カイロプラクティックはどんなことをするのか?知らない方が殆どです。問診後、
真っ先に横になられる方もおられますが、
カイロプラクティックでは普段の姿勢を重要視します。
まずは立ってもらって体の重心をチエックします。
頭が傾いているか?
腰の高 骨盤の高さは?
体の重心の位地やバランスをみるだけで多くのことを教えてくれます。
姿勢の不均等差は、日ごろの習慣的なことが原因であることも多く、
なにかのストレスがかかると痛み・疲労として現れることもあります。
精神的なものも有りますが、習慣性における体の使い方が何かのきっかけで、
痛みや疲労、だるさとして症状として現れてくるのです。
体の異常をつくる習慣的な原因とは
例えばズボンのポケットに財布を入る癖のある方
そのまま座ることで骨盤に負担がかかり財布で骨盤を矯正しているようなものです。常に筋肉のアンバランスがある状態を作っていると背中から首にかけて筋肉のバランスがわるくなり、なんらかのキッカケで腰痛や肩こり、頭痛などがおこるかもしれません。
一方向の運動など 筋肉の緊張が偏りがちになります。
カイロプラクティックの姿勢分析は弱った筋肉や、強い筋肉を姿勢分析で見出すことが出います。
皆さんも鏡を見てご自身の姿勢を見られてはいかがでしょうか?
姿勢のことがわからなくてもからだの違いがわかります。
ポイントは 肩の高さ 耳の高さ、鎖骨の高さ 手の長さ 骨盤の高さ
手とウエストの隙間の違いなどなたでも検査することが出来ます。さて今から、鏡に向かって立ってみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余談スペース
今日も温泉の話でごめんなさい木曜は私はお風呂の日なんです。
今日は神戸のスパチムジルパンスパ神戸に行ってきました。
よかったですよ! 神戸の方はどうぞ