平日で人が少なく良かったです。



内観では、暖炉の配置がうまく設計されていて1階の暖炉の上近くに

2階の暖炉を配置し煙突一つで効率良く暖房が出来るように設計されていました。


他にも、建物の外周コーナーに柱をいれず大きなコーナーサッシを入れたような

状態の部屋が有り、構造的にどうなのだろうかと疑問に思いながらも

今後の設計に活かして行こうと思いました。


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら




お問い合わせは  得々情報  まで




最新の画像もっと見る

コメントを投稿