恒例の「盂蘭盆施食会(うらぼんせじきえ)」を多くの皆様のお参りのもと、8月17日無事巌修いたしました。感謝尽々
受付の皆様・・・感謝尽々
お斎当番の皆様・・・感謝尽々
御詠歌「木曜会」、「水曜会」の皆様・・・感謝尽々
お参りの皆様・・・感謝尽々
法要の様子(随喜いただきました光禅寺様、阿弥陀寺副住職様・・・感謝尽々)
法要に際し、 . . . 本文を読む
昨日予告しました150万アクセス超え記念のプレゼントは・・・
ガラス工房マーブル(新本典子さん)特製の瀬戸内海の海の色をモチーフにした「大崎上島オーシャンブルー」の素適なペンダントを抽選で10名様にプレゼントいたします。
写真は作製者の新本さんです。
マーブルのホームページはこちらからご覧下さい。
ご協力ありがとうございました。感謝尽々
なお、応募方法は . . . 本文を読む
住職日記を開設以来、本日150万アクセスを超えることが出来ました。
最近は諸般の事情のため、更新回数が少なっていましたが、これも一重に皆様のご高覧の賜物と心より感謝申し上げます。感謝尽々
そこで、久しぶりに10名の方に素適なプレゼントをさせていただきます。
ヒントは「大崎上島・・・・・・・」です。
詳細は明日のブログに掲載いたします。合掌 . . . 本文を読む
昨日の草取りに引き続き、午前、午後清掃作業をいたしました。
本当に草たちは元気です。
先日も書きましたが、長い闘いが続きます。
負けませんよ!!
ところで、カープは・・・
今夜は残念な結果となりました。
明日は今日よりも近い場所にいますので、思いが通じればと願っています。
※正確には試合中に近づいているというほうが正しいと思います。
. . . 本文を読む
本日は当山の春の法要(涅槃忌・永代経施食会)を勤めました。
なお、明日が町会議員選挙のため、例年に比べ、お参りの方が少なかったようです。
肌寒い一日でした。
受付の皆さんです。感謝尽々
法要は最初に「涅槃忌」を勤めます。
法要の始まる前、途中、そして最後には御詠歌をお唱えいたします。感謝尽々
涅槃忌に引き続き、「永代経施食会」を勤めます . . . 本文を読む
大学の講義(看護系)の中で、「慮る」と黒板に書いた際に殆どの学生が読めなかったことを思い出します。
意味は思いを巡らす等があります。
本日は当山の御詠歌講員さんの有志12名の方々が来山され、25日の法要に向けて、中庭、境内、外のトイレ等の清掃作業をしていただきました。感謝尽々
1月中旬から現在に至るまで、大きな苦難に立ち向かっています。
こうした中、いろい . . . 本文を読む
今日は「桃の節句」ということで・・・
大串区「よってみんさい屋」の関係者の方から、手作りのお弁当と桜餅をいただきました。
早速、昼食でいただきます。
ありがとうございました。感謝尽々&合掌 . . . 本文を読む
2月12日、無事に33回目の結婚記念日を迎えました。
この3年間余りはいろいろなことがありましたが、妻の頑張りで何とか乗り越えています。
まだ、暫くは波乱万丈(ちょっと大げさですが・・・)になると思いますが、力を合わせて乗り越えたいと念じております。
今後とも皆様のご厚情を宜しくお願い申し上げます。
午前中、大成家の追善供養を勤めました。
寺か . . . 本文を読む
今年も残すところ、明日1日となりました。
「光陰矢のごとし」いいますが、正に振り返ればあっという間に1年が過ぎ去ろうとしています。
毎年、この時期には諸縁に深く感謝し、無事に改歳の辰を迎えることが出来ますのはこの上ない喜びです。
明日は諸事のため、更新は難しいと思いますので、本日年末の挨拶をさせていただきます。
本年もありがとうございました。
皆様の身体堅 . . . 本文を読む
この時期、必ず行わなければならない作業に、カレンダー、新年の年回案内通知等があります。
本日は河淵稔様の加担をいただき、5時間余りの作業を無事終えることが出来ました。
長時間本当にありがとうございました。衷心より厚くお礼を申し上げます。感謝尽々
檀信徒の皆様へは早ければ明後日には届く予定ですので、もう暫くお待ち下さいませ。
すでに、御紹介済ですが、来年のカレンダーは上記の . . . 本文を読む