初夏を思わす天気が続きます。
本日は藤解家の葬儀等を勤めました。
昨日の通夜では感極まり、涙してしましましたが、それだけ縁の深い方でした。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。また、一昨日来御当家の皆様におかえれましては仏事が続き、お疲れのことと存じます。くれぐれもご自愛下さいませ。
本日は当山護持会役員藤原金生様の義父様の . . . 本文を読む
週末には真夏日?という予報も出ていますが、今朝は少し気温が低い一日の始まりでした。
今日は朝から5時間ほど上島ファーム草刈りを河渕さんのご加担をいただき、行いました。
おかげ様で一人ですと今日中には終えることの出来なかったであろう作業を無事終えることが出来ました。感謝尽々
夜は月例の坐禅会を勤めました。
会員の皆様お疲れ様でした。合掌 . . . 本文を読む
ご報告です。
昨日、次男は1年2カ月余りの入院生活を終えて、無事退院いたしました。
この間お世話になりました慶應義塾大学病院の関係者の皆様に衷心より厚くお礼を申し上げます。感謝尽々
また、有縁の皆様をはじめ、多くの皆様よりお見舞い等を賜り、重ねてお礼を申し上げます。感謝尽々
まだ、状態の急激な変化等も想定されるため、県内での生活となります。そして、毎日毎日を大事に . . . 本文を読む
3月18日(日)午後1時30分~午後3時30分に涅槃忌・永代経供養法要(合わせて塔婆供養を併修)を随喜御寺院、梅花講の皆様、帳場受付の皆様、調理担当の皆様のご加担をいただき、多くの皆様のお参りのもと、無事円成することが出来ました。また、帰山いたしました長老より、これまでのご法愛へのお礼と近況報告、そして護持会大森会長より昨年度檀信徒の皆様へご依頼いたしました平成29年度護持 . . . 本文を読む
低気圧の通過に伴い、風の強い一日でした。
今日は、昨年1月中旬より入院加療中の次男の誕生日でした。
振り返ると昨年の今頃は有効な治療法がない疾患のため、医療関係者の方々が本当に力を尽くしていただき、勿論、本人も大変な時期でした。
妻と私が交代で付き添う日々が続き、今でも忘れませんが点滴が多い時は8種類ほどあったことを覚えています。
今月に下旬には退院が決まりましたが、実 . . . 本文を読む
今日は二つの感謝があります。
一つは所在が不明であった檀家様への対応をしていただいた福祉関係者の方です。
本日無事に満中陰並びに納骨供養を勤めることが出来ました。
故人もきっと安心していらっしゃるはずです。
衷心よりお礼を申し上げますと共に、ますますご活躍と身体堅固、諸縁吉祥をお祈り申し上げます。感謝尽々
二件目は大崎高校陸上部OB&OG会が30年を迎え . . . 本文を読む
冷え込みが厳しくなっていますが、昨日は寒さも少し緩んだ感じでした。
早朝より、11名の檀家さん有志の皆さんが中庭、境内、そして本堂の窓と網戸の清掃のため、来山されました。
約3時間余りの作業で予定した個所を無事に終えることが出来ました。
まさに「衆力」です。感謝尽々
来週は来年度の年回供養の御案内、そしてカレンダーの発送をいたします。
年末まで、暫くは忙しい日々が続 . . . 本文を読む
冷え込みの厳しい朝でした。
県北は一面銀世界になったようです。
本格的な寒さはこれからだと思いますが、皆様くれぐれもご自愛下さいませ。
午前中、納骨供養を勤め、その後檀家様の密葬を勤めました。
詳細は書けませんが、故人がいろいろと良いご縁を結ばれたことを深く感じております。
関係者の皆様には衷心より厚くお礼を申し上げますとともに、皆様の身体堅固 . . . 本文を読む
本日無事に「開山忌・塔婆供養法要」を皆様のご加担とご法愛のもと、無事円成いたしました。感謝尽々
受付の皆さん。
梅花講(御詠歌)の皆さん。
清光寺の法要では御詠歌は欠かせません。
開山忌法要。
塔婆供養法要。
皆様、お世話になりました。
なお、事前に供養の申し込みをいただいた皆様へは後日「供養證」をお送りいたしますので、ご査収下さいませ。 . . . 本文を読む
皆様におかれましては、ご清祥のことと拝察いたします。
本日、無事に63回目の誕生日を迎えることができました。
ここ3年余りは想定もしない様々な出来事がありましたが、多くの皆様のお蔭をいただき、今日の日を迎えることが出来ましたことに改めて感謝の念を捧げるものであります。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
ホープの皆さん、メッセージカードありがとうご . . . 本文を読む