goo blog サービス終了のお知らせ 

とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

佐用町 ひまわり畑

2017-08-11 13:58:14 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは。塩津です。

暑い暑い夏が続いていますね。

現場の職人さんたちもバテバテです。熱中症で倒れないか心配です。


家の愛犬『ふう』も暑いのが苦手でエアコンの効いたお部屋で毎日ゴロゴロしています。

でも、たまには外出もさせてあげないとストレスたまるかなと思い、灼熱のお外に連れ出しました。


今回向かったのは、『ふう』が喜ぶ自然いっぱいの田舎。佐用町で町興しでやっているひまわり畑です。

お昼2時過ぎに出発。約一時間で目的地に到着です。

平日の昼下がりにもかからずたくさんの方が来られていました。駐車場も完備されていて車もいっぱいです。

駐車場から少し山を登って行ったら一面にひまわり畑は広がってきます。




このテントが受付です。『ふう』もまだ元気いっぱいです。


『ふう』もひまわり畑に感激の様です。・・・・そんな訳ないですよね。畑の向こう側にいる人に吠えているだけです。。



ひまわり。さすがにひまわりです。同じ方を向いています。。


太陽の方向に追いついていないのでしょうか?こっちですよ太陽は。。




私の妻もひまわり畑でポーズです。モデルさんとカメラマンさんなども来られてて写真撮影をしていました。
さすがにべっぴんさんでした。・・・・写真撮っとけばよかったです。


暑い中、ひまわり畑を連れまわらされた『ふう』はヘトヘトです。
完全に目が死んでいる。。


どうですか、良い景色でしょ!暑いのも忘れ自然に浸っていました。

大して期待していませんでしたが、とっても良かったです。お盆休みもまだまだ大丈夫ですよ。
お休み長すぎて退屈されたら行かれてみてはどうでしょうか?


追伸

ひまわり畑から駐車場に向かっているとウエディングの撮影部隊が来ていました。今から夕陽をバックに撮影なのでしょうね。

また来年も来たいかな??





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

氷ノ山 登頂

2017-07-24 11:31:26 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは、清水です

なんだかずっと私の遊び報告になってしまい、すみません

夏休みを迎え、ご家族とのレジャーの参考にしていただけたら嬉しいです

昨日は、チームセルビーで氷ノ山に登ってきました

 

現在地の下のスキー場と書いてあるところからスタートしました

 

  沢を何度か渡るルート

 

大木や苔の緑に癒されます



  

湿気で滑る岩ですが、チェーンを放さなければ大丈夫


落ちてきたら受け止めろとの指示を受け、笑顔で待機する米村君

 道端に咲いていたあじさい

休憩を取りながら、無事頂上に到着



残念なことに、ガスがかかって全く周りの景色は見えません。頂上は肌寒かったですよ

昼食を取って、次は三の丸を目指します。

 幻想的な景色

 樹齢何年でしょうか?

 
1本の木ですが、雪の重みに耐えるせいでしょうか?こんなに広がってます。

こんな湿原を通りながら、快適に三の丸に到着

 
宍粟市で一番高いところでポーズをとる米村君

 

ここからはひたすらしんどい下りが待っていました。。。

 ここはゲレンデです。

 
わさび谷とカエル君

 
塔筋さんがバーナーを持ってきてくれたので、沢の水を沸かしてコーヒータイム

 無事下山!

 氷ノ山頂上まで
 下り

帰宅してすぐにお風呂に入り、焼肉とビールとおにぎりの夕食をとり、早々に就寝しました

頂上近くで5歳ぐらいの男の子がお父さんと一緒に頑張って登っているのに出会いました。

今回私たちが登ったコースは沢登りコースで一番きついコースだったそうですが、

緩いコースもあるので、夏休みのチャレンジにいかがですか?







人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

雌岡山と雄岡山(神戸)

2017-07-20 16:01:37 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは、清水です

近畿地方も梅雨が明け、暑すぎるくらい暑いですね

今日で、同期でもあるインテリアのKIさんが退職されるので、ちょっとさみしい日です。

さて、今回は神戸市西区の山をトレッキングしてきたときの報告です

おっことさん(雄岡山)とめっことさん(雌岡山)と呼ばれています。

 コース的にはこんな感じ

まずは、めっことさんの駐車場に車を停めて頂上を目指します

といっても、ほんの数分で到着(笑)

 頂上からの景色

 案内看板

 

肉眼では明石海峡大橋も見ることが出来ましたよ。

ここで準備体操をして、おっことさん頂上を目指します

といっても今回はルートの3/4は下道なので、トレッキングというよりはハイキングという感じでした。

 登山道入り口

 息が上がる間もなく頂上到着です

 頂上からの景色



頂上で、ゆっくり昼食タイム。

 皆さんからいただいたお菓子

 コスモスとアゲハ蝶・・・

すみません、ピンボケです

おっことさんからめっことさんに向かう途中にある「米處・酒所 行然庵」の店先では、米をついていました。

 こんな機械、初めて見た

店内には珍しい地酒やお米が売っていましたよ。私は残念なことにお酒がわからないのですが・・・。

 本日のコースの高度。

真ん中の平らなとこは、お昼ご飯中です

とても緩いコースでしたので、小学生低学年でも余裕で歩けるコースですよ

今はとても暑いですが、秋の行楽シーズンにご家族でハイキングにいかがですか?

今週末は、氷ノ山に「チームセルビー」で登る予定です

確か高校生の時に大山に登った以来の高い山なので、ちょっと・・・かなり不安ですが、

楽しんできまーす









人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

しまなみ海道と関門海峡

2017-07-18 11:40:18 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは、清水です

暑くなりましたね なのでちょっぴり夏バテぎみです

さて16日の休日は、長男と九州へロングドライブの一日となりました。

私の父の車を、長男が九州の下宿先で使うことになり、2人で交代で運転していくことに。

赤穂から山陽道に入り、440km先の九州を目指します

途中、長男が「しまなみ海道が見たい」というので、少し寄り道することに。



ここでまた長男が「ここまで来たら大三島にある伊東豊雄建築ミュージアムに寄りたい!

で、大三島まで向かうことに。

大三島では、たくさんのサイクリングを楽しまれている人とすれ違いました。

 
観光名所にあるサイクルスタンドを示すモニュメント

 ところミュージアム大三島

 
傾斜を利用した階段状の建物の現代美術館です。

 
今治市伊東豊雄建築ミュージアム に到着です。

手前がシルバーハット、奥がスティールハットです。

 スティールハットの入り口

 反対側から

 シルバーハットの中から

シルバーハットは伊東豊雄氏の自宅を再現した建物で、大三島で行っているプロジェクトの会議をしたり、事務所として使っているそうです。
 
 

次は「岩田建 母と子のミュージアム」に向かいます。

 伊東豊雄氏の設計。

その奥には廃校を利用した宿泊施設がありました











時間を切り取ったような静かな時間を過ごしました。

今度はゆっくり訪れたいなぁと思います。その時はサイクリングもしたいなぁ




寄り道が長くなったので、ここからはひたすら運転して北九州を目指しました

 関門海峡

いつも新幹線なので、関門橋は初めて渡りました。しまなみ海道に比べるとアッという間でした

19時すぎに、長男の下宿のある最寄り駅に到着し、私はそこから新幹線でとんぼ帰り

翌日は6時前に家を出て、トレッキング教室に参加です

トレッキング教室の報告は、また次回に!




