なつめ、つぼつぼ。

「お茶を気軽に楽しみたい」という仲間でお稽古をし、
お茶会を開いています。いつでも遊びに来てください。

今週のお稽古日記(遠方からお客様)

2015年02月21日 | 今週のお稽古日記

まだまだ寒い日が続きますが今日はHOTな日でした。

宮崎から成穂会の古いメンバーのT・Mさんが一年ぶりに来ていただきました。

そして一緒に練習して彼女の点てた濃茶をいただきました。

 三田のMさんご夫婦も参加で賑やかに話が絶えませんでした。

洋服でのお稽古では引っ張りを着るようにと東京の先生に勧められと持ち込まれました。

Tさんは、ご主人が転勤するたびにその土地で先生を探して長くお茶を続けられています。

 

宮崎からお土産です。(名前を忘れましたすみません)でもおいしい味は忘れません。

今日のお菓子は 鶴屋八幡製です。

 Y・H

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釜のあれこれ〈お菓子〉

2015年02月13日 | お茶会したり、旅行に行ったり。

お茶会の楽しみの一つは、

季節感のある和菓子でしょう。

今年の初釜のお菓子をご紹介します。

主菓子は成穂会の初釜では恒例です。

鶴屋八幡御製の「福寿草」です。

 

お干菓子は「水仙」。

春らしい色が、文字通りお席に花を添えました。

 

一席目にたくさんのお客様をお迎えして、縁高も五段。

お運びも恐る恐るでした。

 

 

今年ご用意したお土産は、

会員Kさんの発案により、

京都北尾の「黒まめしぼり」でした。

個人的に、この包装紙が大好きです。

 

 

黒豆の自然の甘みを生かしたお菓子です。

 

毎年、このお土産を考えるのも

私たちの楽しみの一つです。

 

(S・K)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年2月5日のお稽古。

2015年02月06日 | 今週のお稽古日記

初釜のあれこれ〈お菓子編〉がまだご紹介できていないのですが、

今週のお稽古から先にご報告。

 

今週はお稽古をする人間が二人と少なかったので、

濃茶と続きで薄茶のお点前をさせていただきました。

 

お席では、着物の洗いの話などから、

やっぱり本物は違う、本物の職人さんの仕事は違う

という話題で盛り上がりました。

 

お菓子は福壽堂秀信御製の草餅です。

暦では春。

草の香りの懐かしい季節になりました。

(カメラを忘れてガラケーで撮影したのでピンぼけしています)

 

(S・K)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釜のあれこれ〈床の間〉

2015年02月01日 | お茶会したり、旅行に行ったり。

今年の初釜の床の間などをご紹介します。

本席の床の間に掛けられたお軸は、

堂々たる「日々」です。

メンバーMさんにお持ちいただきました。

 

お花は若松と椿。

若松がお正月らしさを感じさせてくれます。

 

鶴と亀のおめでたいお香合に敷かれている袱紗の柄は、

干支の「羊」の文様です。

 

 

寄付の床の間のお軸は、「和敬清寂」。

千利休の茶道の精神・境地を表した語とされ、辞書によると

「主人と客が互いの心を和らげてつつしみ敬い、

 静寂ななかで茶室の品々や雰囲気を清浄な状態に保つこと」とあります。

 

お花は水仙です。

 

 

お越しになったお客さまのなかでも話題になったのは、

ヘレンドの干支シリーズ「羊」です。

年女のMさんが記念に購入されたものをお借りしました。

 

 

こうした床の間のしつらえなども

一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

(S・K)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする