
おはようございます。
最近は更新が遅れ気味で、
セルビーズコレクションの更新はもちろん、
「台湾旅行奮闘記」も準備編のまま進んでないのですが、それより先にタイムリーなネタを・・と思いまして昨日の祝日に行ってきた「菓子博情報」を。
ネットなどの情報によると極めて評判の悪い菓子博・・・・
しかしながら姫路市民としては、ここは行かないとダメでしょう

特に、
このブログの→〔愛知万博奮闘記〕のように博覧会好きな私としては当然行かないといけません。
27日の日曜日に行ったという姫路支店の「事務員K」さんの情報などを参考にしながら、朝は早めに出ます。
開場は9時半なのですが、休日には開場時間を早めているようですので、姫路駅に8時ごろ着きそこから歩いてメインゲート前に8時15分ぐらいには着きました。
そのときの様子が上の↑写真です。 結構な人出ですが、愛知万博を知っている私には「いい位置だな」と思えました。
そして開場は25分早く、9時5分にゲートオープンとなりました。
我々の第一の目標であるメインゲートからも近い
「夢のお菓子ランド」に直行します。
もちろん既に行列ですが、15分程で入れたと思います。
このパビリオンはグリコやロッテ、カルビーなどの大手菓子メーカーによる展示・PR館です。
ジャンケンやスロットなどのゲームをして勝てば大きなお菓子、負けても小さなお菓子がもらえたりしますが、どれもやはり並ばないといけませんし、段取りが悪く、
「受付は終了しました」となってたかと思うと突然受付を始めたりと、結構混乱します。

↑そんな中、グリコのスロットゲームにチャレンジするお嬢ちゃん。
子供3人と私もしっかりチャレンジしましたが揃いません・・・スロットが揃えばポッキーとお姉さんが持っているポッキー型の風船がもらえるのです。お嬢ちゃんがっかり・・

↑次は森永の「キョロちゃん工場」、ここではお菓子の箱に自分でシールなどを貼って箱を完成させて中にハイチュウなどを入れてもらえます。そして子供には腕にくっつける小さなキョロちゃん風船がもらえます。
そして、突然に「ガム」や「雪見大福」「ドーナツ」などの試食を配り始めるので私達親が並んでいる間子供たちは走りまわっていました。
このあと「カルビー」のジャンケンゲームに参加しポテトチップなどをもらってパビリオンを後にしました。
また長くなりそうなので、今日はここまでにします。
これから行かれる人のために先にアドバイスを致しますと、やはり人で溢れています。
暑さ対策と飲み物はしっかり準備してください。
そして、できれば朝は早めに出て、お目当てのパビリオンを一つ決めてそこに直行し確実に見るようにしてください。
お子様連れなら、私が行った
「夢のお菓子ランド」がお勧めですし、そうでないならやはり「菓子博」のメインである
「和と洋のシンフォニー館」に向かい、お菓子の姫路城を見るのがいいと思います。
では、続きはまた明日に
お問い合わせは
得々情報 
まで

人気ブログランキング!参加中!

ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す
有難うございます。
西播地域でこだわりの家を建てるなら