こんにちは、清水です。
すっかり春らしくなりましたね
先日私は春休みで帰省していた長男と、前々から行きたかった「竹中大工道具館」に行ってきました。
実は長男は、今までに2度訪れたものの、休館日やら時間外で入館できてなかったそうです

GWまでジブリの展示をしています。
ジブリ好きの私と建築を学び中の長男、
開館を確認して出かけました

ちなみにパンフレットの上に置いているトトロは現地で衝動買いした「トトロの水鉄砲」です

門をくぐると・・・

階段を上がったところが入り口で、奥に見えるのは休憩室です
「アニメーションにみる日本建築-ジブリの立体建造物展より-」は


なので写真は、ありません

(竹中大工道具館HPには一部画像が公開されています)
「となりのトトロ」のさつきとめいの家の縁側や隠れ階段の一部が再現されてあったり、「千と千尋の神隠し」の模型、背景画や美術ボードなどの資料が展示されていて、建築史家・藤森照信氏の監修により建築的な見どころが紹介されています。
映画では、一瞬しか見ることのないシーンも、ボードでじっくり見ることができ、
違った観点から、ジブリ作品を眺められました。とても面白かったです!
常設展示は


なのでご紹介します

B1に下りる階段

大工道具が色々展示されています。

間近で見れます
その道具の歴史や使い方など解説されています。

大工の教科書

天保12年(1841)桃山天満宮を建てた大工・坂田岩次郎が社殿完成時に奉納した道具一式

継手仕口の模型があり、実際に触って仕組みを体感できます。

四方鎌継

写真ではわかりにくいですが、斜に組む感じです。最初、なかなか外すことが出来ませんでした。

実寸大の茶室の模型

中に入れます
床の間のところは、土壁の構造を解説してあります。

組子細工

日本の手仕事の伝統美、とても細かな細工が美しかったです。
最後に休憩室に立ち寄りました。

休憩室前の庭園
とてもおだやかな時間が流れていきました。
この竹中大工道具館では、子供向けの木工教室も開催されています。
興味のある方は、
竹中大工道具館をクリックしてみてくださいね

人気ブログランキング!参加中!

ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

みなさーん、ココを押すんですよー
有難うございます。
Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝
西播地域でこだわりの家を建てるなら
お問い合わせは
得々情報 
まで