清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

シンビジュームの暖害。

2009-03-23 00:18:15 | Weblog

一年かけて育てたシンビジューム、暖冬でだいぶ蕾を駄目にしてしまいました。

黄色いシンビジュームは一鉢に5本ずつ花茎が付いたのですが、そのうち2本ほど、駄目にしていしまいました。

ピンクのシンビジュームは2本のうち1本が駄目になりました。毎年同じ部屋で冬越しさせていたのですが、そこの温度が高くなったことが原因です。

 過ごすには暖かくでよい冬でしたが、植物にとっては必ずしも良い冬ではなかったようです。

暑さ寒さも彼岸までという言葉がありますが、今年は当てはまらなかったようです。

 

  日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春彼岸なのに、この天気。

2009-03-20 22:42:43 | 行事

今朝はものすごい土砂降りだったのに、昼前からはよい天気。

3月なのに、空には入道雲らしき雲が。

何なんでしょうね、この天気。

今日は彼岸の中日なので、雨が上がるとさっそくたくさんの方がお墓参りに来られました。

結構、小さなお子さん連れの方も多く、ご家族揃ってのお墓参りが多かったですね。

お参りに来られた方の話では、あちこちで桜が咲き始めているとのこと。

昔は、春の彼岸には彼岸桜が咲くというのが相場だったのに、ずいぶん様変わりしたものです。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKまるごと山梨の取材、横田備中守の墳墓。

2009-03-19 16:20:32 | 甲府城下町

午前中、NHKの番組「まるごと山梨」の取材の方がお見えになりました。

今回はつなぐNPOさんの取材がらみの訪問です。

つなぐNPOさんがツアーの企画を立てる際にいろいろなところを下見、取材をするのにNHKさんが同行するという形だそうです。

今はやりの歴女(歴史好きの女性)たちに人気がある戦国武将にスポットを当ててツアーを企画するというテーマのようです。

清運寺訪問の目的は、武田24将の中の一人、横田備中守の墳墓を訪ねるということです。

横田備中守のお墓は別のところにありますが、、御遺体は清運寺に埋葬したという伝承があります。

そのため、少し前までは、4月の信玄公祭りの時期になると、横田家のご子孫の方がお参りに来られていました。

戦国時代、武将の首を取られるということは、大変不名誉なことなので、死後も誰にも取られないような場所に埋葬するということが行われたようです。

しかも、胴体と首は別々にして埋葬されたのだとか。

 そのため、ご子孫などごく限られた方しかその埋葬場所は知らされなかったようです。

今日の取材は25日(水)のまるごと山梨で放送されるそうです。

 この取材中、ミミオくんが私たちにぴったり張り付いて離れません。

しかも、常にカメラ目線、取材の映像にはバッチリ映ってしまっています。

最後には取材クルーのお兄さんたちにかわいがってもらって大満足。

全く不思議な猫です。

<お接待の仕事を終えて、しばし休憩のミミオくん>

<空さんは遅いお目ざめでようやく始動。人見知りが激しいのでなかなかよその方には姿を見せてくれません。めったにお目にかかれない超レアなお姿です。見かけた方には幸運が訪れるかも。>

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈丁花の香り。

2009-03-18 21:31:51 | Weblog

境内の沈丁花の花が咲いて、風が吹くと、良い香りが漂います。

 そのそばには、墓参の帰りにお休みいただけるようにテーブルとイスが用意してあります。

もちろん、お茶とお菓子も置いてあります。

今日もお参りにきた方々は花の香りを楽しみながら、お茶を飲んでくつろいでいかれます。

境内には季節ごとにいろいろな花が咲くので、花を愛でながらのティータイムを楽しめる、オープンカフェになっているようです。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂犬病予防注射のお知らせ。

2009-03-17 20:20:23 | Weblog

本日、ボタンちゃんの狂犬病予防注射のお知らせが届きました。

今まで、こんなの来てなかったのに、今年初めて通知が来ました。

昨年までは予防注射料と鑑札をもって行って受付をしたのですが、今年はこのお知らせをもって受付するようになるのだそうです。

しかし、差出人をみると、甲府市環境センター環境部廃棄物対策室収集課となっていました。

廃棄物対策室? 犬は廃棄物ですか?

なんか釈然としないですね。

でも、そんなことに文句を言ってもしょうがないですが。

 ともかく、来月は狂犬病の予防注射です。

ここから一番近い予防注射の会場は朝日公園です。

予防注射の日には、いったいどこから集まってくるのかと思うほど、いろいろな犬が会場に集まってきます。

そして、そのほとんどがミックス犬です。

ちゃんとした犬種名のついた犬はほとんど見かけません。

おそらくそういうペットショップで購入したような高い犬たちは、動物病院で予防注射をしてもらうのでしょうね。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から春彼岸。

