goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで ≪2≫

時を紡いでからのお引越しです。
布を大切にしていきたいと思っています。
hirugaoといいます

ちょっと手作業です~♪

2021-03-10 00:00:00 | 手芸・洋裁

       

                          実はこの赤のキルトは妹に引っ越し祝いにプレゼントしました

       こういう大きなものを作っている間に・・・

 

       

        作業用のPPバンドで籠を作るのを教えてもらいました、昔の事です。。。

        布を同じ種類のものを集めて整理してあります

 

       

        これは寝室のわきに置いている籠です

        眼鏡とか今読んでいる本とか入れてあります

 

       

       洗濯用のハンガーなんかをママが入れるのに使っています

                       ほとんど先生に手伝ってもらったものです(笑)

    

       

        二階は暖かくて日差しが入るのでお花の咲き方がとてもいいのです

        ストレプトカーパスの花が沢山咲いてきました

        そうだ、maluさんに届けよう~♪

 

 

       

       先日久しぶりにルーちゃんのお散歩に行きました

       何やらいつも頂く家の方にお会いしたのでミモザの花をおねだりしました~♡

       2枝なので暫らくいけて楽しんで挿し木したらどうかな~

 

       

                にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

                  ルーシーとみーみにポチお願いします

 

 


東京の様子は?・・・重箱のお雛様と早朝散歩

2021-01-21 00:00:00 | 手芸・洋裁

       

       今年の重箱に入るお雛様の仕上がりです

       今年はお出かけも少なかったので8セット完成だそうで写真が送られてきました

       台になっているのが小さな重箱です 

       これらをいろんな方に買って頂いているようです      

           

 

       

         色んなアイデアでたのしんでいます

 

       

        こちらは三人官女まで付いています。

 

       

       出歩かずにお雛様とマスクの製作で頑張っていたようです

 

       

        あまりにも辛いことや悲しいことが多すぎます・・・

        娘は孫のEちゃんと早朝散歩しているという事です

        出かける頃に朝陽が昇ってくるのです。

 

       

        同じ場所の桜の頃はこんなにも素晴らしいのです

        お雛様を飾り、桜の花を見ることが出来るように私も頑張りたいです。

        ありがとう~💖

       そろそろお雛様を飾る準備をしなくては・・・

       

 

             にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ             

             ルーシーとみーみにポチお願いします


古い思い出(63年物)のミシンです

2020-11-14 00:00:25 | 手芸・洋裁

        

                          神戸からの荷物にミシンを持ってくるかどうかまた迷いました。

       箪笥の時と一緒で持って行きましょう~と簡単に言ってくれたので   

       持ってきました。

       古い63年たったミシンです。母が毎月掛け金をして買ってくれたものです

 

       

       ちゃんと電気も付き動きました。

       最近1年くらい使ってなかったので、かなり動きが遅かったです

       

        クチャクチャになった使い方の説明書です。

        本当によく使いました、20年前に一度壊れたので新しいポータブルミシンを買いました。

        もう一台ポータブルのミシンがあります。

                              このミシンにこだわっているのは電動ミシンで台があると大きなものも両手が使えて

        便利なんだからです。

 

       

        障子を開けるとあの菊が咲き乱れています。

        

       

       10年前に記事として載せた時にはこのキルトでした。

       紺色と柄を2枚で正方形にするのにミシンを使いました。

 

       

        今回はゆっくりかたずけ物の布を使ってこれは座布団のカバーを義母の肩掛け2枚で作りました。

        というよりまず直線で縫う事をしました。

        この時代でもカムを変えていろん縫い方が出来るのです。

        明日はシーツを使って直線縫いで試してみます。このミシンにはまだ油が必要なんです。

        子供の服や内職のような事もしたりそのうちにパッチワークにも使いました。

        私の身体の一部のようなものです

 

         にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ             

         ルーシーとみーみにポチお願いします

  


思いでの和ダンスとブチャ可愛い?ぬいぐるみ

2020-11-10 00:00:02 | 手芸・洋裁

       

       嫁入りダンス類はすべて置いてくるつもりでした。

       それが私がちょっと戸惑っているので係の人がとりあえず下の引きだしだけを

       持って行ったら・・・

       持ってきて良かったのです、小さな本棚が届いていませんでした。

       今この上に本とか飾り物を置いてとりあえず利用しています

 

      

      持ってきたものの中にこの大きな縫いぐるみが入っていて小さな方は途中でした。

      仕上げてみてブチャイクでしたがまあまあ、こんなものかな

                     その頃、靴下や手袋でお人形を作るのが流行っていました。

      よく見たらこの引き出しにいろんな未完成なものがいくつか入っていました。

 

       

        朝日のある間に今朝はジューンべりの紅葉を撮りました。

 

       

        この赤は以前からあった小菊です。

 

                      

       これは下のピンクのそのままに植えた物です。私がなにか勘違いしたのかな~?

       開いてくるほど色は薄くなりました。。

 

      

       こんな色が違うなんてあるのかな、持ってきたのはこのピンクだったのだから。

                         先祖帰りなんていうのもあるから・・・

 

      

       やはり日差しがあるほうが爽やかです。

       この写真を撮っていたら下のお宅に救急車が止まっていました。

       奥さんだろうか・・・・

 

      

          にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ             

           ルーシーとみーみにポチお願いします

  


手作りマスクは大忙し

2020-09-02 00:00:05 | 手芸・洋裁

                      

                            涼しそうね~  またまた娘からの写真が届きました。

        今度は東京の外れのあきる野市で天然かき氷を食べてきました

 

       

        何とも素敵な涼し気なところだわね。 

        よく読むと南アルプス八ヶ岳の天然氷だそうです。

 

       

       このお雛様の布は二木屋さんのオリジナル手ぬぐいです

       そこから役700枚近く作ると書いていました。

 

       

       マスクに使わなくても楽しいね~

 

       

        何と素敵な物を残されたのでしょうね。

        無理しないで作ってくださいね。

 

       

        コロナのアマビエのストラップに半襟もお雛様の手ぬぐい、そしてマスクです。

        紗の着物を着るなんてさすがね!!

        お疲れ様です~~

 

 

                                    にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
          ルーシーとみーみにポチお願いします