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

富士山にむけて・・・

2017-07-10 11:54:27 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは、清水です

ムシムシ、ジメジメした季節がやってきましたね

そんな蒸し暑い中、昨日の休日は、トレッキング教室に参加してきました

今回は、地元赤穂にある雄鷹台山(標高253m)です

JR坂越駅からすぐの登山口から登り始めました。

登り始めからすぐに大量の汗

熱中症対策に持参している飲み物(約2.5L)やゼリーがリュックの重さを増加させています



最初の小休憩・・・眼下に坂越中学校が見えます。

この登山道は、一時期オフロードレースの練習場だったそうで・・・


 道から落ちた車が放置されていました。


 ここにも・・・これはかなりの年代物?

まだ、1時間ほどですが、首に巻いたタオルはびっしょりです


 ぎょえー 思わず「登るんですよね?」と聞いてしまいました

足を滑らせながら、息を切らしながら登り・・・やっとその息が整ってきたと思ったら・・・


 ・・・ 確かにレースの練習には最適ですね。。。


 水たまりの周りの草が白くなっているのは、イノシシが水浴びをした跡だそうです。
 近くの木には、体をこすりつけた跡もありました。


 山桃の実。甘酸っぱくておいしかったです


 頂上到着 お昼ご飯をみんなで楽しくいただきました。


 赤穂市内。左側を流れるのは千種川です。


 なぜか、鉄棒。「逆上がりができないと下山できません」と言われましたが、
 小学校の居残り練習を何時間もさせられても逆上がりができなかった私、できるわけないし・・・


午前中のコースと高度


午後からはひたすら下山。

心配していた雨も、最後の最後にパラパラと降り始めただけで、ずっとだったので、
少し楽でしたが、それでもやっぱり暑かったです

来週は、神戸の山を登りに行きます。 

富士山登頂に向けて、頑張ります
 
 



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

お蕎麦屋さん『栂』 

2017-06-05 19:21:51 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは。塩津です。

先日のお休みに「おいしいお蕎麦食べたいね。」と妻と話していまして、

ちょっとお疲れ気味なのであまり遠くも行きたくなく、近場でいいとこないかなと検索していました。

お風呂も入りたかったので前回行って良かった湯郷の立ち寄り湯近くで探していると、

和気インターの近くにすごく評価の良いお店がありました。


「近いし今日はそこにしよう!」と11時過ぎに姫路を出発。

下道ばかりで1時間ちょっとで到着です。

少しぐらいの待ち時間は覚悟していましたが、天気の悪い平日ということもあったのか、すんなりテーブルに付くことができました。


『蕎麦 栂』さんはギャラリーも併設しているちょっと変わったお蕎麦屋さんです。

陶器、ガラスなどの工芸作家の展示をされているようです。


外観の写真撮り忘れましたが、周りの自然に溶け込んだナチュラルなシンプルモダン系の建物です。











こんな感じで展示しています。



自然に囲まれ薪ストーブもあってとっても素敵な空間を造っています。オーナーのセンスの良さが伺えます。

私たちはストーブの横に見えるテーブルでお食事させていただきました。


ざるそばをイメージしていましたが、どんぶりで出てきました。

冷たいお蕎麦で「辛み大根おろし蕎麦」です。?たぶん。

2人とも同じメニューを注文。ほど良く冷えていて、とても優しい味で私は3分ほど完食してしましました。



いや~、おいしかったです。

妻があったかいお蕎麦も1人前注文して2人で食べようと言いましたが、さすがに恥ずかしくって言えませんでした。

次はあったかい蕎麦を食べてみたいですね。


『蕎麦 栂』さん、とってもいいお店でした。皆さんも田舎でおいしいお蕎麦どうですか。。







人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

石谷家住宅と津山ホルモンうどん

2017-04-27 09:01:17 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは、塩津です。

先日のお休みに鳥取県八頭郡智頭町にある石谷家住宅に行ってきました。

一度は行ってみたいと思っていましたがなかなか機会がなく、今回は伊藤若冲展も開催されていう事もあって家族で出かけました。


この建物は近世から近代への建築技術の推移を示す歴史的建造物です。国の重要文化財に指定されています。

石谷家は林業経営をしていて大正時代に大改築されたそうです。

林業経営と言う事もあり、ショールーム的な役割も果たしていたのでしょうか??・・分かりませんが。。

詳しい石谷家の事は興味のある方はネットで調べて頂くとして、写真で紹介していきます。


こちらは石谷家ではありませんが、智頭町にはいっぱい素敵な建物があります。
公民館ですかね?