2009-03-16 23:04:39 | Weblog

明日から春のお彼岸です。

といっても最近はみな早めにお参りに来られるので、昨日今日あたりから墓参がはじまっています。

特に遠方からの方は混雑を避けるために早めに来られる方が多いですね。

2月からの暖かさで墓地の雑草もずいぶん多くなっていたので、草取りが大変です。

もちろん他の植物もどんどん成長してきています。

先日御紹介したすみれとはまた別のすみれも花をつけ始めました。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身延のお寺の入寺式。

2009-03-15 14:56:36 | 行事

<式の始まる数時間前、早すぎて人影もまばら。>

<式の始まる前の準備中。演奏者は本堂の奥の隅の方で演奏するので、式中の全体像はあまり見られません。>

<式中は本堂内に座っているので、撮影できるのは、始まる前と終わった後だけです。>

今日は、雅楽の仲間でもあるNさんの入寺式。

私も雅楽演奏のお手伝いです。

今日の編成は篳篥1管、龍笛1管、笙1管の三管です。

天気もよく絶好の入寺日和となりました。

このところ入寺式に雅楽の演奏で呼ばれることが多くなりましたが、何回やっても緊張します。

雅楽の演奏は通常入寺式では式が始まる時と中ほどと最後に行います。

今回は始めに平調の音取と越天楽、最後は五常楽で締めくくります。

式の中ほどに演奏する中楽は笙のみの演奏となりました。

リハーサルもなくぶっつけ本番でしたが、なんとか無事努めさせていただきました。

リハーサルなしといっても楽器のチューニングは必要ですから、式の始まるかなり前から集合して、音出しです。

雅楽は昔はお寺でも盛んに演奏されていたようですが、ここ数十年の間、その伝統がすたれてしまったためか、楽器を取り出してチューニングを始めた途端、「それは何ですか」と質問される有様です。

「これは雅楽の篳篥という楽器です」とお答えすると「初めて見ました」とのお言葉。

案外知られていなかったのですね。

そして、篳篥が小さい楽器にも関わらず、大きな音がでるのにびっくりされていたようです。

これからもっとあちこちで演奏して、雅楽を広めなければなりませんね。

今日の新聞に富士山が観光版ミシュラン日本編で最高評価を得て、これを機会に世界遺産登録への弾みにしたいという記事が載っていました。

世界遺産といえば、確か、能も世界遺産に登録されていたはずです。

雅楽ももっと広まって、「世界最古のオーケストラ」として世界遺産に登録される日が来ればいいのにと思いますね。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫がポチたまを見る。

2009-03-13 21:28:32 | Weblog

さきほど、東京12チャンネルでポチたまという番組をやってましたが、そこで猫が画面に映ると、今まで眠っていたミミオくんがむくっと起きてテレビの前に陣取りました。

映っている猫が気になるようです。

猫が猫を見ている風景というのもおかしなものです。

黒猫の空ちゃんならば、一瞬見て、それが画面の中のことで、実際にそこには猫がいないということがすぐにわかるのですが、ミミオ君はそこのところがまだよくわかっていないのかも知れません。

 

3月30日に行うツアーの参加者を募集しています。

甲府駅北口(山手御門前)を午前9時半に出発して太宰治ゆかりの地や史蹟をめぐるウォーキングツアーです。

甲府駅北口から半径約1キロ圏内での散策で、歩く距離は約4キロほど、ゆっくり説明を聞きながらのウォーキングとなります。途中トイレ休憩やお茶の接待もありますので、お年寄りでも安心して参加できます。

皆さまのご参加をお待ちしております!

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しきびの花が咲いたよ。

2009-03-12 20:29:09 | Weblog

気がついたらひっそりとしきびの花が咲いていました。

毎年もっと暖かくなってから咲いたような気がするのですが。

今年の冬は暖かかったので開花が早まったようです。

よく見るとかわいい花ですね。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぐいすの声は意外と大きい。

2009-03-10 22:39:47 | Weblog

<福寿草の花もそろそろ終わりになりそうです。>

昨日まで鳴いていたうぐいす、今日はどこかへ出かけたのか一度も鳴き声を聞きません。

 遠くで聞こえるうぐいすの声というのは風流ですが、うぐいすの鳴く庭というのも優雅な感じがします。

しかし、このうぐいす、鳴き声を近くで聞くと、声がとても大きいのでびっくりします。

あの小さな体からどうしてこんなに大きな声がでるのかと思えるほどの大音量です。

姿は見えないのですが、ひょっとしてうぐいすが拡声器でも使って叫んでいるんじゃないかと思えるくらいです。

うぐいすは鳴きませんでしたが、今日は雅楽の会の練習日、夕方から鰍沢のお寺で練習です。

今日の練習は、今月15日に行われる入寺式と28日に行われる千部会で演奏する曲がおもになります。

さすがに本番直前の練習なので演奏者は全員出席です。

15日には篳篥、龍笛、笙の三管での合奏、28日は三管に打楽器を加えた編成での演奏です。

ですから、今日の演奏はほとんど合奏の練習となりました。

練習不足で臨んだ合奏でしたが、とりあえずは何とかなりそうでひと安心です。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする