8月17日(日)午前10時~11時半、盂蘭盆施食会供養を無事巌修いたしました。 法要にあたり、事前の準備、当日の受付等では関係者の方々にお世話になりました。 残暑厳しきおりではございましたが、38名のお参りをいただき、感謝申し上げます。 法要終了後は竹原市での葬儀があり、直ちに向かいました。 なお、供養證は来週初めに発送の予定です。 残暑というより、まだ酷暑が続いております。皆様、くれぐれもご . . . 本文を読む
毎日酷暑が続いていますが、皆様如何お過ごしでしょうか。 体調管理には十分ご留意下さいませ。 本日は早朝より、木曜会・花笑み会の有志の皆様により、境内の清掃をいたしました。 お蔭様でお盆を迎えるにあたり、準備が整いました。 皆様、ありがとうございました。感謝尽々 夕方、花と野菜の水やりをしようと外に出ますと電線に燕の一団が・・・合掌 . . . 本文を読む
23日(火)午後8時より、「地蔵盆・万灯会」を勤めました。 午後8時より山門下の地蔵尊二体の前でお勤めをいたしました。 たけ蝋燭は約400本、そしてオーストラリアのヒルズグラマースクールの生徒さん35名、大崎海星高校の生徒さん30名、広島叡智学園の生徒さん30名にそれぞれの願い等をフロートキャンドルのカップに書いていただき、竹蝋燭と共に地蔵尊に献灯いたしました。 生徒さんたちの心願成就を祈ります . . . 本文を読む
28日は廿日市市においてボランティア活動に参画されている方々を対象とした研修会の講師を勤めました。 この度のご縁に感謝申し上げますと共に講義内容が皆様の活動等において差参考になれば幸甚です。 皆様のご活躍と身体堅固、諸縁吉祥をお祈り申し上げます。 講義を終えて、皆様の集合写真を撮らせていただいた後に檀家様のお孫さんがいらっしゃいまがmmば 現在は一般社団法人高次脳機能障害友の会ひろしまの副代表と . . . 本文を読む
18日はオーストラリアのヒルズグラマースクールの生徒さん35名と引率の教師4名の参禅を受けました。 生徒さん達は6年余り日本語の勉強をしていますので、23日の地蔵盆のカップキャンドルの願い等を書いていただき、最後はご本尊へお礼の焼香を済ませて次の目的地に出発されました。 予定では18日は広島に宿泊し、19日の午後は広島から羽田に向かい同日オーストラリアに帰るとのことです。 皆さんの心願成就を当山 . . . 本文を読む
明後日、オーストラリアのヒルズグラマースクールの生徒さん35名と引率教師4名の参禅をお受けいたします。 本日、明日と寺での法事がありませんので、本堂に坐蒲を準備し、皆さんに配布するパンフレット等を準備いたしました。 また、今回はフローティングキャンドルに生徒さん達の思いと願いを書いていただき、23日の地蔵盆・万灯会の献灯いたします。 写真は見本ですので、紙を貼っています。 皆さんは英語で書くこと . . . 本文を読む
7月23日(水)午後8時より、恒例の「地蔵盆・万灯会」を勤めます。 ※写真は昨年の様子です。 約400本の竹の筒に蝋燭を入れた竹蝋燭、そして今回は19日に清光寺で参禅を予定していますオーストラリアのグラマースクール生徒及び関係者約40名、広島叡智学園の生徒30名、大崎海星高校の40名(坐禅会参禅者を含む)によるカップキャンドルのカップにそれぞれの願い等を書いたものを献灯いたします。 と . . . 本文を読む
本日は第一火曜日の坐禅会を勤めました。 先月に引き続き、ELTのトリフィーさんが友人のマリ(イギリス出身)さんを一緒に参禅しました。 マリさんは何と女優さんで中国で約1か月の仕事を済ませ、大崎上島に来島とのことです。 明日には大崎上島を去るとのことでしたが、ますますの活躍をお祈りいたします。 今年は6月に梅雨明けとなり、各地で気温が高くなっています。 皆様、熱中症等にはくれぐれもお . . . 本文を読む
昨日、6月中に梅雨明けとなりました。 水不足による多くの心配があります。 昨日は宗務所主催の檀信徒研修会並びに梅花流広島県奉詠大会に出席いたしました。 記念講演は東北福祉大学学長の千葉公慈老師により1時間半余りの講演がありました。 引き続き、御詠歌の大会があり当山からも13名の参加がありました。 皆様お疲れさまでした。合掌 . . . 本文を読む