狛犬さんにもよろしくお願いして・・・
立派な檜には注連縄?が・・・ 幡の紺色が珍しいです
写真の奥にあるお寺にも一度お参りに行きました
当日の神事は朝4時から行われます。神社向かいいある教行寺の太鼓楼から開始の
合図の太鼓が打ち鳴らされます
色のない時期に真っ赤なボケの花!!
とにかく陽が当たらない境内の事で手水所も凍り付いていました。
こちらを登っていくと厄神様に行けます
左義長の一番上には何と呼ぶのかわかりませんが立派なお飾りが
これはネットからお借りした去年のもので色々準備中の写真です
早朝にはバスもないしネットの写真をお借りしました。
そろそろ火をつける頃です。左義長祭は毎年成人の日に行われます
今年は1月11日が成人の日ですから良かったです。
12日はいつになく雪が積もりましたので・・・
ルーシーとみーみにポチお願いします