住職日記

瀬戸内海の島にある寺の住職の日々の日記です。

監査・・・

2022-04-25 | 願いを込めて
 本日は竹原海の駅において竹原豊田法人会の監査を勤めました。 写真は向かって右が法人会事務局長の小草氏、左が監査の有田氏です。 有田氏は東広島安芸津町で事業を展開されている「有田園芸農場」の代表取締役を勤めていらっしゃいます。 年齢をお聞きすれば同級生でした。 今後とも宜しくお願い申し上げます。  花々が元気に咲き誇っています。合掌  . . . 本文を読む
コメント

地蔵講・・・

2022-04-23 | 願いを込めて
 本日は大串観音堂前の地蔵尊において「春の地蔵講」を勤めました。 講中の皆様には大変お世話になりました。感謝尽々  明日は午前7時30分より8時30分まで「日曜坐禅会」を勤めます。 初めての方は午前7時より7時20分までにお出で下さい。 会費は200円です。合掌  . . . 本文を読む
コメント

坐禪体験・・・

2022-04-22 | 願いを込めて
 本日は大崎上島中学校新1年生29名の坐禪体験を勤めました。 坐禪をしていますと幸せホルモンと言われています脳内伝達ホルモンのセロトンが脳内に分泌されます。 椅子坐禪ですと、勉強等の合間にも可能です。 是非試してみて下さい。 充実して中学校での生活でありますようにお祈りいたします。合掌  . . . 本文を読む
コメント

春季法要無事円成…感謝尽々

2022-04-16 | 願いを込めて
 本日は新型コロナの影響で当初の予定より延期をしていました「春季法要」を無事円成いたしました。  当初の予定では檀信徒の皆様のご出席のもと、御勤めする予定でしたが、まん延防止重点措置解除後も町内において新型コロナ罹患者が散見されましたので、この度は感染予防の観点から出席をお控えいただきました。 夏の法要は皆様のご出席のもと勤めたいと念じております。 なお、施食会法要へのお供え並びに塔婆供養をいただ . . . 本文を読む
コメント

念仏講・・・

2022-04-12 | 願いを込めて
 本日は月例行事の念仏講を大森様宅を宿に勤めました。 講中の皆様、お疲れ様でした。 また、宿を引き受けていただきました大森様におかれましては、この度より皆様が使用されます椅子を調えていただき、ご配意に感謝申し上げます。 本日、ニュースで県知事が高止まりとなっています新型ウイルス感染者の罹患状況について、今後厳しい状況が想定されるとの会見では改めて何等かの行動抑制等を行わなければならないとの話があり . . . 本文を読む
コメント

日曜坐禅会ご案内

2022-04-07 | 願いを込めて
 4月10日(日)第2回「日曜坐禅会」を勤めます。「呼吸」、「心」、「からだ(姿勢)」を調えてみませんか。足の組むことが難しい方は椅子を使用しての椅子坐禅も可能ですので、ご希望の方は午前7時から7時20分までの間でご来山下さい。その際の服装は特に指定をいたしませんが、動きやすい服装をお勧めいたします。〇時間 午前7時30分~午前8時30分終了〇定員 14名※参禅は檀信徒を問いませんので、どなたでも . . . 本文を読む
コメント

精進と活躍を祈ります・・・

2022-04-06 | 願いを込めて
 本日は岡本建設株式会社の新入社員さんお二人の研修をお受けしました。 お二人とも今春卒業をしての入社です。 お一人はベトナムからの留学生で、勿論に日本語もしっかり話すことができます。 坐禅を20分余り体験し、その後は講義をいたしました。 久しぶりにパワーポイントを使用したもので、社会人としての心構えと組織人(会社)としての心構えを仏教的な視点から講義をいたしました。 社会人としての第一歩を踏み出し . . . 本文を読む
コメント

大師講(大串観音堂)・・・

2022-04-05 | 願いを込めて
 満開の桜に囲まれました大串観音堂において「大師講」を勤めました。コロナ禍前には講中のお宅を順番に廻ってお勤めをしておりましたが、現在では感染予防の観点から、大串観音堂において勤めています。 本日は満開の桜の中、窓を開けていますと風には運ばれた桜の花びらがお堂の中に運ばれてきました。 いつもですと堂内において集合写真を撮りますが、お天気も良く外での撮影となりました。 皆様、お世話になりました。感謝 . . . 本文を読む
コメント

日曜坐禅会・・・

2022-04-02 | 願いを込めて
 すでにご案内の通り、3月は体験期間としていました日曜坐禅会を今月より定例化いたします。 体験参禅者の方々から問い合わせがありました会費につきましては、1回200円とさせていただき、来山の際に本堂に設置の賽銭箱に喜捨いただきますようお願いいたします。 明日の坐禅会は午前7時~午前8時30分までとし、初めての方は説明等がございますので、7時~7時20分までにご来山下さい。 また、写真に掲載の坐蒲を用 . . . 本文を読む
コメント