智頭は江戸時代、参勤交代の宿場町で本陣などもありました。




こちらは映画記念館。良くは知りませんが智頭出身の映画監督・西河克己氏の資料とかが置かれています。







石谷家住宅の斜め前にある建物です。こちらもなかなかの物です。



消防署??



こちらが本命の石谷家住宅です。

敷地面積3,000坪、建築面積641坪、20棟ほどの建築群によって構成されているとの事です。


この段差の塀もなかなか良いセンスしていますね。


入館料を払ってまず玄関に。普通っぽいどこにでもあるような感じです。

中に入るといきなり土間の吹き抜け空間が広がります。













圧巻の空間ですね。梁がすごい。


写真撮影自由なので私が説明するより分かりやすいですね。

順路に従って中に入っていきます。

家族玄関でしょうか?来客用の玄関かな?







携帯カメラなので上手くは撮れていませんが坪庭もたくさんあってすごく広いです。

なかなか一般住宅でこんなに広くは取れないですよね。これだけ取れれば日当たりも良いですが、、。




数寄屋風の書院





畳廊下突き当りの明り取り窓?




別部屋の書院


欄間


仏間

















この部屋が一番良かったです。なかなか粋なつくりです。縁側からの景色も最高です。




襖の引手も良い感じでした。


こちらは池に浮かぶ茶室。良い茶室です。内部は公開されていませんでした。残念!




来客用の浴室と洗面。近代の雰囲気がそのままです。


いたるところに部屋が、そして書院が。






渡り廊下?階段の吹き抜け空間に掛かっています。セルビーの吹き抜けのお宅でも結構していますね。


神棚。

と言う事です。










欄間もいっぱいです。




と言う事です。

部屋としては普通かな?


こんな風に入り組んでいます。

ほとんどコメントもなく、写真での紹介でしたが本宅の方は以上です。

後はもう一つの目的の若冲展です。

蔵の一部がギャラリーになっています。






本宅の方は写真撮影大丈夫と言う事だったのですが、
若冲展の方に写真撮影禁止とは書いていませんでしたが少し遠慮して雰囲気だけ撮りました。

若冲の代表作ではありませんが、それなりに若冲の才能が伺い知れた作品だったと思います。
正直なところ感動まではいきませんでした、、。


どうでしたか?石谷家住宅。

建築としてすべてがすごいとは思いませんが、所々に工夫もされていて良い所もあったと思います。

ただ、土間の吹き抜け、柱や梁に惜しげもなく使われていた欅材などの木材は当時の石谷家の繁栄ぶりが伺えました。

個人の住宅としてはすごいと思います。一見の価値はありますよ。

伊藤若冲展は5月7日までお休みなしで公開されていますので、ゴールデンウィーク行くところなくなったと思われる方、行ってみてはどうでしょうか。

智頭の街並みもとっても素敵です。


さて、私たちは午前中に智頭を後にし、昼食の目的地の津山へ向かいます。

もちろん津山でいただくのは『ホルモン焼うどん』

着いたのは午後1時過ぎ。たぶん一番有名なお店だと思います。

橋野食堂さんです。




店内はこのお店を訪れた芸能人の写真だらけです。



メニューは他にもありますが、ほとんどの方はこのホルモンうどんが目的です。

4人で2玉2人前、1玉2人前を注文



美味しそうでしょう

佐用のホルモンうどんも美味しいですが、津山もうまい

4人で6玉ぺろりといただきました。

その後、湯郷温泉の日帰り湯にゆっくり浸かって帰路につきました。

今日の一日旅行もとっても楽しかったです。

また近場で素敵なところに行ってみたいですね。



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで{/ee_2/

宍粟市さつきマラソン

2017-04-17 10:59:43 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは、清水です
とっても気まぐれなお天気が続いていますが、体調管理に気を付けてくださいね

さて、昨日は「宍粟市さつきマラソン」に参加してきました


良いお天気過ぎる快晴

葉桜ですが、黄緑と淡いピンクの色合いも素敵ですね

半袖1枚ですが、スタート前からじんわりと汗が・・・


コースと高度(折り返しコースです)

心配していた給水は、地元の方が1~2km毎に準備してくれていて、アクエリを飲みながら、腕に水をかけてました。
8km手前でふと腕を見ると日焼けで真っ赤でしたなんせ暑い暑すぎ
こんな気温の高い大会に参加したのは、初めてだったので、体調が悪くなったら即諦めようと思いながらゴールを目指します

折り返しを過ぎたところでは、おにぎりや桜餅、バナナやお菓子もあり、私はおにぎりとお漬物と、お菓子をいただきました
おにぎりもお漬物もとってもおいしかったです!塩分補給にもなりました

最後の2ケ所の給水所では、おじさんがホースで散水してくれていて、これは本当にうれしかったです

残り1キロで、軽い頭痛を感じましたが、2時間半のタイム制限ギリギリだったのでちょっと無理をし、なんとかゴール


 心拍数(練習不足が数字に出ていますね・・・)

 
参考までにラップタイム。(ゴール後止め忘れてました)


春の訪れが遅く、さつきよりまだ桜の大会でしたが、地元の方々がサポートが心地よいとても良い大会でした!

先日届いた「名古屋ウィメンズマラソン」の完走証

ネットタイムでの順位も知りたかったなぁ~

今シーズンはこれで走り納め。秋からの大会は、目下検討中です




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで{/ee_2/

富士山登山への第一歩!

2017-04-05 10:39:32 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは、清水です
今日はとっても良いお天気ですが、週末はの予報

週末にお花見を予定している私は、とても天気と気温と桜の開花具合が気になります

さて先週の日曜は姫路のアドスポーツさんが企画している「おはようハイキング」に参加しました

インテリアのKさんと「富士山に登りたい」と意気投合し、この夏の登頂を計画中です

いきなり登れるほど、体力に自信もなく、何の知識もなく・・・
と、色々ネット検索していると、こちらのお店の「おはようハイキング」が目に留まりました。
日曜の朝 7:00 スタートで、お店からすぐの八丈岩山を登ります
(ちなみに、家を5:30出発・・・。)



 173mの低い山ですが、昔から聖な山として因達(いたて)神山といわれ因達神(スサノオノミコトの子)射楯(いたて)神が祀られていて、播磨国総社と辻井行矢神社の祭神はこの神だそうです。


