ルーちゃんと最近は歩かないのですが、このピラカンサの赤と
オレンジが綺麗に色が付きました
近くまで行けないので・・・・
この程度しかアップできません。
ナワシログミの花です、もう少し遅いようです
少し黄色くなりかけていますものね。この木がかなりたくさんあるのです。
確かウメモドキの実だったと思います。
鳥さんが盛んに食べに来ています、あっという間になくなります。
とにかく外周道路にはたくさんの実のなる木があります。
冬の間のご飯になるのでしょうね。鳥が運んできたものが多いのです。
ピラカンサも年が開ける頃には食べられるようです、すぐに大勢がやってきて食べてしまいます。
我が家のコムラサキにはもう実が無いんですもの。
ルーシーとみーみにポチお願いします
うちの柿も収穫してなくて
無残な状態です。
次郎柿と富裕柿、美味しいんですよ。
応援です☆。
また出直します(;´д`)
読み逃げ応援で御免なさいm(_)m
ステキですね~(喜)
去年、ピラカンサの実の鮮やかさを愛でていたら、
ムクドリが大挙して現れ、
物凄い勢いで食べつくして行きましたぁ~(驚)
今年も既にありません。。
ちっともなくならないお家の木もあるのに??
きっとムクドリも好き嫌いがあるのね~(笑)
グミの実も、きれいですよね~!!
もっと遅いのかしら~♪
あ、もうお家のコムラサキも・・・
鳥たちは、きっと前々からマークしてるのかも~(笑)
秋もあっという間に過ぎそうです。
季節をゆっくり楽しみたいですね(*^^*)
うめもどき・・・美味しそうにみえます(笑)
ルーちゃんのお散歩道
木の実が色鮮やかですね~~^^
☆
最後まで見たことが無いので判りませんが^^;
なんか青臭い感じがして硬そうですけれどね^^;
コムラサキもですか^^;
知りませんでした^^;
先日ピラカンサスかと思ったら紅白の南天の実でした^^;
すごいです そういえば 去年 旅先で 真っ赤なのを見たことを 思い出しました。鳥さんの 大切な 食糧なんですね。
青空に映えてとても美しいですネ
我が家のウメモドキも今年豊作でした。
葉が落ちると実が目立つので、朝からヒヨドリの騒がしい声が聞こえて居ます。
もっと違う鳥が来てくれると嬉しいのですが・・・
綺麗なビラカンサですね
赤やオレンジカラフルだわ
びっしり実がなってますね
ピラカンサが真っ赤になりましたね(^^)v
うちのコマの散歩道のピラカンサも
賑やかになりました
あちこち実がなって
鳥さんもお腹いっぱいになるでしょうね★
立派なピラカンサの木ですね。
赤い実しか見たことがないのですが
オレンジ色もあるのですね♪
hirugaoさん地域は野鳥さんの
お食事処が多くて野鳥さんには天国かも…♪
☆
ピラカンサの実が綺麗な場所があります。
赤やオレンジに色づいてるのを見ると
写真を撮りたくなってしまいますよね。
今年は豊作のようですね。
小鳥たちがくると賑やかになります。
コムラサキ、全部食べられたのですか?
私はコムラサキを増やさないように身を取ってしまいます
増えると大変、発芽率が高いコ9ムラサキです
ナワシログミの花、きれいですね
私のところ、梅擬の実が沢山なっていますが、実自体はあまりきれいではありません
おはようございます。
鳥たちは目ざといですね。
すぐに美味しい実を見つけて仲間を呼び集めて、根こそぎ食べてしまいます。
大阪の我が家ではヒヨドリが最大の敵です。毒があると言うナンテンまで食べつくします。
鳥の餌用だからいいのですが。
少しくらい、仏壇にお供えしたいのに。
秋は実りの季節、赤い実が多いですね。鳥たちの大切な餌でしょう。
たくさんの木の実ですね。
ピラカンサが、目が覚めるような赤色でしたね。
色づいた実が
鮮やかでステキですね(*^▽^*)
大きいピラカンサの木ですね。
見事に実ってますね。
お住いのお近くをお散歩すると、11月に入って秋が深まり、木々が実を付けていますね。愛犬とのお散歩は、進み行く秋を感じさせます。
たくさん実ったピラカンサの赤色の実は、ヒヨドリやツグミの群れがいつかやって来て、1週間ぐらいで食べつくします。賑やかに食べつくします。
厳しい冬に備えて、野鳥たちは実を食べ続けます。
お身体を大切にお過ごしください。