清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

井戸にアリの行列が?なんで。

2009-10-15 14:55:50 | Weblog

今月井戸に取り付けたばかりの手押しポンプ。

昨日の朝見たら、なぜかアリの大群がポンプの上を目指して大行進中。

なぜ?食べ物もないのに、ポンプの上に登るのか。

「なぜ山に登るのか?」「そこに山があるからだ」なんて言葉がありましたが、そこにポンプがあるからだというわけでもないでしょう。

 たぶん、井戸の蓋が防腐剤が塗ってるものの木製なので、できるだけ水がかからないようにビニールのカバーをかけたのがいけなかったのかもしれません。

アリにとって温かく過ごしやすい場所と思われたのかもしれません。

危うく巣にされるところでした。巣にされては困るのでアリ退治の薬を撒いて退散していただきました。

それにしてもびっくりです。

<地面から這い上がって井戸の蓋に到着。>

<そこからポンプに登り>

<ポンプの最上部へ。それ以上行っても中は水があるだけですよ。>

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ真っ盛り

2009-10-14 10:21:10 | Weblog

8月末に剪定したバラ、今次々に開花しています。

本当はいまごろから咲き始めてほしかったのですが、今真っ盛りです。

温度が高いと花の色もさえませんし、花持ちも悪いので、来年はもう少し剪定時期を遅らせて10月中旬から咲き始めるように、調整したほうがよさそうです。

<芳純>

<手前はジャストジョイ、右がシャルルドゴール>

<マリアカラス>

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手押しポンプから紫色の水が出た。

2009-10-13 18:45:19 | Weblog

今月になって、新しく井戸に取り付けた手押しポンプ。

水をくみ出すと、紫色の水が出てきます。

井戸水自体は透明なので、どう考えてもポンプから色が出ているとしか考えられません。

ポンプの中の塗料が溶け出しているのか、中に入っている金属の錆なのか?取り付けた当初一週間くらいは2,3回ポンプを押してポンプ内に溜まっていた水を出すとものすごい濃い色の水が出て、そのあと透明な水が出るので水を使うにはしばらく水をくみ出してからでないと使えない状態でした。

施工してくれた工務店に問い合わせても、ポンプから色のついた水が出るはずがないので、井戸水の色だろうとのこと。

この井戸水は電動ポンプでもくみ出せるようになっているので、井戸水が透明なのは確認できます。

そこで、仕方なくポンプの製造メーカーに問い合わせると、「それはポンプの中に使っている木材が栗の木なのでしばらくはその渋が出るのです。」と即答。

そういえば、栗をゆでた時の煮汁のようなちょっと茶紫色でしたね。

手押しポンプの躯体自体は鋳物で、水口はプラスチック製ですが、中の水を押しだす部品に木材を使っているとは知りませんでした。

わざわざ渋の出る栗の木を使っているのですから、何かその木でなければならない特別な理由があるのでしょう。

 最近やっと、水の色も澄んできました。

もうしばらくすると、この渋色もなくなってくるのでしょう。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府工業の学園祭

2009-10-10 18:26:31 | Weblog

昨日、今日と甲府工業の学園祭です。

夏に、甲府工業の建築科の生徒さんと、山梨大学の学生さんたちが甲府工業の周辺の昭和15年ごろの家屋がどんなだったか教えてほしいと訪ねてきたことがありました。

古いことならお寺に聞けというお触れが学校から出ていたのでしょうか。

 このあたりは空襲で焼けてしまっていますから、古い家屋はほとんど残っていません。

そこで、昔からこのあたりに住んでいるお年寄りを紹介して、昔のことを語ってもらったりしてお手伝いしました。

そうして出来上がった模型がこの学園祭で展示されることになったのです。

私は行かれなかったので、家族が協力してくれたお年寄りをつれて学園祭に行って写真を撮ってきてくれました。

<学園祭の入り口>

<奥が昭和15年の甲府工業周辺、手前が現在の様子>

<昭和15年には相川の西側はほとんど畑。昔から城下町の西端は相川までと言われていましたが本当だったんですね。この模型だとそれがよくわかります。>

<模擬店もテントではなくログハウス風。さすが工業?>

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK高知の方が千葉さな子さんの取材にいらっしゃいました。

2009-10-08 17:31:38 | Weblog

昨日、一昨日とNHK高知テレビの方が、千葉さな子さんの取材に来られました。

一昨日は千葉さな子さんのお墓の撮影、昨日はアナウンサーの方によるインタビューです。

清運寺以外にも撮影や取材があるそうですが、両日ともに雨、撮影も大変そうでした。

しかも、昨日は台風が接近。

山梨は天候が悪くなると、すぐに鉄道も高速道路も不通になって陸の孤島となりますから、一刻も早く山梨を脱出した方がいいとお話したのですが、まだ撮影が残っているので、4時台の特急で新宿に向かわれるとのこと。

 そのあと羽田に移動して、飛行機で高知へという予定でしたが、欠航したようですから、新幹線で帰られたのでしょうか。

高知へ帰るには台風に向かって進むコースですから、昨日は途中までしか行かれなかったでしょうね。

でも、今日はJR中央線の一部が長いこと不通になっていましたから、昨日山梨を脱出できて正解でしたね。

 この取材は山梨の坂本龍馬さんゆかりの地を訪ねる番組で、10月23日の午後7時30分から8時までの放映予定だそうです。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生猫の置物

2009-10-06 12:37:21 | Weblog

玄関脇の棚の上に、見慣れない置物が、と思ったらミミオくんでした。

それにしても、動かないでいると本当の置物のようです。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災用手押し井戸ポンプ取り付けました。