 登山中、楽々ハイキング術をあど社長・GankoDadが丁寧に熱く教えてくれます


 頂上付近にある大岩の石柱「高岡神社舊蹟(きゅうせき)」「天長三丙午年(西暦八二六年)九月九日影向(ようごう)」と表記されているそうですが、全く読めません。

 この大岩からの景色が

 写真ではわかりませんが、中ほどの緑地が姫路城、左奥には明石海峡大橋が見えました
 

 安定の悪い岩場でも、片足でしっかり立ちながらも力を抜く練習をしています

下りは少し難所に向かいました。
 
 足を置くところもなく、持てる枝は少し遠くにあり、手を伸ばそうと力を入れると足が滑っていきます

 超へっぴり腰
 普通のスニーカーで参加の私・・・このあとズリズリ滑り右下半身は泥だらけになりました

今まではただただ登っていただけでしたが、色々教えてもらい頭は混乱しながらも、楽しい時間を過ごしました


 この経験をふまえて、とりあえず靴だけは購入

富士山登山に向けて、第1歩を踏み出しました


先日参加した名古屋ウィメンズマラソンの完走者新聞が届きました



名古屋シティマラソンの完走者も含めて全完走者のグロスタイムでの順位が載っています


今年も19,857名が出走して「最多参加人数の女子マラソン」のギネス世界記録を更新した名古屋ウィメンズマラソン。


「ギネス世界記録公式参加認定証」¥6,000-

初マラソンの完走の記念に・・・と悩みましたが、¥6,000円はやっぱり高い

きっと、来年も更新するだろうと期待を込めて、申込みしませんでした

来年も、参加するぞー









人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで{/ee_2/

姫路城ウォーキングに参加してきました。

2017-02-18 15:54:53 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは、塩津です。

たくさんの見学会に打ち合わせいっぱいの中、お休みをいただいて妻と2人で『姫路城ウォーキング』に参加してきました

某団体(おかしな団体ではないです)の健康増進の企画で、1,000名以上の応募者の中から80名。見事に当選しました

参加者は関西全域から集まってきています。

集合は姫路駅。経営者の方が多いのもあってかなりの年寄り集団です。






16人ぐらいのグループ5班に分かれての出発です。






姫路駅から大手前通りの西側の旧街道を歩いて姫路城を目指します。


山陽電鉄の姫路駅の近くに姫路城の外濠跡があります。
姫路に住んでいながら、こんなところに外濠があったのを初めて知りました。



こんな旧街道も歩くの初めて。今回は初めて知ることだらけでした。。


ボランティアさんの話を聞きながら、しばらく歩くと姫路城が見えてきます。
ここからの姫路城も初めてです。。






もうお城の前の土産物屋さんが並ぶ通りに出てきました。ここまで約30分。しばしトイレ休憩です。



昔はなかった人力車。観光化が進んでいますね。


お城の正面から東回りに一周します。




昭和の大修理の時に取り換えた古い芯柱が展示されています。


そのあと動物園を通って行きます。絶景ポイントで写真を一枚。
動物園は子供が小さい時に来て以来。15年以上は来てないと思います。とても懐かしかったです。


動物園の北出口を出ると姫路城の東側に到着です。こちらからの姫路城もとってもきれいです。


そして煉瓦造りの美術館を過ぎ博物館へ。
丹下健三氏が基本設計しました。ガラス張りの壁面に姫路城が映るように設計されています。
恥ずかしながら博物館に来るのも初めてでした。

このウォーキングでは時間がないので中に入らないで外からだけの見学です。





そして姫路城の北側へ。
十数年前に開催された『シロトピア』の会場跡です。きれいな公園に整備されています。

逆光できれいに撮れていませんが北側からの姫路城もこれまた美しい






そしてお城の西側に。

漆喰の塀の向こう側は好古園の庭園です。

好古園の中からはこの石垣越しに天守を見ることができます。西側からもとっても美しいです。


『鷺の清水』の井戸です。
石組み井戸は昔から、播磨十水のひとつに数えられた清水井戸です。ここから湧き出る水は風味が良いので茶の湯に用いられたと言われています。一般庶民はこの井戸のある場所には立ち入れなかったので、船場川に流れ落ちる湧き水を利用したと言われています。


一周して正面の土産物やさんに帰ってきました。ここまで約2時間のウォーキングでした。
この後、土産物屋さんの二階で姫路おでん、焼きアナゴ、揖保の糸のにゅうめんなど播州尽くしのお食事をいただいて解散となりました。

とっても寒い一日でしたが、自分が住んでいる姫路の歴史、そして世界に誇る文化遺産姫路城を知ることができて本当に有意義な時間を過ごすことができました。

身近なところも歩いてみればいろんな発見がありますね。またどこか近くの町を歩きたいと思います。




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで{/ee_2/