3日で体重が減ることがあるのでしょうか? ???
3日で3キロダイエット! e=========t ・・・
痩せる 痩せる やせる~っ 3日で3キロ そんな企業はだましてはいないけれど!!チョットちがうでしょう??????????????と感じます。
世間では・・ダイエット といえば体重を落とすことをいみしているようなぁ~♪? そんな○○であるようなぁ~ ???
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。では検索!
ダイエットとは??(規定食の意)で美容、健康保広辞苑では 持のために食事の量、種類を制限すること記載されています。BY広辞苑
つまりダイエットとは健康のために脂肪を減らすことを意味していると思います。
「脂肪をへす」ことと「体重をへす」目的ではかなり相違がありるようです。
1キロの脂肪を減らすには、7200キロカロリーの消費が必要です。
日常の生活は1分間に約2キロカロリーといわれています。20代の方の消費カロリーはおおよそでは、1日2000キロカロリーといわれています(一般に)
しかし毎日エネルギーを摂取しているので仮に、300キロカロリー食事制限したとしても
1キロの脂肪が減るには9日間を必要とします。
通常3キロの脂肪をへすには1ヶ月は必要であると考えられます。
しかし3日で2,3キロ体重が減ったことがある!★ と・・・
反論される方もおられると思います。 これはl、体脂肪がなくなったのではなく、体内のグリコーゲンがなくなったからなのです。
体内ではグリコーゲンがあると水が必要であり、グリコーゲンがなくなると水は要らなくなるので、あっという間に1,2キロ体重が減るのです。
3日のまず食わずでいてもせいぜい6000キロカロリーしか減っていないので1キロの脂肪量の減量にはなっていません。
ここで落とし穴です。 病気の場合、食べていないので、グリコーゲンと水との関係を思い出してくださいね!
やせていないのですょ~
まとめてしまうと・・・・
・脂肪をへすには7200キロカロリー消費しなければいけません。
・減食をすれば体内のグリコーゲンが消費するので水分が減り体重が減ります。
・1キロの水が出れば、1キロほど減ります。(=^・^=)
・食べたら直ぐに、リバウンド・・・・・・・チョット・勘違いではないでしょうか?
・数日で体重が2,3キロ変化した物は グリコーゲンと水の関係によるものですょ~?