2009-10-05 13:10:49 | 道具

先日、境内の井戸に手押しポンプを取り付けました。

もともとこの井戸は境内の中心にあり、昭和40年代ごろまでは、お墓参りの水桶用として、つるべで水をくみ上げて使っていました。

夏にはネットでスイカを丸ごとつるして冷やして食べたりしていましたが、冷たくておいしかったですね。

当時のことを知っている人も「今でもあのおいしさは忘れられない」と言っています。

冷えすぎずにちょうどいい温度とでも言うんでしょうか、冷蔵庫で冷やすのとは一味違うんですね。

 しかし、つるべを作ってくれる職人さんがいなくなったため、井戸には蓋をして、電力ポンプで水をくみ上げ、少し離れた水場で蛇口から給水するように変更しました。

今もその状態で、水桶用に使ったり、ホースを接続して境内の植木や畑の水やりにも重宝して使っています。

 でも、災害時に電力が止まってしまえば、くみ上げられませんから、手押しのポンプがつけられないものかと思っていたのです。

 もちろん今まで通り、電力でくみ上げて蛇口からも水は出ますし、手押しポンプを使うこともできるという2通りの使い方ができるようになりました。

 災害時には、飲料水とともに生活用水も不足することが予想されます。

飲料水なら、3日分くらいはペットボトルで売っているものを備蓄することは容易ですが、トイレに流したり、洗い物をしたりする生活用水となると、ある程度の量が必要ですから、大変です。

でも、これなら生活用水に困ることはありません。

この近所はお年寄りの一人暮らしの方が多いですし、災害時に遠くの給水所から水を運んでくるのは大変です。

近くに簡単に水が確保できる設備があれば安心です。

 昔からこのあたりは住宅地で、水道がひかれる前に使われていた井戸が幾つもあったのですが、使われなくなって放置されたり、埋められてしまったものがほとんどです。

それらがすべて使える状態なら、災害時に非常に役立つのですが。

清運寺が地域のために出来ることは何か、そのひとつの答えがこの水の供給です。

災害時にはお寺に行けば、水がある。

その安心感だけでも効果があるような気がします。

 でも、それよりも当面は物珍しいので、子供のおもちゃになってしまうかも知れません。

それとも、懐かしく思う大人が水桶に水を汲むのに使われるのでしょうか。

反応はどうか?しばらく様子を見てみることにしましょう。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銘菓 月の雫と桂乃露

2009-10-04 09:52:26 | 納骨堂

月の雫といえば、新鮮な甲州葡萄を一粒皮ごと白い砂糖ミツの中に落として、それを拾い上げて固めたお菓子で、甲州葡萄が実る時期しかない期間限定の甲州銘菓ですが、もう一つ桂乃露というお菓子があります。

これは、甲州葡萄を一粒ずつ皮ごと求肥で包み砂糖をまぶしたものです。

月の雫はカリッとした砂糖の衣の中にジューシーな葡萄の実が入っていて、その食感の違いが新鮮ですが、衣の砂糖が甘すぎるのが難点です。

しかし、この桂乃露は葡萄が求肥に包まれているので、全体的に柔らかく甘さも控えめで上品な味です。(食感はちょっとグミに似てるかも)

どちらも生の甲州葡萄を皮をむかずに一粒丸ごと使っているのが特徴ですが、月の雫に比べて、桂乃露は知名度は低いようですが、こちらもなかなかの逸品です。

<桂乃露。キャンディーのようなラッピング。半分に切ってみると求肥の中には皮付きのままの葡萄が丸ごと一粒入っています。しかも甲州葡萄なので種もあります。噛みしめると求肥の甘さのなかに、甘酸っぱいジューシーな葡萄の味がミックスされて口の中に広がります。そのあとに残るのが葡萄の種、そのまま呑み込んでしまうか、それとも出してしまうか悩むところです。(私は種は出しますが)>

 

<松林軒 桂の露のパッケージ。商品名は商標登録「桂乃露」となっているのに、パッケージには「桂の露」と書いてあります。「の」なのか「乃」なのか、いったいどっちが本当の商品名なのでしょう>

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロの実

2009-10-03 10:29:32 | Weblog

そろそろ境内のザクロの実が食べごろに近づいているようです。

秋彼岸中にお参りに来た若い子たちが、しきりに写メしているので、なにかと思ったら、ザクロの実を見るのが初めてでとても珍しかったからだそうです。

そういえば、ザクロの木もあまり見かけませんからね。

ザクロと言えば鬼子母神像で、よく手に持たれているものです。

実の中に赤い果肉に包まれた種がたくさん入っている様が子だくさんをイメージさせるからでしょうか。

ザクロは鬼子母神様(子授け、安産、子育ての神様)の象徴としても使われています。

少子化対策のシンボルマークとしてザクロの実を使うのも面白いかもしれませんね。

<なんとなくたこさんウインナーにも似ているような・・・>

<少し実が割れてきました。もう少しするとぱっくり割れて食べごろになります。>

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の標語

2009-10-01 20:44:36 | 標語

10月の標語は「自分の心の善悪が 言葉にあらわれ 態度にあらわれ 他人に伝わる」です。

どんなに繕っても、どんなに隠しても、やはり心の有り様が表に出てしまうんでしょうね。

 自分では気がつかなくても、他人にはしっかり伝わっていたなんていう経験はありませんか。

 しかも、良いことより悪いことの方が伝わりやすかったりして。

 気をつけましょう。

でも、本当は良い心を保ちつづけていれば、何も問題ないんですけれどね。

 

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする