町内の新型コロナ罹患者も発症がなくなり、様々な行事を再開しています。 先月お休みしました念仏講を再開いたしました。 宿をお願いいたしました玉田様にはお世話になりました。感謝尽々 先日ドローンで撮影していただいた写真を掲載いたします。 月例坐禅会(第一火曜日の部)に大崎海星高校の学生さん3名が参禅されました。 秋頃には一緒に何かプログラムを開催いたしたいと念じます。 お疲れ様でした。合掌 . . . 本文を読む
久しぶりの更新です。 午前中、広告会社の電通、そして広島テレビの関係者の皆様が来山されました。 これは円山先生(円山医院院長)が日本医師会の地域医療での活躍に対しての功労に対して「赤ひげ功労賞」を受賞され、これまでの地域医療に従事された様子を通じて、地域医療の課題等を番組として作製されるにあたり、関係者の取材ということで、関係者の一人としてインタビューを受けました。 私が大崎町社会福祉協議会に . . . 本文を読む
写真は昨年の花まつり(釈尊降誕生会)の誕生佛の花御堂です。今年も15日に上記法要と西国三十三ケ所の報恩法要を勤める予定でしたが、一昨日は10名、本日も3名の新型コロナ罹患者が町内で確認され、感染予防の観点から今年の法要は独修することといたしました。 花御堂は例年通り調えますが、一般のお参りはお控えいただきますようお願い申し上げます。因みに先日の8日は大串観音堂において法要を . . . 本文を読む
1週間は10,080分、その中での60分、週に1度、日曜坐禪会で心をととのえ、身体をととのえ、息をととのえてみませんか。午前7時30分~午前8時30分。初めての方は坐禪についての説明をいたしますので、午前7時から7時20分までの間でお出で下さい。ゆったりとした服装でお願いいたします。椅子を使用した坐禪(椅子坐禪)も可能です。会費200円です。 会費につきましては本堂賽銭箱に入れていただき、他のお賽 . . . 本文を読む
本日は竹原海の駅において竹原豊田法人会の監査を勤めました。 写真は向かって右が法人会事務局長の小草氏、左が監査の有田氏です。 有田氏は東広島安芸津町で事業を展開されている「有田園芸農場」の代表取締役を勤めていらっしゃいます。 年齢をお聞きすれば同級生でした。 今後とも宜しくお願い申し上げます。 花々が元気に咲き誇っています。合掌 . . . 本文を読む
本日は大串観音堂前の地蔵尊において「春の地蔵講」を勤めました。 講中の皆様には大変お世話になりました。感謝尽々 明日は午前7時30分より8時30分まで「日曜坐禅会」を勤めます。 初めての方は午前7時より7時20分までにお出で下さい。 会費は200円です。合掌 . . . 本文を読む
本日は大崎上島中学校新1年生29名の坐禪体験を勤めました。 坐禪をしていますと幸せホルモンと言われています脳内伝達ホルモンのセロトンが脳内に分泌されます。 椅子坐禪ですと、勉強等の合間にも可能です。 是非試してみて下さい。 充実して中学校での生活でありますようにお祈りいたします。合掌 . . . 本文を読む
本日は新型コロナの影響で当初の予定より延期をしていました「春季法要」を無事円成いたしました。 当初の予定では檀信徒の皆様のご出席のもと、御勤めする予定でしたが、まん延防止重点措置解除後も町内において新型コロナ罹患者が散見されましたので、この度は感染予防の観点から出席をお控えいただきました。 夏の法要は皆様のご出席のもと勤めたいと念じております。 なお、施食会法要へのお供え並びに塔婆供養をいただ . . . 本文を読む