goo blog サービス終了のお知らせ 

なつめ、つぼつぼ。

「お茶を気軽に楽しみたい」という仲間でお稽古をし、
お茶会を開いています。いつでも遊びに来てください。

宇治茶まつり

2023年10月03日 | お茶会したり、旅行に行ったり。

10月1日は

社中有志で「第72回 宇治茶まつり」に出かけてきました。

 

汲み上げられた名水を

ご献茶式の会場に運ばれるところから拝見できました。

しずしずと朝霧橋を渡ってくる御一行。

御献茶式の会場、興聖寺本堂で名水が下されて、

表千家による御献茶式が始まります。

まずは茶壺口切りの儀があったんですが、私たちのいる場所からは見えず。

抹茶に挽いた石臼はこれです。

献茶されました。

 

そのまま私たちは、興聖寺の本席に入りましたが、

待ち時間が長いということで、

抽選会と宇治茶の「お茶のみコンクール」に参加しました。

上玉露、並玉露、上煎茶、並煎茶、玄米茶を当てるというものでしたが、

うちの社中はなかなか優秀でした。

本席の床の間。

お花はムクゲなど。

琉球製の柿香合。

そして、本席のお菓子。

点心をいただいてから

副席に向かいました。

世界遺産にも登録されている宇治上神社です。

お茶席は国宝指定の拝殿の中で行われました。

お菓子の栗きんとん。

源氏物語ミュージアムの割引券をいただいたので、立ち寄りました。

館内のカフェでいただいた和紅茶ゼリーのジェラートはおまけ写真(笑)。

 

久しぶりの社中のみなさんとのお出かけは、

とても楽しい一日となりました。

 

(S・K)