清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

焼骨を手で拾う

2014-10-09 10:38:35 | Weblog

「焼骨を手で拾う」・・・新刊本のタイトルのようですがそうではありません。

先日、静岡三島の葬儀に行ってきた時の話です。

葬儀にまつわる慣習もその土地土地によっていろいろあるのですが、今回はまた新たな発見がありました。

火葬場でのこと。

収骨というと二人の人間がそれぞれ箸を持って一つの骨を二人でつまんで骨壺に入れ、残った体の骨は係員がまとめて骨壺に入れ、最後に頭蓋骨や俗に喉仏といわれる頸椎の一部、顎の骨などを近親者が渡し箸で骨壺に入れるのが一般的なやり方ですが三島のある火葬場ではちょっと違っていました。

最初は参列してる人たちが普通に二人づつ箸で骨をつまんで骨壺に入れ、残った体の骨を係員が骨壺に入れるところまでは同じなのですが、そのあと最後に収める頭部、頸椎、顎などの骨は近親者が素手でつかんで骨壺に入れるようにと係員の方に促されていました。そういうやり方は初めて見ました。

高温で焼いているので衛生面では問題がないのかもしれませんが、まだ多少熱いかもしれませんし人によっては抵抗感を持たれることもあるのではと思われました。

重大な感染症が死因の場合はどうするんだろうとかいろいろ気になることもあります。

わざわざしていることですから何か意味があるのでしょう。

いろいろな慣習もある程度これはおそらくこういう意味があるのだろうなと推測することができる場合が多いのですが今回は全く想像できません。

どんな意味があるのか知りたいものです。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。素手でつかむ意味が知りたい!と押していただけると・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 体脂肪45%の女 | トップ | おしくらまんじゅう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事