
天気 
沖縄に行ってから、もう一年経つんだなぁ~
また、行きたいよぉ
。。。と言う事で
紹介し忘れていた和スイーツの紹介
沖縄で購入してきた
『沖縄伝統菓子 あまがし』
沖縄の変わった食材を買いたくて
地元の大手スーパー サンエーを
グルグル歩き回っていると
見慣れない物を発見

これが、あまがし
珍しいので、とりあえずゲッチュー

430gだから、三人分はあるかもねっ
でも、使う用途によるから何とも言えないけど
原材料を見る限りでは…
麦と金時豆が入って、黒糖を使った甘いものと解釈

はぁ~い 缶の中身は、こんな感じだよん
ここら辺で、ちょっとあまがしについて説明するね
基本は、夏によく食べられる粥状の食品で
通常は、冷した状態で食べるようです。
以前は…
ユッカヌヒー(旧暦5月4日)
グングワチグニチ(旧暦5月5日)に
子供の健康を祈る意味で沖縄の家々で作られ
材料は押し麦、黒砂糖、緑豆
日本のぜんざいは、小豆を使い甘味を強調するのに対し
あまがしは、押し麦のとろみと緑豆の爽やかな喉ごしを
味わう清涼飲料水のような役割を持っていたようです。
普段は、箸やスプーンで食べけど
5月は、菖蒲の葉を使って食べるそうです。
葉の香が染み込んで旨さが倍増するんだってぇ
本土の端午の節句で食される
ちまき・柏餅のような役割をしているみたい

これは、麦ベースに金時豆もたっぷりん子

確かに、トロッとしているけど、喉越しは爽やか
黒糖の甘味がしっかり出ていて
金時豆がふっくらだわっ
甘党のあまりんだけど、このあまがしはメチャ甘
夏、カキ氷に掛けてちょうど良い甘さかもっ
この時季だったら…
豆乳や牛乳を加えても美味しそうだなぁ~
参考になったらバーナーを ⇒
ポチッとお願いしますぅ

沖縄に行ってから、もう一年経つんだなぁ~
また、行きたいよぉ

。。。と言う事で
紹介し忘れていた和スイーツの紹介

沖縄で購入してきた
『沖縄伝統菓子 あまがし』
沖縄の変わった食材を買いたくて
地元の大手スーパー サンエーを
グルグル歩き回っていると
見慣れない物を発見


これが、あまがし

珍しいので、とりあえずゲッチュー


430gだから、三人分はあるかもねっ
でも、使う用途によるから何とも言えないけど

原材料を見る限りでは…
麦と金時豆が入って、黒糖を使った甘いものと解釈

はぁ~い 缶の中身は、こんな感じだよん
ここら辺で、ちょっとあまがしについて説明するね

基本は、夏によく食べられる粥状の食品で
通常は、冷した状態で食べるようです。
以前は…
ユッカヌヒー(旧暦5月4日)
グングワチグニチ(旧暦5月5日)に
子供の健康を祈る意味で沖縄の家々で作られ
材料は押し麦、黒砂糖、緑豆

日本のぜんざいは、小豆を使い甘味を強調するのに対し
あまがしは、押し麦のとろみと緑豆の爽やかな喉ごしを
味わう清涼飲料水のような役割を持っていたようです。
普段は、箸やスプーンで食べけど
5月は、菖蒲の葉を使って食べるそうです。
葉の香が染み込んで旨さが倍増するんだってぇ
本土の端午の節句で食される
ちまき・柏餅のような役割をしているみたい


これは、麦ベースに金時豆もたっぷりん子


確かに、トロッとしているけど、喉越しは爽やか

黒糖の甘味がしっかり出ていて
金時豆がふっくらだわっ

甘党のあまりんだけど、このあまがしはメチャ甘

夏、カキ氷に掛けてちょうど良い甘さかもっ

この時季だったら…
豆乳や牛乳を加えても美味しそうだなぁ~


かなり甘め??
そうか、カキ氷はアリアリですね♪
お汁粉でお餅を入れても美味しそうですね('-^*)/
本日もポチッって応援して行きま~す!!